
先週の『ちゃんこ鍋・醤油味』に気を良くして、
更に『三兄弟 集まれ~』の藤壺さんから、
「見て見て~(*^_^*)」の記事でお薦めいただいたので、
今日は『ちゃんこ鍋・味噌味』にトライした。
しかし、スーパーで「ちゃんこ鍋・味噌味の素」を探すのに、
ちょっと苦労してしまった。
先週は鍋の素が特別展示になっていたのだが、
今日は既に模様替えされていて売り場をウロウロ、
ずい分探し回ってしまった。
それで、残念ながら鍋の素のメーカーは
「イチビキ」じゃなかったのよー。
他には、豚しゃぶしゃぶ肉を多めに購入。
野菜類は、確か冷蔵庫にあったはず。
夕方の程よい時間になって、夕飯を作り始める。
材料は、白菜、大根、人参、エノキダケ、豆腐。
そしてネギはわけぎを使った。
わけぎは、僕も買ったし女房も買って、3束ほどあった。
5cmくらいのぶつ切りにして2束を投入。
大根と人参は銀杏切りにして、最初から鍋に放り込む。
そして「ちゃんこ鍋・味噌味」を鍋に流し込む。
沸騰してきたら、豚肉を投入。
アクを取ってから、白菜、エノキダケ、わけぎを投入。
蒸し煮にして、野菜から水分を出したが、
ちょっとダシ汁が足らない感じがしたので、
急きょ、赤味噌と酒とダシの素とお湯で、
追加のダシ汁を作って投入した。
入れた瞬間に「あ、これは豚汁になりそ~」と
嫌な予想が頭の中を駆け巡った。
ま、案ずるより何とか、だ。
グツグツ煮立ったところで、豆腐を投入。
しばらく弱火で煮て、火を止めて蒸らしたら完成。
酒と味噌の香りが抜けたら、
ちゃんこ鍋の香りが漂ってきた。
ちょっと一安心。
さて、お味はどうだったかと言うと、
『美味しゅうございました』
となりました。
豚汁になりそうだったが、
ちゃんこ鍋の素が効いていて、
ちゃんこの旨味と後から加えた味噌ダシ汁が相まって、
いい味をかもし出していた。
いやー、美味しくて食べ過ぎちゃいましたぁ。
更に『三兄弟 集まれ~』の藤壺さんから、
「見て見て~(*^_^*)」の記事でお薦めいただいたので、
今日は『ちゃんこ鍋・味噌味』にトライした。
しかし、スーパーで「ちゃんこ鍋・味噌味の素」を探すのに、
ちょっと苦労してしまった。
先週は鍋の素が特別展示になっていたのだが、
今日は既に模様替えされていて売り場をウロウロ、
ずい分探し回ってしまった。
それで、残念ながら鍋の素のメーカーは
「イチビキ」じゃなかったのよー。
他には、豚しゃぶしゃぶ肉を多めに購入。
野菜類は、確か冷蔵庫にあったはず。
夕方の程よい時間になって、夕飯を作り始める。
材料は、白菜、大根、人参、エノキダケ、豆腐。
そしてネギはわけぎを使った。
わけぎは、僕も買ったし女房も買って、3束ほどあった。
5cmくらいのぶつ切りにして2束を投入。
大根と人参は銀杏切りにして、最初から鍋に放り込む。
そして「ちゃんこ鍋・味噌味」を鍋に流し込む。
沸騰してきたら、豚肉を投入。
アクを取ってから、白菜、エノキダケ、わけぎを投入。
蒸し煮にして、野菜から水分を出したが、
ちょっとダシ汁が足らない感じがしたので、
急きょ、赤味噌と酒とダシの素とお湯で、
追加のダシ汁を作って投入した。
入れた瞬間に「あ、これは豚汁になりそ~」と
嫌な予想が頭の中を駆け巡った。
ま、案ずるより何とか、だ。
グツグツ煮立ったところで、豆腐を投入。
しばらく弱火で煮て、火を止めて蒸らしたら完成。
酒と味噌の香りが抜けたら、
ちゃんこ鍋の香りが漂ってきた。
ちょっと一安心。
さて、お味はどうだったかと言うと、
『美味しゅうございました』
となりました。
豚汁になりそうだったが、
ちゃんこ鍋の素が効いていて、
ちゃんこの旨味と後から加えた味噌ダシ汁が相まって、
いい味をかもし出していた。
いやー、美味しくて食べ過ぎちゃいましたぁ。
スポンサーサイト

| ホーム |