
今日は変わった餃子を作った。
その名も「グリーン餃子」だ。
皮全体が緑色? …いぇいぇ。
中身の餡が緑色? …いぇいぇ。
それじゃあ、何なのぉ?
いつもだと「ニラ」を使うのだが、
その代わりに「ホウレン草」を使ったのだ。
メニューを餃子に決めたのはいいが、
冷蔵庫を見たらニラがない。
…単にニラを買ってなかっただけなのだが。
どうしようと考えていたら、
じいちゃんとばあちゃんが訪問したのだった。
長男の合格&入学のお祝いに長男の顔を見に来たのだ。
祖父母の手土産は家庭菜園の野菜だった。
その中にホウレン草が2束ほどあった。
ピ~ンと閃いたね。
「今日はホウレン草の餃子だ」ってね。
作り方はいつもと同じ。
ただ、ニラの代わりにホウレン草を微塵切りにして、
餡の中に混ぜ込んだだけだ。
包む辺りはそんなに変わらなかったが、
焼いていると皮が透けて緑色が鮮やかだった。
焼き終わって皿に盛ったら、皮が白くなって、
いつもの餃子になっちゃったけどね。
味の方はというと、パンチのない餃子って感じ。
ニラのような独特の風味はないけれど、
バター炒めやお浸しの時に感じる、
ホウレン草の風味が出るのかなと思ったら、
全然出てなかったのだ。
肉の風味の中に埋没していた。
五香粉などのスパイスを効かすと、
もう少し変化があったかもしれない。
コショウだけではダメだったな。
ただ、食べた時の中身の緑色が美しかった。
それが唯一の救いであった。
今日は「チャレンジ! レシピ」でした。
次は頑張るぞぉ!
その名も「グリーン餃子」だ。
皮全体が緑色? …いぇいぇ。
中身の餡が緑色? …いぇいぇ。
それじゃあ、何なのぉ?
いつもだと「ニラ」を使うのだが、
その代わりに「ホウレン草」を使ったのだ。
メニューを餃子に決めたのはいいが、
冷蔵庫を見たらニラがない。
…単にニラを買ってなかっただけなのだが。
どうしようと考えていたら、
じいちゃんとばあちゃんが訪問したのだった。
長男の合格&入学のお祝いに長男の顔を見に来たのだ。
祖父母の手土産は家庭菜園の野菜だった。
その中にホウレン草が2束ほどあった。
ピ~ンと閃いたね。
「今日はホウレン草の餃子だ」ってね。
作り方はいつもと同じ。
ただ、ニラの代わりにホウレン草を微塵切りにして、
餡の中に混ぜ込んだだけだ。
包む辺りはそんなに変わらなかったが、
焼いていると皮が透けて緑色が鮮やかだった。
焼き終わって皿に盛ったら、皮が白くなって、
いつもの餃子になっちゃったけどね。
味の方はというと、パンチのない餃子って感じ。
ニラのような独特の風味はないけれど、
バター炒めやお浸しの時に感じる、
ホウレン草の風味が出るのかなと思ったら、
全然出てなかったのだ。
肉の風味の中に埋没していた。
五香粉などのスパイスを効かすと、
もう少し変化があったかもしれない。
コショウだけではダメだったな。
ただ、食べた時の中身の緑色が美しかった。
それが唯一の救いであった。
今日は「チャレンジ! レシピ」でした。
次は頑張るぞぉ!
スポンサーサイト

| ホーム |