fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
ピアノの発表会・PART1
ノルマ制を布いていたブログの更新を、
『焦らず、ゆっくり、ジックリ』
という方針に転換致しました。

頑張れば「20回/月」も出来そうですが、
多分物理的に無理な風味。

ブログを始めた4年程前は、たった2つのブログだけだったが、
今は更新頻度の差はあれど4つのブログを抱えている。

それに加えて小説投稿サイトを1つ、
定期的に小説を投稿している。

ホントは小説サイトは2つなんだけど、
1つは閑散な小説SNSだから放りっ放しにしているが。

更に、小説家仲間と交流したくて、
つい最近『ツイッタ』も始めたのであった。

あ、YouTubeにもアカウントがあったっけ。
映像を1つだけ投稿してるなぁ、確か。
フルートで「エーデルワイス」を吹いたヤツ。
もしよければ、YouTubeを検索して聴いてみてくださいませ。

驚くほどのネットへの深入りですなぁ。
このように「物理的に無理」というのは、
時間的な問題だろうという予感である。

それにちゃんと仕事もしているから、
余計に時間が割かれてしまうということは否めない。

だけど、主夫としての仕事は毎日こなしてますぞ。
毎日、ちゃんと夕食は作っておりますよ。
ただ、ワンパターンに陥っているのは確かですけどね。

そんな風に方針転換をしましたので、
「今日も書いてねぇなぁ」などと思わないで、
気長に見守ってくださいませ。


さて、11月の第2土曜日は決まっているのだ。
恒例である長男のピアノ発表会だと。

今年の長男の出し物は、以下の通り。

ピアノは「ショパンの『エチュード・革命』」で、
トランペットは「アーバンの謝肉祭の変奏曲」である。

ショパンって難しいです。
ポーランドで行われる「ショパン・コンクール」って
伊達じゃないんだと思ったね。

まず、初見で弾くことはほとんど不可能だった。
譜読みしても、腕と指が動かないと弾けない。

長男が四苦八苦しているのを見て、
これがピアノを弾くってことなんだと、
しみじみと思いましたね。

トランペットは、学校で練習していたので、
実態はよく分からない。

だけど、リハーサルの時はあんまりいい音が出てなかった。
タンギングと音程はバッチリなのだが、
音色が良くなかった。

「大丈夫かなぁ」と思っていたけれど、
案の定、音色が酷かった。
異常に「ノイジー」なのだ。

学校で吹いているトランペットはベビーモデルで、
XOのシンフォニックなモデルである。

それに対して、うちのトランペットはライトウエイト。
YAMAHAの6310Zというジャズモデルなのだ。

最近はうちのトランペットを吹いてないので、
吹き慣れていないのが一番の原因であろう。

そして、ピアノの「革命」はどうだったかというと、
先生の評価はどうだったかというと、
「ショパンを練習した中では一番の出来」
ということらしい。

ショパンを練習し始めて2ヶ月、
最後の最後が一番よかったという訳だね。

まぁ、転んだのが2回だけなので、良しとするか。
その他に目立った弾き間違いはなかったし。

でも、音色や表現はイマイチかな。
仕方がないよね、弾き込んでいないのだから。

今回の発表会は、少々不満の残る印象だ。

勉強も受験に向って忙しくなってくるし、
進路も考えなきゃならない時期に差し掛かり、
長男の心情も分からないではないけどねぇ。

本人は終わってホッとしてるかもしれないが、
もう少し精進して欲しいと思うのであった。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.