fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
たこ焼きか、お好み焼きか
マッタリと更新中であります。

細かい仕事が多くて忙しいのだが、
ツイッター、YouTube、ニコ動、ニコ生といった、
ネットにダイブしている時間が、
恐ろしいほど長くなってしまったので、
そのしわ寄せがブログの更新に…。

のんびりと更新していきますので、
よろしくお引き回しの程を。


さて、はまっているニコニコ生放送で、
料理の番組もやっているのだが、
たまたまたこ焼きを作っている番組を見つけた。

関西では一家に1台はあるという、
たこ焼き機』で焼いていた。

それは、特に「美味しそう」だった訳ではない。
ただ黙々と観ている人(リスナー)と会話しながら、
淡々と素人料理を公開していたのだ。

ニコニコ生放送を観たことがあるだろうか。

観たことがある方はお解かりだと思うが、
料理番組といっても、作り方を解説したり、
レシピを紹介したり、コツを伝授したり、
そんなちゃんとした番組ではない。

ただ番組を放送する「主」が料理を作るのを、
カメラで撮って、それを放映しているだけだ。

観ている人(リスナー)に「次、どうすればいい?」と、
レシピを訊きながら作っていることもある

多少のレシピや材料の紹介はするけれど、
それはごく稀なことだ。

で、淡々と作っているたこ焼きを観て、
「あー、たこ焼き作りたいなぁ」と、
思ったのであった。

だが、うちには「たこ焼き機」が無い。
あの丸い形には作れない。

お好み焼きだったら問題なく作れるのに…」

そう思った途端に閃いた。

お好み焼き風のたこ焼きを作ればいいんだ!」

お好み焼きとたこ焼き。

その違いは確かにあるけれども、
材料、具材に、共通するものは多い。

そこで、お好み焼きで入れている豚バラ肉を、
ぶつ切り茹でタコに替えればいいんじゃないか?
そういう発想である。

だから、両者を混同している訳でなく、
あえて「切り替え」「すり替え」をして、
たこ焼き機が無いことを補おうとしたのだ。

普段ならここで「ご覧いただこう」となるのだが、
出来栄えはどう見ても「お好み焼き」なので、
今回はあえてパスしました。

知らなかったが「たこ焼き専用ソース」があるんだね。
お好み焼用はウスターソースがベースのようだが、
たこ焼き用は醤油がベースになっている。

粉も専用である「たこ焼き用」を使い、
いつもの「お好み焼」用とは一線を画している。

内容を見ると、微妙に違うね。
山芋の成分は入ってないし、卵は入れないし、
それにたこ焼きの方がずい分ユルイのだ。

だけど、今回はあくまでお好み焼にするので、
粉は若干硬めにしておいた。

焼く要領は、お好み焼だからお好み焼き風で。
でも、たこ焼き機を使うと微妙に違う風味。
それは仕方が無いよね。

さて、味の方はどうだったかというと、
ほとんど「お好み焼」だったね。

唯一、タコの周りがたこ焼きかなぁと思っただけで、
形がお好み焼だから仕方が無いかな。

カツオ粉ではなく、鰹節の削りを掛けたら、
ちょっとだけ、たこ焼き風になりました。

イカ入りお好み焼があるけれど、
タコ入りお好み焼は無いような気がする。

これはこれで美味しかったですけれどね。

もうちょっと研究しないと、
「お好み焼なのに、なぜかたこ焼き」
にはならない気がした。

何事も研究ですな。
次、頑張ります。

昨日も、割りと美味しゅういただきました。

追伸:
今日も「消費期限ギリギリネタ」シリーズでした。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.