
夜遅くまで、長男は勉強していた。
じっと動かないので、寝てるのかなと思ったら、
数学の問題で悩んでいた。
そろそろ数学も難しいものになってきたようだ。
文字式の展開、因数分解、文章を式に置き換えたりと、
やり方さえ解かれば、パズルを解くような感じなのだが、
文章の理解力と、解法の論理が頭に入っていないと、
すっと答えが出てこない。
以下に、例題を示そう。
数字に抵抗のある方、ごめんなさいね。
読み飛ばしてくださいませ。
例題:
「98」に出来るだけ小さい自然数を掛けて、ある数の2乗にする。
いくつの数を掛ければいいか?
まず「98」を因数分解すると、
98=2×49=2×7×7=2×7^2 (7^2は「7の2乗」を表現しています)
となるので、この式から答えは
「2を掛ければよい」
となるのだ。
もう少し解説すると「ある数の2乗」とは
2×2×7×7=(2×7)^2=14^2=196
ということなのだ。だが「98」の因数分解は、
98=2×7×7=2×7^2
であり「7の2乗」はあるが「2の2乗」はない。
だから、2をもう1個掛けて2乗の項を作る、
という訳なのだ。
…解ったような解らないような解説ですが、
こんな問題がワンサカあるのだ。
僕も一部不慣れな問題もあるけれど、
クイズを解くような感じで面白がっている。
長男はそんな僕の態度が気に食わないらしい。
長男にしてみれば、初めて習うことなので、
「こーすれば解ける」と横槍を入れられては、
混乱してしまうからだ。
でも、僕も時々間違うので、
「お父さん、余計なこと教えないでよ」
と怒られてしまう。
程々にしておかないと、と自分を戒めている。
今年は何と言っても「受験生」だ。
一つ一つ確実にこなしていってもらいたい。
基本に忠実にね。
じっと動かないので、寝てるのかなと思ったら、
数学の問題で悩んでいた。
そろそろ数学も難しいものになってきたようだ。
文字式の展開、因数分解、文章を式に置き換えたりと、
やり方さえ解かれば、パズルを解くような感じなのだが、
文章の理解力と、解法の論理が頭に入っていないと、
すっと答えが出てこない。
以下に、例題を示そう。
数字に抵抗のある方、ごめんなさいね。
読み飛ばしてくださいませ。
例題:
「98」に出来るだけ小さい自然数を掛けて、ある数の2乗にする。
いくつの数を掛ければいいか?
まず「98」を因数分解すると、
98=2×49=2×7×7=2×7^2 (7^2は「7の2乗」を表現しています)
となるので、この式から答えは
「2を掛ければよい」
となるのだ。
もう少し解説すると「ある数の2乗」とは
2×2×7×7=(2×7)^2=14^2=196
ということなのだ。だが「98」の因数分解は、
98=2×7×7=2×7^2
であり「7の2乗」はあるが「2の2乗」はない。
だから、2をもう1個掛けて2乗の項を作る、
という訳なのだ。
…解ったような解らないような解説ですが、
こんな問題がワンサカあるのだ。
僕も一部不慣れな問題もあるけれど、
クイズを解くような感じで面白がっている。
長男はそんな僕の態度が気に食わないらしい。
長男にしてみれば、初めて習うことなので、
「こーすれば解ける」と横槍を入れられては、
混乱してしまうからだ。
でも、僕も時々間違うので、
「お父さん、余計なこと教えないでよ」
と怒られてしまう。
程々にしておかないと、と自分を戒めている。
今年は何と言っても「受験生」だ。
一つ一つ確実にこなしていってもらいたい。
基本に忠実にね。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
受験、大変ですよね。
数学は、問題が解けたときのあの快感がたまりませんね
岐阜の高校の受験は、何教科ですか?
愛知は五教科です。
でも、私たちの頃は、英・数・国の三教科のみ。
なので、私は理科・社会が大の苦手
子供達のテストの答案を見て、よくこんなに覚えてるなぁ~、と感心してしまいます。
長男クン、がんばれ~
数学は、問題が解けたときのあの快感がたまりませんね

岐阜の高校の受験は、何教科ですか?
愛知は五教科です。
でも、私たちの頃は、英・数・国の三教科のみ。
なので、私は理科・社会が大の苦手

子供達のテストの答案を見て、よくこんなに覚えてるなぁ~、と感心してしまいます。
長男クン、がんばれ~

こんなに難しいことするんでしたっけ?
分数が始まった時点で数学を(いや、まだ算数の時ですね)
投げ出してしまった私には、ナニガナンダカ、、、?
中学に入ったら、夫にお願いっ!って感じですね。
長男クン、がんばれ~~。
分数が始まった時点で数学を(いや、まだ算数の時ですね)
投げ出してしまった私には、ナニガナンダカ、、、?
中学に入ったら、夫にお願いっ!って感じですね。
長男クン、がんばれ~~。
コメント、ありがとうございます。
長男へのエール、ありがとうございます。
>藤壺さん
ホントに快感ですよね、問題が解けると。
脳科学者の茂木先生じゃないけど、
「Aha!」という感じですよね。
こちらは、昔から5教科です。
500点満点で何点取るかがカギです。
クイズだと思うと、面白く思えてきますよ。
「平成教育委員会」のノリですけどね。
>はなさん
本来なら、お金の計算さえ出来れば、
それで十分だと思うんですけどね。
昔から「読み書きそろばん」なんて言われていますから。
只、知識があった方が、人生が豊かになる、
と思うんですよね。
是非、旦那さんに頑張ってもらいましょ~。
また、お立ち寄りくださいませ。
長男へのエール、ありがとうございます。
>藤壺さん
ホントに快感ですよね、問題が解けると。
脳科学者の茂木先生じゃないけど、
「Aha!」という感じですよね。
こちらは、昔から5教科です。
500点満点で何点取るかがカギです。
クイズだと思うと、面白く思えてきますよ。
「平成教育委員会」のノリですけどね。
>はなさん
本来なら、お金の計算さえ出来れば、
それで十分だと思うんですけどね。
昔から「読み書きそろばん」なんて言われていますから。
只、知識があった方が、人生が豊かになる、
と思うんですよね。
是非、旦那さんに頑張ってもらいましょ~。
また、お立ち寄りくださいませ。
2008/05/28 (水) 01:09:45 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]

| ホーム |