fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
次男の淹れた珈琲
最近、次男がコーヒーを淹れてくれる。
もちろん、僕が頼むのだが。

以前は「出来ないよぉ」と言ってやらなかったが、
自分で焙煎したし、自分で挽くことが出来るし、
あとは「淹れる」ようになるだけだった。

これが、上手にできるようになったのだ。

以前に、知り合いの珈琲屋さんに行くと、
いつもコーヒーを淹れるのをジーッと見ていた。

知り合いに「面白いか?」と訊かれて、
次男は「うん」と言いながら見ていたのだ。

それを憶えていたのであろう。

お湯を静かに滴下しながら、上手に珈琲のドームを
ドリップのフィルターにこんもりと作り上げる。

「なかなか上手じゃん」と僕が言うと、
次男はニッと笑った。

そして、次男はいつも僕に訊くのだ。
「どうかなぁ? 美味しいかなぁ?」って。

僕はいつもこう答えるのだ。
「とっても美味しいよ」って。

この頃は「珈琲を淹れてくれる?」とお願いすると、
次男は「いいよ、淹れてあげるよ」と言ってくれる。
それが嬉しかったりする。

次男の淹れるコーヒーはますます美味しくなっている。

「習うより慣れろ」ってことと「回数を重ねる」ってことは、
とても大切だなぁって感じている。

これくらい勉強もして欲しいなぁと思うのは、
親の欲目で、求め過ぎであろうか。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
珈琲
カタカナじゃなくて漢字で書くと
何かドリップやサイフォンの絵が浮かんできます。

先日の記事のあと
インスタントではなくて「淹れた珈琲」
が飲みたくなって
まだ自家焙煎とまでは行きませんが
レギュラーコーヒーを買ってきて
ドリップしてみました。

やっぱり美味しいです。


今日もパパさんと次男君に珈琲を淹れて頂いた感じになりました。

ご馳走様でした
2009/12/18 (金) 21:20:15 | URL | kamo #3/VKSDZ2[ 編集]
コメント、どうもです。
>Kamo さん
今、記事を読み返すと「コーヒー」と「珈琲」を、
上手に使い分けていません。
申し訳ないです。

自家焙煎もいいですが、プロが作ったレギュラーで、
コーヒーを淹れるのも勉強になります。

> 今日もパパさんと次男君に珈琲を淹れて頂いた感じ

いやぁ、何かこそばゆいですぅ~。
そう言ってもらうと、ちょっと嬉しいですぅ。

また、お越しくださいませ。
2009/12/18 (金) 22:16:11 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.