
新作です。
僕のSF小説のように。
…あ、違うか。
まずは、お写真を見ていただこう。
こちらです。

さりげなく一味が置いてあるのがいいでしょ。
「Style ONE」ブランドのヤツだけど。
今日のどんぶりは『すき焼き風』なんだな。
「すき焼き風」といっても、
味付けが面倒臭かったので
これまた「Style ONE」ブランドの、
「すき焼きのたれ」を使っただけなのだが。
それに、白菜とか茄子とかがちょ~とヤバかったので、
それを使わなきゃいけなかったのだ。
そんな訳で、味付けは「すき焼きのたれ」で、
具材は、白菜、茄子、人参。
すき焼きの具材とは言えないけどね。
今回の目玉は「お肉」である。
その「お肉」とは「合挽き」なのだ。
合挽きといっても、写真を見ればお分かりと思うが、
「ミンチ」ではないのだ。
牛肉の切り落としと豚肉のバラ・スライスの
コラボレーションなのだ。
初めての試みである。うふ。
もちろん肉の臭み取りに、ニンニクを使い、
ショウガも投入しましたがね。
僕自身は、その場凌ぎのやっつけ仕事的なレシピで、
いつも言っている「適当に作った」から、
それ程美味しいという予測はなかった。
だが、次男が「いい匂いだ、美味しそう」といい、
長男は「こりゃ、美味いなぁ」と山盛り2杯を喰った。
女房も「ショウガが効いてて美味しいわ」と。
そうか、そうなのか。
美味しかったのならいいや。
そんな訳で、新作『すき焼き風どんぶり』は、
概ね好評であった。
でも、近いうちにリベンジしよう。
もうちょっと、納得いくモノを…。
僕のSF小説のように。
…あ、違うか。
まずは、お写真を見ていただこう。
こちらです。

さりげなく一味が置いてあるのがいいでしょ。
「Style ONE」ブランドのヤツだけど。
今日のどんぶりは『すき焼き風』なんだな。
「すき焼き風」といっても、
味付けが面倒臭かったので
これまた「Style ONE」ブランドの、
「すき焼きのたれ」を使っただけなのだが。
それに、白菜とか茄子とかがちょ~とヤバかったので、
それを使わなきゃいけなかったのだ。
そんな訳で、味付けは「すき焼きのたれ」で、
具材は、白菜、茄子、人参。
すき焼きの具材とは言えないけどね。
今回の目玉は「お肉」である。
その「お肉」とは「合挽き」なのだ。
合挽きといっても、写真を見ればお分かりと思うが、
「ミンチ」ではないのだ。
牛肉の切り落としと豚肉のバラ・スライスの
コラボレーションなのだ。
初めての試みである。うふ。
もちろん肉の臭み取りに、ニンニクを使い、
ショウガも投入しましたがね。
僕自身は、その場凌ぎのやっつけ仕事的なレシピで、
いつも言っている「適当に作った」から、
それ程美味しいという予測はなかった。
だが、次男が「いい匂いだ、美味しそう」といい、
長男は「こりゃ、美味いなぁ」と山盛り2杯を喰った。
女房も「ショウガが効いてて美味しいわ」と。
そうか、そうなのか。
美味しかったのならいいや。
そんな訳で、新作『すき焼き風どんぶり』は、
概ね好評であった。
でも、近いうちにリベンジしよう。
もうちょっと、納得いくモノを…。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
これは、おいしいに決まってます!!
我が家でも、3杯飯コース間違いなしです。
すっかり秋の山、先日クルミを拾ってきましたヨ。
葡萄やりんごの収穫も始まりました。
思いっきり食欲の秋、ヤバイです。
我が家でも、3杯飯コース間違いなしです。
すっかり秋の山、先日クルミを拾ってきましたヨ。
葡萄やりんごの収穫も始まりました。
思いっきり食欲の秋、ヤバイです。
2010/09/30 (木) 07:39:28 | URL | はな #-[ 編集]
コメント、ありがとうございます。
ゴタゴタしていて、返信が遅れました。
申し訳ありません。
>はな さん
普通にすき焼きを食べた後の残りを玉子とじにして、
それをご飯に乗っけただけでも美味しいですからねぇ。
豚肉と牛肉も、ミンチ以外では初めてやってみましたが、
両者のダシの違いが相乗効果を発揮して、
美味かったですよ。
そうか、胡桃か。
あぁ、山が呼んでいるなぁ。
胡桃好きの女房がそう申しておりました。
また、お越しくださいませ。
ゴタゴタしていて、返信が遅れました。
申し訳ありません。
>はな さん
普通にすき焼きを食べた後の残りを玉子とじにして、
それをご飯に乗っけただけでも美味しいですからねぇ。
豚肉と牛肉も、ミンチ以外では初めてやってみましたが、
両者のダシの違いが相乗効果を発揮して、
美味かったですよ。
そうか、胡桃か。
あぁ、山が呼んでいるなぁ。
胡桃好きの女房がそう申しておりました。
また、お越しくださいませ。
2010/10/03 (日) 12:09:07 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]

| ホーム |