
今日は餃子である。
そう、実家からの「餃子の皮」で。
実家からもらった餃子の皮も処理しなければ。
冷凍室に400枚近い在庫があるのだ。
だが、冷凍室もいっぱいで空間を空けないといけないのだ。
その理由は、長男のお弁当用に冷凍食品を買い込んであるからだ。
餃子の為に、ミンチとニラとキャベツを買い込んだ。
1回で精々100枚、今週は2回、餃子の日の予定だ。
それでも、200枚程度しか処理できない。(T-T)
あとはどうしよう~。(ToT)
毎日、餃子だと食べる方もそうだが、
作る方もうんざりしてしまう。
御託を並べていてもしょうがない。
まぁ、何とかなるだろう。
…ちょっち、お気楽モード。
とにかく、今日はその第1弾という訳である。
キャベツはいつも通りの微塵切り。
最後の方は「粗微塵切り」ですけど…。
片栗粉をまぶしておく。
ニラも微塵切り。
こちらはそのままだな。
火曜特売で安かった合挽きミンチに、
醤油、酒、コショウ、塩、生姜の微塵切り、
ごま油、隠し味にウスターソースを少々入れて合わせる。
その中に、ニラとキャベツの微塵切りを合える。
これで「餃子の餡」は完成だ。
そして包みの作業だが、もう次男に頼れない。
なにせ、もう中学生だから宿題や自主勉強がたくさんある。
いつまでもお願いできる訳じゃない。
そう思って、作り始めの時間を早くしたpapaなのだった。
コツコツと地味な作業を続ける。
あー、こりゃー、一種の内職だなー。
永遠に続くかと思われたが、1時間で100個を包み終わった。
今日の焼き上がりは、上出来だった。
だけど、餡が少々パサついた。
どうやら片栗粉を振り過ぎたようだ。
概ね成功だな。
美味しゅういただきました。
今週はもう一度、餃子をしなきゃ。
でも、もらった皮のうち、四角いものがあったので、
焼売になるかミニ春巻きになるかは未定。
お楽しみにしててくださいませ。
そう、実家からの「餃子の皮」で。
実家からもらった餃子の皮も処理しなければ。
冷凍室に400枚近い在庫があるのだ。
だが、冷凍室もいっぱいで空間を空けないといけないのだ。
その理由は、長男のお弁当用に冷凍食品を買い込んであるからだ。
餃子の為に、ミンチとニラとキャベツを買い込んだ。
1回で精々100枚、今週は2回、餃子の日の予定だ。
それでも、200枚程度しか処理できない。(T-T)
あとはどうしよう~。(ToT)
毎日、餃子だと食べる方もそうだが、
作る方もうんざりしてしまう。
御託を並べていてもしょうがない。
まぁ、何とかなるだろう。
…ちょっち、お気楽モード。
とにかく、今日はその第1弾という訳である。
キャベツはいつも通りの微塵切り。
最後の方は「粗微塵切り」ですけど…。
片栗粉をまぶしておく。
ニラも微塵切り。
こちらはそのままだな。
火曜特売で安かった合挽きミンチに、
醤油、酒、コショウ、塩、生姜の微塵切り、
ごま油、隠し味にウスターソースを少々入れて合わせる。
その中に、ニラとキャベツの微塵切りを合える。
これで「餃子の餡」は完成だ。
そして包みの作業だが、もう次男に頼れない。
なにせ、もう中学生だから宿題や自主勉強がたくさんある。
いつまでもお願いできる訳じゃない。
そう思って、作り始めの時間を早くしたpapaなのだった。
コツコツと地味な作業を続ける。
あー、こりゃー、一種の内職だなー。
永遠に続くかと思われたが、1時間で100個を包み終わった。
今日の焼き上がりは、上出来だった。
だけど、餡が少々パサついた。
どうやら片栗粉を振り過ぎたようだ。
概ね成功だな。
美味しゅういただきました。
今週はもう一度、餃子をしなきゃ。
でも、もらった皮のうち、四角いものがあったので、
焼売になるかミニ春巻きになるかは未定。
お楽しみにしててくださいませ。
スポンサーサイト

| ホーム |