fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
前倒しのプレゼント
最近ちょっと、いやかなり忙しくて、
なかなか記事を書く時間が無いpapaです。

記事を書く時間も無いけれど、忙しさで疲れちゃって、
たとえ記事のネタがあっても、それを記事に構築する、
心の余裕が無いというか、集中して思考することが
遅々として出来なかったりする訳で。

記事で埋まっている日が飛び飛びになるかもしれませんが、
ご容赦の程、よろしくお願い致します。


さて、昨日のことだが、夕方に宅急便が届いた。

えへへ。
買っちゃいました。

え?
何をって?

ラジオを。

意外と早く注文してしまいました。
そしたら、すぐに届いちゃって。

えぇ、もちろん。
女房には黙って買いました。

これでも結構、ネットで調べたんですよ。
“価格.com”とか“楽天”とか“Yahooショッピング”とか。

価格や手数料を調べたのはもちろんのことだが、
性能とか使い勝手とかも調べました。

ラジオは「Panasonic」もしくは「SONY」のどちらかですね。
あとの有名メーカーは数を出していないみたい。
そして、サードパーティは受信感度や作りがイマイチの様子。

そして、その中でもポケットタイプやポータブルタイプなどと、
カテゴリによって分類されてくる。

長男のリクエストは、本体にスピーカーが付いていることだった。

MP3プレーヤーだとヘッドフォンタイプなので、耳が痛くなる。
どうやら、オープンエアで聴けることが希望だという。

驚いたのは、ラジオって今でもモノラルなんだな。

ステレオ出力に対応するタイプになると、
ヘッドフォン対応でスピーカーは付いていないのだ。

だから、予め長男にはこう言っておいた。
「イヤホン端子にヘッドフォンだと“左”からしか聴こえないよ」
それでもOKだと、長男は了解してくれた。

そんな訳で購入したのは『SONY ICF-B02』である。

SONYのカテゴリでは「非常用ラジオ」に分類されるラジオで、
3色のボディーカラーが選べる。

1つ目のセールスポイントは、手回し発電で充電して、
それをラジオの電源にするのだ。
だから、このラジオは電池が要らない訳である。

そして、この手回し発電は外部出力があって、
携帯電話を充電出来るのだ。

2つ目のセールスポイントは、照明付きであることだ。
スポット(懐中電灯)とムードランプがあるのだ。

長男は、ホワイトをチョイス。

icf-b02w.jpg

そして、次男はシルバーをチョイス。

icf-b02s.jpg

ホントは、ラッピングして「はい、プレゼント」と渡したかったが、
初期不良で壊れていたら面倒なので、宅急便の梱包を開けて、
すぐに長男と次男にそれぞれ渡して、動作確認をさせた。

両方とも、ライトは光ったし、ラジオもAM/FM共に聴こえたので、
初期不良のトラブルは無かった。

予め、SONYのホームページから取説をダウンロードして、
使い方を勉強しておいたので、バッチリだったね。

「これが、誕生日プレゼントだからな。分かってる?」
僕がそう言うと、長男と次男は黙ってうなづいていた。

長男も次男もあまり表情には出さなかったが、嬉しそうだった。
あぁ、良かった、良かった。

前倒しの誕生日プレゼントは、とあえず成功である。

あとは「女房に何て言うか」だなぁ…。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.