
久しぶりに楽団の練習のことを書こう。
趣味の音楽に関することは、
「主夫の、-Villa-」で書いているが、
元々の本家は「主夫の、」のこちらである。
その証拠に「音楽」のカテゴリを見てもらうと、
“楽団の練習”なる記事があるのが証拠である。
「主夫の、-Villa-」の方では、
「楽団の練習」はNo.62まで進んでいる。
今日の楽団の練習でのトロンボーンのことは、
「主夫の、-Villa-」の方で書いているので、
そちらの「楽団の練習・62(チューナ・マニア)」を
お読みいただきたい。
さて、今日の練習では先週サボった長男が、
楽団の練習に参加した。
だが、最初は合奏練習には参加せず、
ひたすら個人練習をしていたのだ。
長男は、ひたすら「アンブシュア」に悩んでおり、
「全然音が出ない」と嘆き散らしている状態なのだ。
楽団のマネージャーもこう呟いていた。
「音楽は気楽にやらなきゃ。音なんて出なくていいのよ」
「音楽は楽しくだよ。楽しくないと音楽じゃないんだよねぇ」
そのうち、先輩楽団員の方(ピッコロさんのこと)が、
長男を説得して合奏の場所に連れてきた。
長男は仕方なく席に付いたが、それでも釈然としない様子。
「俺も音出ないけど、やってんだからさ」と僕が言うと、
「お父さんは『初心者』だからね。レベルが違うんだよ!」と、
吐き捨てるような長男のセリフが。
それを聞いたユーフォさんが一言。
「お父さん、大変ですねぇ」
それに対して僕はこう答えるしかなかったね。
「えぇ、今、反抗期なんで…」
その横で、次男はニヤニヤと含み笑いをしている。
そんな様子を楽しんでいるのだ。
知らない間に上手にテューバを吹いて、
僕にアドバイスをしてくれる次男だった。
サンキュー、ソーマッチなのであった。
僕がフルートからトロンボーンにスイッチしたことで、
親子3人の関係が微妙に変化していることに、
今更ながらに気付いたpapaであった。
…むむ。
これで、3人でアンサンブルが出来るのだろうか?
…あ、僕がもっと精進しないとダメだけどね。
もっと練習しなきゃ。
趣味の音楽に関することは、
「主夫の、-Villa-」で書いているが、
元々の本家は「主夫の、」のこちらである。
その証拠に「音楽」のカテゴリを見てもらうと、
“楽団の練習”なる記事があるのが証拠である。
「主夫の、-Villa-」の方では、
「楽団の練習」はNo.62まで進んでいる。
今日の楽団の練習でのトロンボーンのことは、
「主夫の、-Villa-」の方で書いているので、
そちらの「楽団の練習・62(チューナ・マニア)」を
お読みいただきたい。
さて、今日の練習では先週サボった長男が、
楽団の練習に参加した。
だが、最初は合奏練習には参加せず、
ひたすら個人練習をしていたのだ。
長男は、ひたすら「アンブシュア」に悩んでおり、
「全然音が出ない」と嘆き散らしている状態なのだ。
楽団のマネージャーもこう呟いていた。
「音楽は気楽にやらなきゃ。音なんて出なくていいのよ」
「音楽は楽しくだよ。楽しくないと音楽じゃないんだよねぇ」
そのうち、先輩楽団員の方(ピッコロさんのこと)が、
長男を説得して合奏の場所に連れてきた。
長男は仕方なく席に付いたが、それでも釈然としない様子。
「俺も音出ないけど、やってんだからさ」と僕が言うと、
「お父さんは『初心者』だからね。レベルが違うんだよ!」と、
吐き捨てるような長男のセリフが。
それを聞いたユーフォさんが一言。
「お父さん、大変ですねぇ」
それに対して僕はこう答えるしかなかったね。
「えぇ、今、反抗期なんで…」
その横で、次男はニヤニヤと含み笑いをしている。
そんな様子を楽しんでいるのだ。
知らない間に上手にテューバを吹いて、
僕にアドバイスをしてくれる次男だった。
サンキュー、ソーマッチなのであった。
僕がフルートからトロンボーンにスイッチしたことで、
親子3人の関係が微妙に変化していることに、
今更ながらに気付いたpapaであった。
…むむ。
これで、3人でアンサンブルが出来るのだろうか?
…あ、僕がもっと精進しないとダメだけどね。
もっと練習しなきゃ。
スポンサーサイト

| ホーム |