fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
冷やし中華
今日は女房が出勤だった。
夕方には帰る予定だったのだが、
残業になったらしい。

女房が夕飯の食材を調達するはずだったが、
スーパーは閉まった後の帰宅時間になりそうだという。
仕方がないので、冷蔵庫の物色を開始した。

見つけたのは、生麺タイプの冷やし中華
麺を茹でるだけで付属のタレを掛ければOK、ってヤツ。
ただし、具はない。

またまた、具を探しに冷蔵庫を物色。
キュウリしかないなぁ。
ハムがあるが、賞味期限までは間がある。
トマトがあれば華を添えるが、それもない。
仕方がないので錦糸玉子でも作ろう。

キュウリの細切りと錦糸玉子
それで十分だよね。

3分間、麺を茹でてからシッカリと流水で冷まして揉む。
麺の水分を十分に切ると、タレが染み込んで美味しい。
そこで、ざるに麺を押し当ててシッカリと水分を切るのだ。
これは、プロもやっている技らしい。

皿に麺を盛ってから、キュウリ錦糸玉子を載せる。
その上からタレを掛けて出来上がり。
マヨネーズやカラシはお好みで。

錦糸玉子は、比較的簡単。
弱火のフライパンに、溶き卵を入れて回し広げる。
プツプツ穴が開いてボコボコと膨らんできたら、
裏返して数秒、これを細く切って錦糸玉子は完成。

メインとしては、豚バラ肉とキャベツとニラの炒め物。

バラ肉を豆板醤で炒める。
そこにキャベツを入れて炒める。
キャベツがシンナリしたら、ニラを入れて炒める。
ニラがシンナリする前に、合わせタレを掛ける。

合わせタレは、酒とみりんと醤油を適量。
そこに少量の酢を入れておくのが隠し味。

タレを入れて煮立ってきたら、片栗粉でトロミを付ける。
適宜、トロミが付いたら皿に盛って完成。

有り合わせだけど、上手に出来たかな。
今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
ご無沙汰してます
こんばんは。
最近、ブログのほうをさぼり気味のかえるりんりんです・・・。
ま、今週末の保育園の夏祭りが終れば、なんとか落ち着くかな?
去年に引き続き、また役員を引き受けちゃったんです~。
今年はお便り係。こまごまと作成するものがあってけっこう面倒・・・。
キライじゃないけどヒマがない。

冷やし中華にハムがなかったら、ダンナ、暴れます・・・。
そういえば、冷やし中華にマヨネーズかける派ですか?
関東ではマヨネーズかけると「ええ!?」と
言われましたよ~。気持ち悪いって・・・。
浜松~名古屋あたりは、フツーにかけるらしいです。
我が家は、かけないことのほうが多いです。
からしと紅しょうがは必ずです。

2009/06/30 (火) 00:02:33 | URL | かえるのりんりん #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。
返信遅れてすみません。

>かえるのりんりん さん
こちらこそ、なかなか訪問出来なくてすみません。

役員、ご苦労様です。
「夏祭り」なんていうビッグイベント前は仕方がないですね。
お忙しいでしょうが、ご自身のご自愛をお忘れなきよう。

冷やし中華にマヨネーズ、ほぼ掛けますね。
これって東海地区オンリーなんでしょうか?
…そうか、そうだったんだ~。

あ、紅ショウガねぇ~!
カラシは憶えていたけれど、紅ショウガはスッカリ忘れてました。
食べてる時に、何か物足りないなぁと思っていたんですよ。
今度は忘れずに添えますです。

また、お越しくださいませ。
2009/07/01 (水) 11:23:22 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.