
夏休みに入った。
7月20日(日)の「海の日」の祭日と、
7月21日(月)の振替休が過ぎて行った訳だが、
時間に押し流されて行った感じがする。
部活や学校のプールも日曜と祭日なので、
どちらかの日、あるいは両日がお休みだったりする訳で。
それに、夏休みに入った途端に暑くなりましたねぇ。
もう、クーラーの効いた家から出られない。
だから、余計にダラダラ感が強くなる。
「おい! 今から勉強や宿題をやらないと後で困るぞっ!」
そう叱咤するのだが、そう言っている僕自身が、
暑さにやられているので、言葉に効力が無い。
読書感想文に科学・社会の研究、作品作りや作品応募、
宿題に自主勉強、学校へ行った方が楽なくらいだよね。
加えて長男は受験勉強に部活最後のコンクールと演奏会。
更に、体育祭に向けての応援打ち合せもある。
スケジュールはちょっとしたアイドル並だな。
次男もトロンボーンの自主練習しておかないと、
秋の演奏会は無理でも来春に向けて頑張らないとなぁ。
「何をやるのか分からない」よりは、
「次に何をやらないといけないんだ?」の方が、
どちらかと言えば、有意義である。
言い換えれば、時間が無いとも言えるのだが。
勉強しろという口癖は、親の繰言。
仕方がないことでもある。
そんな忙しい中でも、
子ども達と楽しく過ごしたいとは考えている。
あと40日余り。
宿題と課題だけは登校日までにこなして欲しいと、
始まった夏休みの最初に思うpapaであった。
7月20日(日)の「海の日」の祭日と、
7月21日(月)の振替休が過ぎて行った訳だが、
時間に押し流されて行った感じがする。
部活や学校のプールも日曜と祭日なので、
どちらかの日、あるいは両日がお休みだったりする訳で。
それに、夏休みに入った途端に暑くなりましたねぇ。
もう、クーラーの効いた家から出られない。
だから、余計にダラダラ感が強くなる。
「おい! 今から勉強や宿題をやらないと後で困るぞっ!」
そう叱咤するのだが、そう言っている僕自身が、
暑さにやられているので、言葉に効力が無い。
読書感想文に科学・社会の研究、作品作りや作品応募、
宿題に自主勉強、学校へ行った方が楽なくらいだよね。
加えて長男は受験勉強に部活最後のコンクールと演奏会。
更に、体育祭に向けての応援打ち合せもある。
スケジュールはちょっとしたアイドル並だな。
次男もトロンボーンの自主練習しておかないと、
秋の演奏会は無理でも来春に向けて頑張らないとなぁ。
「何をやるのか分からない」よりは、
「次に何をやらないといけないんだ?」の方が、
どちらかと言えば、有意義である。
言い換えれば、時間が無いとも言えるのだが。
勉強しろという口癖は、親の繰言。
仕方がないことでもある。
そんな忙しい中でも、
子ども達と楽しく過ごしたいとは考えている。
あと40日余り。
宿題と課題だけは登校日までにこなして欲しいと、
始まった夏休みの最初に思うpapaであった。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
もう夏休みなんですね~。
といっても忙しそうですね。
我家は今週いっぱいまで学校です。
明日は保護者面談です・・・。
あれ?親子面談じゃないんだっけ?
40日後、いったいどうなってますかね~?
時間は有効に使いたいものです・・・。
といっても忙しそうですね。
我家は今週いっぱいまで学校です。
明日は保護者面談です・・・。
あれ?親子面談じゃないんだっけ?
40日後、いったいどうなってますかね~?
時間は有効に使いたいものです・・・。
うちは今週末からのようです。
papaさんちを見ていると
太郎と一緒に出来ることがあるといいなぁと
つくづく思います。
慎重というか引っ込み思案(kamo譲り)の太郎と何か一緒に出来るもの・・
それがkamoの宿題かもしれません。
papaさんちを見ていると
太郎と一緒に出来ることがあるといいなぁと
つくづく思います。
慎重というか引っ込み思案(kamo譲り)の太郎と何か一緒に出来るもの・・
それがkamoの宿題かもしれません。
コメント、ありがとうございます。
>かえるのりんりんさん
うちは夏休みに入った今週が、
小学校の懇談になっています。
小学校最後の夏休みを、
次男がどうすごすか、楽しみです。
長男は勉強あるのみですが。
長男の時も、次男の時も、
小学校1年生の夏休みは、
必死で課題をこなしてました。
僕と女房で。
>Kamoさん
皆さんのところは1週間遅いんですねぇ。
これは週休2日の影響なんですかね?
夏休みにプラ板でロボットを作ったり、
電子工作をしたりといろいろしましたけど、
結局、習わせていたピアノの延長で、
音楽が共通言語になりました。
何か価値観を共有できることは、
いいことかもしれません。
一緒に楽しめることが一番だと思います。
皆さん、またお寄りくださいませ。
>かえるのりんりんさん
うちは夏休みに入った今週が、
小学校の懇談になっています。
小学校最後の夏休みを、
次男がどうすごすか、楽しみです。
長男は勉強あるのみですが。
長男の時も、次男の時も、
小学校1年生の夏休みは、
必死で課題をこなしてました。
僕と女房で。
>Kamoさん
皆さんのところは1週間遅いんですねぇ。
これは週休2日の影響なんですかね?
夏休みにプラ板でロボットを作ったり、
電子工作をしたりといろいろしましたけど、
結局、習わせていたピアノの延長で、
音楽が共通言語になりました。
何か価値観を共有できることは、
いいことかもしれません。
一緒に楽しめることが一番だと思います。
皆さん、またお寄りくださいませ。
2008/07/23 (水) 00:52:10 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]

| ホーム |