fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
嘘ではなくホントに
今日はエイプリルフールである。
twitterでも、かなりのジョークがツィートされてた。

ホントのような
ホントじゃないと解かる
明らかにだと解かる
そして、にもならない

そんなエイプリルフールにまみれて、
今日一日が過ぎていくのだろうと思っていた。

だが、事実はそう簡単に進まなかった。

珍しく長男と次男が兄弟げんかをして、
ガラスを割って、長男が怪我をしたのだ。

それは夕方の出来事だった。

ドタンバタンと騒いでいて、
そのうちに「カシャーン」と小気味いい音が。
慌てて現場に赴くと、長男の手から血が流れていた。
すぐさま、掛かり付けの医者に連れて行った。

もう長男は高三で、次男は中三である。
ブログを始めた頃は二人とも小学生だったのに、
大きくなったものだ。

だから、力も強くなっちゃってさ。
困ったもんだよ。

幸いなことに、三針を縫う怪我で済んだ。
大難を小難で済んだってことかな。

ピアノを弾く、トランペットを操る、
そのための大事な指を怪我した長男。
ちょっとは気を使ってくれよなぁ、ホントに。

エイプリルフールなのに、
嘘ではなくホント怪我をしてしまった。

冗談じゃ無かったってことで。
年度末に際して
今月もなかなか更新出来ずに、この体たらくで。
いやはや、申し訳ない。

というのも、先週1週間はインフルエンザB型に感染して、
シッカリ、ジックリ、ドップリと寝込んでいましたので。

もう春間近のこの時期に、まさかまさかのインフルエンザ
女房が先に罹り、それがこちらに感染したのだが、
家庭内感染はキツイですなぁ。

菌が、この場合はウイルスですけど、
余計に強くなってる感じだったんだな、うん。

それでですな、
追っかけるようにして次男も発熱して、
インフルエンザかと思いきや、ただの普通の風邪で、
寝てなきゃいけないのに、次男を病院に連れて行ったりして、
十分に休めなかったのが長引いた原因なんですわ。

歳を喰ったことも、そして運動不足で体力不足もたたって、
ここ最近にない、調子の悪さなのであった。

今週初めも調子悪くて、昨日辺りからやっと平常運転に。

そんな訳で、年度替りを前にして、
ようやく調子を取り戻したpapaでした。

以上、近況報告ですた。
生存証明
お久しぶりでございます。
ずい分とご無沙汰しております。

まずは、震災に遭遇された方々へ。

観測史上最大の地震と、
人知を超えた津波の被害に遭われた、
関東と東北の皆様、
そして、今なお混乱が続いている首都圏の皆様、
謹んでお見舞い申し上げます。

こちらの方でも、うねるような揺れが5分間も続き、
更にすぐに起こった余震も長い時間うねるように揺れて、
いずれかの地でかなりの災害が発生していることを、
予感させました。

直接的にこれといった効果的なことは出来ませんが、
一刻も早く復興に向けて動き出されることを、
日本の片隅から祈念しています。

テレビは連日連夜、災害報道が続いています。
今は「原子力発電所」についても報道が主で、
「おいおい、地震や津波の災害はどうなんだよ!」って、
突っ込みを入れたくなる感じですな。

同じような専門家が出てきて、
同じような発電施設のフリップで、
同じような説明をしておりますなぁ。(-_-;

僕は、専らツイッターで情報を取得していました。

多くのリツートを読むだけに留めて、
ネットの帯域を無駄使いしないように、
ひたすらリムっておりましたが。

チュニジアやエジプト、そしてリビアのネット革命が、
日本だとこんな使われ方をするんだなぁと、
しみじみと感じ入っている次第。

そんな訳で、最近はほとんどツイッター漬け。

ブログの記事を書かないのは、忙しさだけでなく、
ブログに対する興味もちょっと薄れてきた感じもあります。

そうは言ってもこれまで築いたブログの資産を
このまま無効にしてしまうのももったいないので、
時折こうしてチマチマと書いてみたりしています。

元々ダラダラと長く書いてたから、
そんな癖が付いてしまっていて、
時間も掛かるし、ブログの数(最近一つ増えて5つ)は多いしで、
ちょっと嫌になっていたことは否めません。

いろいろとネタはあったのだよ。

先週、長男は修学旅行で沖縄へ行ってたし、
料理ネタも写真を撮ってたし、
昨日の夕食の揚げ物パーティなんか面白かったのだけど、
忙しさと不興味さで呆気なく寝てしまいました。

ちょいと反省。

もう既に能書きを垂れてダラダラと書いておりますな。
ツイッターのように短い文章を書くことを心掛けなきゃな。

そんな訳で、次回からはもっと短く、そして回数を多く、
そんなことを心掛けよう、と思うのであった。
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.