fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
どてとピーマンと麩
今日はドンヨリとした一日だった。
おまけに夕方からは雨が降ってきたし。

ちょっと肌寒い1日だった。
半袖、短パンではかなり辛くなってきましたな。

今日はブロクの整理をした。
新たに立ち上げたブログを再設定したり、
プロフを書き込んだりと、体裁をいじった。

ボチボチと訪れてくれているみたいで、
ちょっと嬉しいpapaであった。


さて、今日の夕飯である。

実家から「どて」をもらった。
もちろん、味噌で煮込んだ出来上がりだが。

大阪で「どて焼き」と呼ばれ、
名古屋では「どて煮」と呼ばれているモノだ。

もらったのは、名古屋風のどてだ。
牛のスジ肉ではなく、臓物を使ったモノで、
コンニャクも一緒に煮込まれていて、
八丁味噌の風味で十分に煮込まれている。

どて丼でもいいかなと思ったが、
女房は臓物関係は苦手ときている。

だから、どうしてももう1品を作らないといけない。
でも、どてをもらう前からメニューは決めてたけどね。

今日は、豚バラ肉の細切りと、
ピーマンタケノコのピリ辛炒め。

要するに「青椒肉絲」ですな。

今日のピーマンは赤ピーマン入り。
タケノコは水煮の真空パック物。
どちらも細切りにする。

豚バラ肉も細切りにする。

中華鍋にニンニクのみじん切りを入れて香りを出し、
豚バラ肉を入れて炒める。
焦げ目が付いたら、豆板醤を入れて炒める。

今日の豚バラ肉はたくさん脂が出た。
その脂でタケノコピーマンを炒める。

味付けは、ウスターソース、醤油、黒酢。
塩コショウで味を調える。

片栗粉でトロミを付けたら、
ごま油を回し掛けて完成。

今日はスープでなくて澄まし汁。

削り節パックで作ったダシ汁に、
塩、みりん、醤油で味付け。
そこへをバラバラバラと・・・。

あぁ!
ちょーっとを入れ過ぎたー。

ま、大丈夫か。
味噌汁やスープが好きでない次男だけど、
この入りの澄まし汁だけは飲んでくれるから。

入りの澄まし汁を椀によそって、
ネギのみじん切りを載せれば完成。

さて、お味はどうかな。

青椒肉絲は出来立て熱々だったし、
ピーマンタケノコもシャキシャキ感があって、
美味しかった。

どては、ご飯に載せてネギと一味を振って、
どて丼で食べたけど、美味しかった。
八丁味噌の甘味が得も言われずいい感じだった。

澄まし汁も案の定、次男はお替りしてくれた。
ちょっと上品な澄まし汁でした。

今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.