fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
フルートを吹く。
フルート練習をした。もうすぐ、演奏会だから。

長男に言わせれば「もっと基礎練習を」というが、
大人の事情で、その曲が何とか出来ればいい。
そのための運指を頭に叩き込むのが精一杯だ。

ひたすら、自前で作った参考音源CDを聞きながら、
一生懸命、指を動かしてフレーズの練習に専念する。

あぁ、でも、ままならない~。
歳を取るとはこーゆーことなのねぇ。
実感。
…したくないけど。

でも、ひたすら繰り返すことによって、
得られるものもあるだろうから、
1時間ほど、4曲を代わる代わる練習した。

さて、子ども達はどうかというと…。

長男は午前中に部活に行った。
3年生なんだけど、今度の『秋の吹奏楽祭』の応援で
部活のエキストラとして出演するからだ。
もちろん、楽団の団員としても出演する。
だから、夜は楽団練習だ。
そんな訳で、長男は午後から受験勉強だ。

次男は、ゲーム三昧。
おいおい、ソロの部分もあるんだぞ。
練習しないとな。
…でも結局、ヤツは練習しなかった。
大丈夫か?


さて、楽団もここのところ人数が増えた。
バスクラは常駐になり、クラは3パート揃った。
サックスは今回4人、アルト2・テナー1・バリトン1の厚み。
そして、トランペットは4人。
相変わらず中低音のトロンボーン、ユーフォニウム、
ホルン、チューバは薄いのだが、
それでもサウンドが熱いし、厚い。

それだけに、いろんな意味で「揃って」いないと、
不協和音が出まくりでズレズレの音楽になってしまう。
各パート、それぞれ緊張が走りますよ、えぇ。

難しいね、音楽は。
でも、これで一体感が出てくるといいな~って感じだ。

長男はトランペットで、合わせるのに苦労していた。
そして、僕は指がもつれてシドロモドロ。
次男は、やっぱり練習不足だったようで、
パートリーダーからチクリと一発。

演奏会を前にして、それぞれに課題を見つけた親子でした。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
こんばんは!
親子で同じものを目指して練習する・・・お互いが刺激し合い、高め合っていけていいですねv-424二男クン、チクリでしたかv-410やはり、練習が第一、ということなのですねv-352

そうそう、ニゲラですが、育て方をプリントアウトして初めて私も知りました!土を被せるということをv-398・・・いつもパラパラッとその辺に花咲かナントカのように撒き散らしていたので・・・
それでも発芽しているので、そんなに神経質にならなくてもいいと思いますよv-411
発芽したら教えてくださいね~
またお邪魔しま~すv-410
2008/10/26 (日) 02:35:38 | URL | 藤壺 #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。

>藤壺さん
お金は取らなくても、人様の前で演奏するのだから、やっぱりそれなりの演奏でないと…。
僕や長男は、音楽に対する情熱や人前で演奏するとはどういうことかが解かっているけど、次男は、ピアノの発表会しか知らないし、僕と長男につられてやっているだけなので、こーゆー辺りの意識の違いがあるんですよね。
ま、小学生だから理解しろって方が難しいのかもしれませんが。

僕もニゲラのプリントを見て「えぇ?!」と思いましたが、自然の状況で考えると、勝手に種が落ちて生えるのだがら大丈夫だろうと、パラパラと蒔きました。
…そーいえば、芽が出たかどうか確認しておりません。
明日にでも蒔いた辺りを観察してみます。

また、お越しくださませ。
2008/10/26 (日) 23:51:31 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.