
珍しいでしょ、餡掛けうどんなんて。
餡掛け焼きそばとか、中華丼なら普通のことだが、
うどんに餡掛けという発想は無くはないと思うけど、
一般的ではないと思うのだが、どうだろうか?
実は、残り食材の結集メニューなのだ。
休日に、女房は「鍋」をやったのだ。
「ちゃんこ鍋の素」を使って。
だが、白菜やキノコが残ったし、
鍋のダシ汁も相当に残っていたのだ。
そして、女房が買い込んだ茹でうどんとか、
チクワとかが、冷蔵庫の中でひしめいていたのだ。
多少、人参や玉ネギなどの食材を足して、
まずは炒めてから、ダシ汁を流し込む。
めんつゆを加えて味を調えてから、トロミをつけた。
うどんは茹で麺だから、さっとお湯に通して、
良く水気を切って丼の中へ。
その上に、野菜タップリの餡をドロ~リと掛けて、
「餡掛けうどん」の完成である。
結構なボリュームの餡掛けうどんになりましたよ。
ご飯も炊いたのだけど、余ってしまったくらいだから。
うどんを食べてしまった後、余った餡の中にご飯を入れて、
即席の餡掛け雑炊で食べたら、美味し過ぎてしまって、
もう「おなかがパッツン!」でした。
今日も美味しゅういただきました。
…あ。
お見せ出来ればよかったですねぇ。
写真を撮るのをスッカリ忘れました。
反省・・・。
餡掛け焼きそばとか、中華丼なら普通のことだが、
うどんに餡掛けという発想は無くはないと思うけど、
一般的ではないと思うのだが、どうだろうか?
実は、残り食材の結集メニューなのだ。
休日に、女房は「鍋」をやったのだ。
「ちゃんこ鍋の素」を使って。
だが、白菜やキノコが残ったし、
鍋のダシ汁も相当に残っていたのだ。
そして、女房が買い込んだ茹でうどんとか、
チクワとかが、冷蔵庫の中でひしめいていたのだ。
多少、人参や玉ネギなどの食材を足して、
まずは炒めてから、ダシ汁を流し込む。
めんつゆを加えて味を調えてから、トロミをつけた。
うどんは茹で麺だから、さっとお湯に通して、
良く水気を切って丼の中へ。
その上に、野菜タップリの餡をドロ~リと掛けて、
「餡掛けうどん」の完成である。
結構なボリュームの餡掛けうどんになりましたよ。
ご飯も炊いたのだけど、余ってしまったくらいだから。
うどんを食べてしまった後、余った餡の中にご飯を入れて、
即席の餡掛け雑炊で食べたら、美味し過ぎてしまって、
もう「おなかがパッツン!」でした。
今日も美味しゅういただきました。
…あ。
お見せ出来ればよかったですねぇ。
写真を撮るのをスッカリ忘れました。
反省・・・。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
餡かけものは良いですね。
うどん、ごはん、長崎チャーメン(ベビースターみたいな麺)、豆腐にと
なんでもござれですからね。
今日はその中から我が家では
野菜餡かけ豆腐でした。
ちょっとゆずこしょうを混ぜて食べましたが
気が遠くなるくらい美味しかったです。
私も食べ終わってから
写真を撮りわすれた!は多いです。(笑)
食べ物ができたら反射的に食べ始めちゃいますから。
うどん、ごはん、長崎チャーメン(ベビースターみたいな麺)、豆腐にと
なんでもござれですからね。
今日はその中から我が家では
野菜餡かけ豆腐でした。
ちょっとゆずこしょうを混ぜて食べましたが
気が遠くなるくらい美味しかったです。
私も食べ終わってから
写真を撮りわすれた!は多いです。(笑)
食べ物ができたら反射的に食べ始めちゃいますから。
コメント、ありがとうございます。
>Kamo さん
掛け物は、面倒がなくていいです。
特に洗い物の数が少なくて済みますから。
ゆずコショウですか。
それもいいですねぇ。
実は、記事には書かなかったのですが、
最後にショウガをすって小豆ほどを載せました。
ショウガの爽やかな香りと風味が口の中で広がって、
美味さ倍増でしたよ。
今回は撮り忘れたことってこともありますが、
野菜を少しばかり煮込み過ぎて色が悪くなって、
見栄え的に具合が良くなかったので、
「まぁ、いいか」と思っちゃったのでした。
味は良かったんですがねぇ。
また、お越しくださいませ。
>Kamo さん
掛け物は、面倒がなくていいです。
特に洗い物の数が少なくて済みますから。
ゆずコショウですか。
それもいいですねぇ。
実は、記事には書かなかったのですが、
最後にショウガをすって小豆ほどを載せました。
ショウガの爽やかな香りと風味が口の中で広がって、
美味さ倍増でしたよ。
今回は撮り忘れたことってこともありますが、
野菜を少しばかり煮込み過ぎて色が悪くなって、
見栄え的に具合が良くなかったので、
「まぁ、いいか」と思っちゃったのでした。
味は良かったんですがねぇ。
また、お越しくださいませ。
2010/02/17 (水) 01:19:55 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]
こんばんは。
我が家では普通に作りますよ。うどん台のあんかけ。
京都だったら「たぬき(うどん)」。刻んだお揚げさん(きつねのように甘辛く炊いてないヤツ)+おろししょうが+葛をひいた出汁。
「けいらん」っていうのも大阪ではうどん屋さんのメニューにあります。こちらは同じくあんかけなんですが、溶き卵が入ってます。
「さぶい」と暖まるものが欲しくなりますね。
我が家では普通に作りますよ。うどん台のあんかけ。
京都だったら「たぬき(うどん)」。刻んだお揚げさん(きつねのように甘辛く炊いてないヤツ)+おろししょうが+葛をひいた出汁。
「けいらん」っていうのも大阪ではうどん屋さんのメニューにあります。こちらは同じくあんかけなんですが、溶き卵が入ってます。
「さぶい」と暖まるものが欲しくなりますね。
2010/02/17 (水) 18:39:49 | URL | 押入れのベッソン #qbIq4rIg[ 編集]
コメント、ありがとうございます。
>押入れのベッソン さん
あ゛ーっ!
そーでした、そーでした!
京都の『たぬき』を忘れていました。
申し訳ございません。m(_"_)m
これは失礼なことを申し上げました。
大阪の「けいらん」ですか。
“溶き卵”ってことで「鶏卵」なんでしょうか?
なるほど。
これは良いことを教わりました。
今度は、溶き卵で挑戦してみます。
「さぶい」とフーフーして食べるモノがいいですね。
身も心も温まります、はい。
また、お越しくださいませ。
>押入れのベッソン さん
あ゛ーっ!
そーでした、そーでした!
京都の『たぬき』を忘れていました。
申し訳ございません。m(_"_)m
これは失礼なことを申し上げました。
大阪の「けいらん」ですか。
“溶き卵”ってことで「鶏卵」なんでしょうか?
なるほど。
これは良いことを教わりました。
今度は、溶き卵で挑戦してみます。
「さぶい」とフーフーして食べるモノがいいですね。
身も心も温まります、はい。
また、お越しくださいませ。
2010/02/17 (水) 19:50:10 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]

| ホーム |