fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
リベンジ・150
遂にやりましたよ、餃子リベンジ
リベンジだからスゴイよ。
なんと、餃子150個である。

どうだ、参ったかっ!

だけどね、やっぱり全部は食べ切れなくって、
焼く前の50個を冷凍した。

残りの100個を、夕食として食したのだった。
それでも結構な量に思われるかもしれない。

今回の餃子の皮は80mmφで若干小さめ。
いつもは確か85mmφなのでちょっとボリュームが違う。
一口サイズなので、パクパクと食べることが出来たのだ。

だが、今回の餃子ニンニクにやられました。
ニラの代わりにニンニクを使ったのだが、
ニンニクよりも強烈な香りと味だった。

発想は決して悪くないんだよ。
ただ「使い方」を間違えたんだな、たぶん。

ニンニクを細かく切ってしまったのが、
1つ目の敗因だろう。

普通なら1cm~3cm位の長さで切って使うと思うのだ。
それを3mm以下で切ってしまったのだ。

ニンニクは、切ったそれぞれの断面から
ニンニクの成分が出てくる。

1cm程度で切っても数は多くなるが、
3mmで切った方がもっと数が増える。

これは自明の理だね。
ということは、断面積が増える訳で、
ニンニク成分が醸し出てくる部分が乗数的に増える。

たっぷりと成分が出たようで、
ニンニクよりもきつかったッス。

もう1つは、油で加熱していないことだ。
ニンニクの成分って、意外と油の中に溶け込む。

中華料理やイタリア料理で「香り出し」と言って、
最初に油を入れた後に、ニンニクなどの香味野菜を入れる。

これは、サラダオイルやオリーブオイルの中に、
香味野菜の成分を溶かし出して、
料理の匂い消しや香り付けにするのだ。

ところが、餃子の餡として中に練り込んでしまうと、
肉の脂といっても溶け込むほどの油の量じゃない。
餡の中の水分には溶け込まず、自ずと餃子の中に充満する。

餃子の皮に包まれた閉鎖空間に満たされたニンニクの成分が、
一口餃子を食べた瞬間に口の中に思いっきり広がって、
「おぉ、パワフル・スーパー・スタミナ餃子だーっ!」と、
思わず叫んでしまいました。

それ以外は、ジューシーな肉汁だったし、
焼き上がりも最高で美味かったのだがなぁ。
ま、ビールのおつまみには最適でしたけどね。

今日はリベンジで美味しくいただきました。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.