
今日もまた、ハンバーグ。
週に1回はハンバーグを作っているかも。
さて、今日は何が革新かというと、
焼き時間を片面2分で設定したことだ。
これがね、実に絶妙。
上手くいったのよ、うん。
ハンバーグを手のひらで伸ばした時、
全体の厚みが1cmくらいにするのだ。
すると、手のひらいっぱいの大きさになる。
でも、焼きあがると80%くらいの大きさに縮む。
だいたい、厚み1cmだなー、いつも。
それで、片面を2分、ほぼ強火で蓋をして焼く。
ピピピピ、ピピピピ、ピピピピ、ピピ…。
2分にセットしたタイマーが鳴る。
蓋を開けて、裏返す。
そして、裏面を2分、弱めの中火で蓋をして焼く。
ピピピピ、ピピピピ、ピピピピ、ピピ…。
再び2分にセットしたタイマーが鳴る。
これで焼き上がり。
ハンバーグの上面の所々から、
白い肉汁が吹き出ていれば、
それは「美味しさのサイン」だ。
今日の付け合わせは、
キャベツとモヤシの塩コショウ炒めと、
人参のグラッセ。
ここのところ、人参ばっかり使っている。
女房が袋詰めで大量に人参を買い、
僕が火曜特売で人参の安さに目が眩んで大量に買い、
なんとも大量に処理しなければならないのだ。
ま、何でもいいや、美味しければ。
ハンバーグは「塩ハンバーグ」にした。
…というより、塩を入れ過ぎちゃったのね。
ソースを掛けずにいただきました。
ま、今日も美味しくいただいた、かな?
週に1回はハンバーグを作っているかも。
さて、今日は何が革新かというと、
焼き時間を片面2分で設定したことだ。
これがね、実に絶妙。
上手くいったのよ、うん。
ハンバーグを手のひらで伸ばした時、
全体の厚みが1cmくらいにするのだ。
すると、手のひらいっぱいの大きさになる。
でも、焼きあがると80%くらいの大きさに縮む。
だいたい、厚み1cmだなー、いつも。
それで、片面を2分、ほぼ強火で蓋をして焼く。
ピピピピ、ピピピピ、ピピピピ、ピピ…。
2分にセットしたタイマーが鳴る。
蓋を開けて、裏返す。
そして、裏面を2分、弱めの中火で蓋をして焼く。
ピピピピ、ピピピピ、ピピピピ、ピピ…。
再び2分にセットしたタイマーが鳴る。
これで焼き上がり。
ハンバーグの上面の所々から、
白い肉汁が吹き出ていれば、
それは「美味しさのサイン」だ。
今日の付け合わせは、
キャベツとモヤシの塩コショウ炒めと、
人参のグラッセ。
ここのところ、人参ばっかり使っている。
女房が袋詰めで大量に人参を買い、
僕が火曜特売で人参の安さに目が眩んで大量に買い、
なんとも大量に処理しなければならないのだ。
ま、何でもいいや、美味しければ。
ハンバーグは「塩ハンバーグ」にした。
…というより、塩を入れ過ぎちゃったのね。
ソースを掛けずにいただきました。
ま、今日も美味しくいただいた、かな?
スポンサーサイト

| ホーム |