fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
2日分
今日はスケジュールの関係で、
今日の夕食と明日の夕食を作った。

え、大胆?
でも、仕方が無いのよ、いろいろあって。

さて、何と何を作ったかというと、
ハンバーグ焼きそばと、
煮込みハンバーグシチューである。

お解かりだと思うが当然のごとく、
今日の夕食はハンバーグ焼きそばで、
明日の夕食は煮込みハンバーグである。

お?
お気付きでしたか?

えぇ、その通り。
全部ミンチ絡みのメニューですな。

え?
ハンバーグ焼きそば」とは何だってか?

えへへ。
スゴイ料理のように思うかもしれませんが、
ただ単に焼きそばの上にハンバーグを載せただけ。

今回の焼きそばは、普通にソース焼きそば
「コーミ・焼きそばソース」で味付けをした。

具材は何と、キャベツのみ。(^^;)
ちょこっと豚モモ肉のコマも入れましたけど。

ソース焼きそばに欠かせない、
天かすは今回、市販品を使用。
無いよりは有った方が美味いですから。

今回の焼きそばの作り方では新しい工夫をしている。
それは「焼きそば麺」についてだ。

炒めた具材の中へ焼きそば麺を投入する前に、
焼きそば麺を電子レンジで1分ほど加熱させるのだ。

このことはニコニコ生放送の料理番組で、
焼きそばを作っている際に書き込まれたコメントで、
そのやり方を知ったのだ。

このやり方は中華料理屋さんでもやっている方法らしい。
焼きそばを頼んだら店の奥の厨房から
「チン!」と聞こえたらしいのだ。

「え、ホント?」なんて思うかもしれないが、
実際にやってみると、麺がモチモチと弾力が増して
食感が良くなっていて、その美味さにビックリした。
簡単なので、是非お試しを。

さて、ハンバーグの方は普通にハンバーグである。

火曜特売で買った643gのミンチを、
牛乳に浸したパン粉と玉ネギのみじん切り、玉子、
そして調味料に塩とコショウを入れて、
ハンバーグを作る要領で混ぜてこね合わせる。

それを半分にして半分にし、更に半分の半分にする。
これで16等分になる。

このハンバーグ種のうち、
4個をハンバーグ焼きそば用として、
俵型にして焼いた。

これを先程の焼きそばの脇に置いた。
焼きそばには、カツオ粉と青海苔、
そして刻み紅ショウガを振り掛けた。

残りの12個のハンバーグ種は、
更に半分にして24個にし、
煮込みハンバーグシチュー用に
ミニハンバーグにして焼いた。

煮込みハンバーグの具材は定番の、
ジャガイモ、人参、玉ネギである。

ハンバーグを焼いたままのフライパンで、
ジャガイモ、人参、玉ネギの順で炒め、
鍋に並べたミニハンバーグの上に載せ、
水を張ってコトコトと煮込むのである。

沸騰する直前にアクを取ってしばらく煮て、
それからビーフシチューのルウを溶かして、
一煮立ちすれば出来上がり。

スケジュールが押して時間が無いのに、
よくもまぁ、2日分を作ったもんだ。

ハンバーグ焼きそばはメチャ美味しかった。
焼きそば麺が美味だったし、
ハンバーグも肉汁タップリだった。

しかし、シチューの方はまだ味見をしていない。

明日、もちろん何度か火を入れるのだが、
その度に旨味が増しそうでワクワクしている。

カレーとかシチューとかは、
時間を掛けて煮た方が美味いですから。

そんな訳で「美味しゅういただきました」と
「美味しゅういただくつもり」という、
2つのフレーズで今日は締め括りたいと、
斯様に考えている次第であった。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ブログへのコメントや記事で
励ましてもらったり、遊んでもらったり
ありがとうございました。

ヤマトを観にいったのも
数パーセントはパパさんの記事があったからですし(笑)

また来年も遊びに参ります。
ありがとうございました。

良いお年を。
2010/12/31 (金) 21:32:40 | URL | kamo #3/VKSDZ2[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。

>Kamo さん
あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。

年越しのコメント返信になってしまいました。
お許しくださいませ。

毎回楽しく、ブログを読ませていただいています。
ヤマトの情報はとても有用でした。
ありがとうございます。

出来れば、今年は「OFF会」なんかはどうですか?
「はなさんのペンション」でお会いできると、
嬉しかったり、楽しかったりするのですが。

今年も昨年同様、仲良くしてくださいませ。
また、お越しくださいませ。
2011/01/02 (日) 02:10:48 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.