
一昨日は、女房が豚シャブシャブ鍋の夕飯だった。
昨日は、残りダシ汁が残っていた。
けっこう量があって、捨てるのはもったいなくて、
どうしようか、考えていた。
昨日はスーパーの火曜特売。
買物をしている最中に、おでんダネが目に入った。
「そうだ、おでんだ」
鍋の残り汁に味を付けておでんのダシに使うのだ。
さて、家に帰って用意をする。
大根と人参は、皮をむいて輪切りにする。
面を取って味が染み込みやすいように
十文字に包丁を入れておく。
米のとぎ汁で大根と人参を下茹でする。
人参はとぎ汁で茹でる必要はないのだが、
面倒臭いので一緒に茹でてしまった。
それから玉子を固ゆでにする。
皮をむいて鍋に放り込む。
12分間茹でて、シッカリと水にさらしたので、
玉子の殻がキレイにむけた。
おでんダネは、セット物を買った。
ごぼう天、イカ天、ショウガのハンペン、など
まとめて袋に入っているのである。
便利なものだ。
長男はがんもどきが好きなので、
それは別に買った。
それらを沸騰したお湯の中に入れて、
油抜きをする。
鍋の残り汁に酒、醤油を入れて味付けをする。
その中に、大根、人参、おでんダネ、玉子を入れて、
グツグツと煮込む。
沸騰したら火を止めて、しばらくして冷めたら
また火を入れて沸騰させる。
これを繰り返すと、味が染み込むのだ。
それではいただきます。
スーパーで買った味噌ダレの、
「つけてミソ、かけてミソ」と和カラシで食べる。
美味しいね~。
段取りは面倒臭いけど、
手間が要らなくていい。
でも長男がボソリと言った。
「コンニャクが無いね」
あー! 忘れてたな~。
ま、そんな時もあるよ、うん。
昨日も美味しくいただきました。
昨日は、残りダシ汁が残っていた。
けっこう量があって、捨てるのはもったいなくて、
どうしようか、考えていた。
昨日はスーパーの火曜特売。
買物をしている最中に、おでんダネが目に入った。
「そうだ、おでんだ」
鍋の残り汁に味を付けておでんのダシに使うのだ。
さて、家に帰って用意をする。
大根と人参は、皮をむいて輪切りにする。
面を取って味が染み込みやすいように
十文字に包丁を入れておく。
米のとぎ汁で大根と人参を下茹でする。
人参はとぎ汁で茹でる必要はないのだが、
面倒臭いので一緒に茹でてしまった。
それから玉子を固ゆでにする。
皮をむいて鍋に放り込む。
12分間茹でて、シッカリと水にさらしたので、
玉子の殻がキレイにむけた。
おでんダネは、セット物を買った。
ごぼう天、イカ天、ショウガのハンペン、など
まとめて袋に入っているのである。
便利なものだ。
長男はがんもどきが好きなので、
それは別に買った。
それらを沸騰したお湯の中に入れて、
油抜きをする。
鍋の残り汁に酒、醤油を入れて味付けをする。
その中に、大根、人参、おでんダネ、玉子を入れて、
グツグツと煮込む。
沸騰したら火を止めて、しばらくして冷めたら
また火を入れて沸騰させる。
これを繰り返すと、味が染み込むのだ。
それではいただきます。
スーパーで買った味噌ダレの、
「つけてミソ、かけてミソ」と和カラシで食べる。
美味しいね~。
段取りは面倒臭いけど、
手間が要らなくていい。
でも長男がボソリと言った。
「コンニャクが無いね」
あー! 忘れてたな~。
ま、そんな時もあるよ、うん。
昨日も美味しくいただきました。

| ホーム |