
4日ぶりでございます。
皆さん、お元気でしたか?
なかなか更新できなくて、申し訳ありません。
m(_'_)m
訪問もそうだけど、更新も出来てないどころか、
記事も書く時間が無くて…。
先週はかなり頑張っていたんだけど、
今週は反動が来ちゃったのかなぁ。
今まで気にしてなかったけれど、
記事を書くことってモチベーションがないと駄目ですね。
気力が途切れてしまうと、PCに向かう気さえ起きないッス。
肉体的にも、精神的にも、ちょっと緩んでますぅ。
もう少しネジを巻かなきゃ。
さて、季節はもう春ですなぁ。
カレンダー的には。
だけど、今週は寒い日々が続いております。
風邪など引いておりませんか?
そんな肌寒い春だけれど、季節の旬は巡ってくるのであった。
それで今日は、サブジェクトの通りの『タケノコ尽くし』である。
あちら、こちらから「タケノコ、ほしい?」という、
嬉しい声をたくさん掛けてもらったので、
素直に「はい」「はい」と答えていたら、
たくさんのタケノコをもらっちゃった、という訳。
そんな訳で、たくさんのタケノコをもらったので、
タケノコ料理をたくさん作ったのであった。
まずは、定番の「タケノコご飯」と、
「若竹汁」というワカメとタケノコの澄し汁。

タケノコをめんつゆで煮てから一晩置いて、
お米と一緒に炊き込んだ「たけのこご飯」
ダシをとってみりんと醤油を入れた澄まし汁に、
タケノコを入れて一煮立ちさせる。
ワカメは、乾燥の『味噌汁の具』で代用。
この辺がpapaらしいところですよ、はい。
次に「チンジャオロースー」である。

チンジャオロースーなのに、ピーマンが少ない。
ほとんどがタケノコという変則なチンジャオロースーである。
しかも味付けは「style ONE 焼肉のタレ 中辛」に、
醤油とウスターソースを加えた「papaオリジナル」の味付け。
肉に付けた豆板醤の辛味が効いていて、本格的中華風の味だった。
もちろん、目分量だから再現は不可能・・・ですけど。
そして「タケノコの味噌和え」

これは簡単。
水煮のタケノコに、この地方独特の「付けて味噌 掛けて味噌」を
ふんだんに掛けたら出来上がり。
ホントは「木の芽」を添えると香りがいいのだが、
あいにく木の芽なんて洒落たモノはないので、
お得意の「山椒」を振って雰囲気を盛り上げた。
山椒と味噌、そしてタケノコの風味が混ざり合って、
上品なお味になりました。
最後に、キュウリとタケノコの酢の物。

いつもの「キュウリの酢の物」にタケノコを加えた。
酢とめんつゆと水を「1:1:1」の割合で混ぜて、
煮切りして、冷ました3杯酢を作る。
塩揉みしたキュウリと小さめに切ったタケノコを、
半量の3杯酢で洗って絞ってから、
もう一度3杯酢で浸して出来上がり。
いつもの酢の物にコリコリした食感が加わって、
意外と美味かった。
本日のディナーは、以上の5品。
春の味を堪能いたしました。
美味しゅうございました。
それでもまだ、タケノコが残ってますぅ…。
皆さん、お元気でしたか?
なかなか更新できなくて、申し訳ありません。
m(_'_)m
訪問もそうだけど、更新も出来てないどころか、
記事も書く時間が無くて…。
先週はかなり頑張っていたんだけど、
今週は反動が来ちゃったのかなぁ。
今まで気にしてなかったけれど、
記事を書くことってモチベーションがないと駄目ですね。
気力が途切れてしまうと、PCに向かう気さえ起きないッス。
肉体的にも、精神的にも、ちょっと緩んでますぅ。
もう少しネジを巻かなきゃ。
さて、季節はもう春ですなぁ。
カレンダー的には。
だけど、今週は寒い日々が続いております。
風邪など引いておりませんか?
そんな肌寒い春だけれど、季節の旬は巡ってくるのであった。
それで今日は、サブジェクトの通りの『タケノコ尽くし』である。
あちら、こちらから「タケノコ、ほしい?」という、
嬉しい声をたくさん掛けてもらったので、
素直に「はい」「はい」と答えていたら、
たくさんのタケノコをもらっちゃった、という訳。
そんな訳で、たくさんのタケノコをもらったので、
タケノコ料理をたくさん作ったのであった。
まずは、定番の「タケノコご飯」と、
「若竹汁」というワカメとタケノコの澄し汁。

タケノコをめんつゆで煮てから一晩置いて、
お米と一緒に炊き込んだ「たけのこご飯」
ダシをとってみりんと醤油を入れた澄まし汁に、
タケノコを入れて一煮立ちさせる。
ワカメは、乾燥の『味噌汁の具』で代用。
この辺がpapaらしいところですよ、はい。
次に「チンジャオロースー」である。

チンジャオロースーなのに、ピーマンが少ない。
ほとんどがタケノコという変則なチンジャオロースーである。
しかも味付けは「style ONE 焼肉のタレ 中辛」に、
醤油とウスターソースを加えた「papaオリジナル」の味付け。
肉に付けた豆板醤の辛味が効いていて、本格的中華風の味だった。
もちろん、目分量だから再現は不可能・・・ですけど。
そして「タケノコの味噌和え」

これは簡単。
水煮のタケノコに、この地方独特の「付けて味噌 掛けて味噌」を
ふんだんに掛けたら出来上がり。
ホントは「木の芽」を添えると香りがいいのだが、
あいにく木の芽なんて洒落たモノはないので、
お得意の「山椒」を振って雰囲気を盛り上げた。
山椒と味噌、そしてタケノコの風味が混ざり合って、
上品なお味になりました。
最後に、キュウリとタケノコの酢の物。

いつもの「キュウリの酢の物」にタケノコを加えた。
酢とめんつゆと水を「1:1:1」の割合で混ぜて、
煮切りして、冷ました3杯酢を作る。
塩揉みしたキュウリと小さめに切ったタケノコを、
半量の3杯酢で洗って絞ってから、
もう一度3杯酢で浸して出来上がり。
いつもの酢の物にコリコリした食感が加わって、
意外と美味かった。
本日のディナーは、以上の5品。
春の味を堪能いたしました。
美味しゅうございました。
それでもまだ、タケノコが残ってますぅ…。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
よくチンジャオをつくられました(拍手)
たけのこのチンジャオは絶品です。
それにしてもたけのこづくしとは・・・
うらやましい限りです。
これは社交辞令ではありません。
うらやましい。
本当に大好きなのです、たけのこが。
そして、まだ余ってるとは・・・はぁ。
私に代わって、十二分にご堪能ください。
たけのこのチンジャオは絶品です。
それにしてもたけのこづくしとは・・・
うらやましい限りです。
これは社交辞令ではありません。
うらやましい。
本当に大好きなのです、たけのこが。
そして、まだ余ってるとは・・・はぁ。
私に代わって、十二分にご堪能ください。
我家も連日、タケノコづくしです。
寒かったので、昨日は茶碗蒸しにたっぷり入れました。
その前は見汲まん。
明日はキンピラにするつもりです。
挽肉も入れて、おかず度アップです。
・・・食物繊維が多いからでしょうか?
お腹がちょっとユルイですー。
寒かったので、昨日は茶碗蒸しにたっぷり入れました。
その前は見汲まん。
明日はキンピラにするつもりです。
挽肉も入れて、おかず度アップです。
・・・食物繊維が多いからでしょうか?
お腹がちょっとユルイですー。
見ごとなたけのこ尽くし!
どれもおいしそ~♪
私が一番好きなたけのこの食べ方が
フライパンでたけのこを油いためして
お醤油とお砂糖で味付けして
鰹節をフライパンで乾煎りしたものをその上にふりかけてたものが好きです
鰹の香ばしい風味がよい一品です♪
ってたけのこの酢の物・・・
これ頂きっ
どれもおいしそ~♪
私が一番好きなたけのこの食べ方が
フライパンでたけのこを油いためして
お醤油とお砂糖で味付けして
鰹節をフライパンで乾煎りしたものをその上にふりかけてたものが好きです
鰹の香ばしい風味がよい一品です♪
ってたけのこの酢の物・・・
これ頂きっ

コメント、ありがとうございます。
返信、遅れてすみません。
>Kamo さん
あぁ、そうでしたね。
Kamoさんは「タケノコ」が大の好物でしたね。
そう思ってブログの記事にしたんですが、
逆効果だったでしょうか?
もしそうなら『 m(_"_)m 』ですぅ。
基本的にチンジャオロースーって、
ピーマンが主役なんですよね?
タケノコがメインな場合も有り得るのでしょうか?
僕は、タケノコをメインにしたかったので、
そうしたんですけどね。
今日で残りのタケノコも無くなりました。
腐らせずに早々に食べ切ったことが、
何よりも勲章だと思っております。
十二分に味わいました。
美味しゅうございました。
やっぱりいいです、タケノコ。
>かえるのりんりん さん
おやおや、りんりんさん宅もそうでしたか。
ブログを拝見させていただきましたよ~。
我が家とはまた違ったメニューでしたね。
また、詳しいレシピを教えてもらいたいですぅ。
そーか、茶碗蒸しにキンピラかぁ~。
また今度、タケノコをもらったら挑戦します!!
うちは、おなかの調子は大丈夫でしたけどねぇ。
食い過ぎて、かえって「つまってる」感じですぅ。
>みい☆ さん
見事でしょう、この「タケノコ尽くし」は。
「おいしそ~」なんて言われると照れちゃいますぅ。
タケノコをフライパンで炒めて、
乾煎りした鰹節を掛けるんですね。(o^-')b
今度、タケノコをもらった時に試してみます!!
え、え、えぇ?
酢の物、持ってちゃったんですかぁ~!
でも、いいアイディアでしょ。
確か、ちょっと高級なお店で、こんなよーな物が
出てきたような気がしたので、アレンジしてみました。
是非お試しください。
三杯酢とタケノコって合いますから。
皆さん、またお越しくださいませ。
返信、遅れてすみません。
>Kamo さん
あぁ、そうでしたね。
Kamoさんは「タケノコ」が大の好物でしたね。
そう思ってブログの記事にしたんですが、
逆効果だったでしょうか?
もしそうなら『 m(_"_)m 』ですぅ。
基本的にチンジャオロースーって、
ピーマンが主役なんですよね?
タケノコがメインな場合も有り得るのでしょうか?
僕は、タケノコをメインにしたかったので、
そうしたんですけどね。
今日で残りのタケノコも無くなりました。
腐らせずに早々に食べ切ったことが、
何よりも勲章だと思っております。
十二分に味わいました。
美味しゅうございました。
やっぱりいいです、タケノコ。
>かえるのりんりん さん
おやおや、りんりんさん宅もそうでしたか。
ブログを拝見させていただきましたよ~。
我が家とはまた違ったメニューでしたね。
また、詳しいレシピを教えてもらいたいですぅ。
そーか、茶碗蒸しにキンピラかぁ~。
また今度、タケノコをもらったら挑戦します!!
うちは、おなかの調子は大丈夫でしたけどねぇ。
食い過ぎて、かえって「つまってる」感じですぅ。
>みい☆ さん
見事でしょう、この「タケノコ尽くし」は。
「おいしそ~」なんて言われると照れちゃいますぅ。
タケノコをフライパンで炒めて、
乾煎りした鰹節を掛けるんですね。(o^-')b
今度、タケノコをもらった時に試してみます!!
え、え、えぇ?
酢の物、持ってちゃったんですかぁ~!
でも、いいアイディアでしょ。
確か、ちょっと高級なお店で、こんなよーな物が
出てきたような気がしたので、アレンジしてみました。
是非お試しください。
三杯酢とタケノコって合いますから。
皆さん、またお越しくださいませ。
2010/04/18 (日) 23:29:33 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]

| ホーム |