
昨日も忙しかったぁ~。
最近はこのフレーズばかりを書き連ねている気がするが、
やっぱり、また使ってしまうのだった。
分単位とは言わないけれど、時間単位の忙しさ。
もう、テンテコ舞いである。
昨日はこんな感じだった。
朝9:30までに、掃除・洗濯・朝の食卓片付けを終えて、
銀行を2軒ハシゴして、10:30にお客さんの所へ行った。
昨日は仕事関係でお通夜があったので、
お昼前、伽見舞いを買いにお菓子屋さんに行った。
家に帰ったのは12:30で、お昼を食べて一休み。
それから2時間ほど、ブログのてこ入れをした。
午後15:00過ぎから夕食作りを開始した。
…というのも、午後19:00からお通夜があるから、
前倒しで作らないと時間が無い。
午後17:30には夕食は完成した。
今日は、ミンチのカレーライス。
具材はいつも通りの、玉ネギ、人参、ジャガイモ。
作り方もいつも通り。
だが、昨日のカレーライスがいつもとちょっと違うのは、
カップ半杯くらい残っていた赤ワインを入れたことだ。
作り立てはそうでもなかったのだが…。
18:00に礼服に着替えて、斎場に向かう。
お通夜が終わって家に着いたのが20:10過ぎだった。
昨日は、長男のソルフェージュのレッスンで、
学校帰りに、直接レッスンに向ったのだ。
レッスンに行った長男を21:00に
お迎えに行かなければならないのだ。
礼服を着替えて、慌てて迎えに出掛けた。
レッスン室には21:02に到着。
到着する直前に、長男からメール攻撃された。
分かってるって。全く、もうっ!
長男を連れて家に帰ったら、既に21:30を回っていた。
既に、女房も家に帰っていて、ご飯を食べ終えていた。
僕もここで、やっと夕食にありついた。
ここからはカレーとワインの話になる。
この時間に食べたカレーライスは一味違った。
「今日のカレーライスは美味しいね」と、
女房もつぶやいた。
その時は、どうして美味しいかが分からなかった。
女房が食器の洗い物をしている最中に、
ワインの空瓶を見つけて、すかさず言った。
「あ~、赤ワイン、使ったなぁ~!」
それで思い出したのだ、カレーにワインを入れたのを。
「カレーに入れなくてもいいじゃない!」
「ハヤシライスとか、ブラウンシチューに入れてよ!」
そんな風に、女房に怒られてしまいました。
「有るモノは腐る前に使え、だろう」と、
言い返すのが関の山の僕であった。
忙しかったけど、ほんの一手間で違うもんだね。
ちょっとビックリだったな。
栗原はるみ さんもテレビCMでそう言ってたっけ。
「一手間でちがうのよ。(はぁと)」って。
それをしみじみと実感したのであった。
最近はこのフレーズばかりを書き連ねている気がするが、
やっぱり、また使ってしまうのだった。
分単位とは言わないけれど、時間単位の忙しさ。
もう、テンテコ舞いである。
昨日はこんな感じだった。
朝9:30までに、掃除・洗濯・朝の食卓片付けを終えて、
銀行を2軒ハシゴして、10:30にお客さんの所へ行った。
昨日は仕事関係でお通夜があったので、
お昼前、伽見舞いを買いにお菓子屋さんに行った。
家に帰ったのは12:30で、お昼を食べて一休み。
それから2時間ほど、ブログのてこ入れをした。
午後15:00過ぎから夕食作りを開始した。
…というのも、午後19:00からお通夜があるから、
前倒しで作らないと時間が無い。
午後17:30には夕食は完成した。
今日は、ミンチのカレーライス。
具材はいつも通りの、玉ネギ、人参、ジャガイモ。
作り方もいつも通り。
だが、昨日のカレーライスがいつもとちょっと違うのは、
カップ半杯くらい残っていた赤ワインを入れたことだ。
作り立てはそうでもなかったのだが…。
18:00に礼服に着替えて、斎場に向かう。
お通夜が終わって家に着いたのが20:10過ぎだった。
昨日は、長男のソルフェージュのレッスンで、
学校帰りに、直接レッスンに向ったのだ。
レッスンに行った長男を21:00に
お迎えに行かなければならないのだ。
礼服を着替えて、慌てて迎えに出掛けた。
レッスン室には21:02に到着。
到着する直前に、長男からメール攻撃された。
分かってるって。全く、もうっ!
長男を連れて家に帰ったら、既に21:30を回っていた。
既に、女房も家に帰っていて、ご飯を食べ終えていた。
僕もここで、やっと夕食にありついた。
ここからはカレーとワインの話になる。
この時間に食べたカレーライスは一味違った。
「今日のカレーライスは美味しいね」と、
女房もつぶやいた。
その時は、どうして美味しいかが分からなかった。
女房が食器の洗い物をしている最中に、
ワインの空瓶を見つけて、すかさず言った。
「あ~、赤ワイン、使ったなぁ~!」
それで思い出したのだ、カレーにワインを入れたのを。
「カレーに入れなくてもいいじゃない!」
「ハヤシライスとか、ブラウンシチューに入れてよ!」
そんな風に、女房に怒られてしまいました。
「有るモノは腐る前に使え、だろう」と、
言い返すのが関の山の僕であった。
忙しかったけど、ほんの一手間で違うもんだね。
ちょっとビックリだったな。
栗原はるみ さんもテレビCMでそう言ってたっけ。
「一手間でちがうのよ。(はぁと)」って。
それをしみじみと実感したのであった。
スポンサーサイト

| ホーム |