fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
生麩の煮物
お久しぶりです。
ご無沙汰しております。

…まるで、コメントの書き出しのようだ。

こんな書き出しをする理由はですね、
更新回数ノルマを達成できなかったからで。

先月の更新回数が遂に、1ヶ月の日数の半分、
つまり15回を下回ってしまったからである。

いやぁ、いろいろとありましてね。

忙しいのは以前から記述していたけれども、
それに加えて心に余裕がなかったのだ。

まぁ、言い訳でしかないですけど。

それでも、主夫の本分であるところの、
夕食とか洗濯とかはちゃんとこなしていて、
更に、増えた仕事をこなしている状態なので、
致し方無しと言ったところでしょうか。

もっとも、そーゆー「日常のこと」を、
gdgdと文章を書かないで、アッサリと短めに書く、
という方法論もあるとは思っている。

しかし、写真で訴えることをしていないし、
基本は文章だと思っているので、
どうしても長めの文章になっちゃうんだけどね。


久しぶりに我が家の夕食など、ご紹介しよう。
今日のメニューは、実は新作なのだ。

サブジェクトにもあるように、
生麩の煮物」である。

半月ほど前に、生麩のパックを買ったのだ。
こーゆーのって、結構消費期限が長いのだけど、
余りにも冷蔵庫の中でいつまでも居座らせるのは、
気分的に良くないですな。

それで、生麩を買ったはいいが、
どう料理したらいいのか、チンプンカンプン。

生麩の料理方法をネットでググってみると、
揚げて焼肉のタレやわさび醤油で食べるといいらしいが、
僕の頭の中には「煮物」の概念しかなかったので、
それでレッツトライ!してみた。

まずは生麩を茹でてから、濃い目に取った出汁で、
糸コンニャクと一緒に煮た。

味付けは、砂糖、塩、みりん、酒、醤油と、
あらん限りの調味料を適量加えてみた。

出来上がりはまぁまぁ。
強いて言えば、煮込み時間が短かったのと、
少々甘かったこと。
ちょっと砂糖を入れ過ぎたかな。

長男と次男、女房はバクバクと喰っていたから、
概ね「美味しかった」ということでしょうな。

しかし、メインはそれじゃなくて、
豚肉の野菜巻きだったんだけどねぇ。

ご覧の通り…。

101101_dinner.jpg

…という訳で、今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
うぅむ!
オトコの料理とは思えないバランスの良い食卓ですね~
あ、これって偏見かな?!それにpapaさんはベテラン主夫ですもんね。

そうそう、娘が学校の管楽器クラブに入部しました。
なんとトロンボーンを吹くことになったそうで、
マウスピースを持ち帰ってうれしそうに練習しています。
最初っから音がまともに出た子は、ほとんどいなかったらしく
ちょっと得意気に「papaさんのおかげだね」って。
ホントに、いい経験をさせてもらいました。
あらためて、ありがとうございました!!
2010/11/05 (金) 21:39:48 | URL | はな #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。

>はな さん
まだまだベテランとは言えませんし、
まだまだチャレンジしていない食材や、
調理方法はワンサカとあります。
この「麩」もその1つ。
まだまだ研究に余念はありませんぞよぉ~。

希望通りの楽器になって、良かったですねぇ。
夏の経験が活かされたようで、
楽器を持っていった甲斐がありました。
それに、りんちゃんの、
トロンボーンを見る目が違ってましたもん。

papaの楽器練習についてのウンチクは、
もう1つのブログである、
「主夫の、-Villa-」
を読むといいですよ~。(宣伝)
余計に混乱したりして…。

また、お越しくださいませ。
2010/11/07 (日) 00:20:45 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.