fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
楽団の練習・その12
いつもの通り、土曜日は楽団練習
親子3人で練習会場へ。

今日は、楽器が調子良かった。
それというのも、フルートを調整したのである。

もっともプロに依頼したんじゃなくて、
自分で、テキトーにやったのだが。

フルートには調整ネジやネジ止めの部分は多い。
ネジの緩みを締めるだけでも調子がよくなる。

手始めに、まずは木曜日の仕事の帰りに、
DIYショップで精密ドライバーを1本買った。

緩んでいたネジを締めて、
調整ネジでキーの具合を合わせる。

今まで「ミ」「ミ♭」「ファ」の音が出にくかった。
それはキーの締りが悪かったのだ。

どうせ安物の「なんちゃって楽器」なので、
『壊れてもいいや』と割り切って、
いろんな部分の調整ネジを触ってみた。

「あそこがこーなってるから、
 ここを触ると…、おー! こーなるのか」

そんな感じで、いじっては元に戻して、
いろいろとやってみた。

すると、なんとかキーの締りがよくなった。
キレイな音で発音するようになった。

ちょっと嬉しい。
「壊れてもいい」なんて言って置きながら、
調子が良くなると、愛着が湧いてきた。
現金なモノである。

それに、楽器の吹き方も少し替えてみた。
ネットで少し勉強したのだ。

調整したせいか、吹き方を替えたせいか、
よく分からないが、楽団練習では
楽器がよく鳴っていた。

長男も、
「今日はお父さんの音、よく聞こえたよ」
「良い音で響いてたよ」
と言っていた。


相変わらず、練習の度に新しい楽譜が配られる。
「一体、どの曲をやるんだ?」って感じだ。

1曲を除いて、全て入れ替え。
しかも、演奏会までは2ヶ月を残すのみ。

それに加えて、楽団練習は土曜日だけ。
その土曜日も練習会場が使えない場合があるので、
カレンダー通りの回数を練習できない。

大丈夫なのかなー。

それでも、初見で吹く力は少し付いたようで、
何となく、吹いて合わせられるようになった。


次男は毎回楽しいようで、
家に帰ってから喋る、喋る。

練習している時は、僕自身、自分のことで
精一杯なので、次男のことは放りっぱなしだ。

でも、楽団の人達に教えてもらったりという交流は、
次男に良い影響を与えているようで、
良い社会勉強になっているようだ。


少しずつ吹けるようになると、楽しくなってくる。

しかし、未だに課題なのは「16分音符」であることに
変わりないけどね。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
お久しぶりです
自分で何かを直して調子が良くなるのって、とても嬉しいですよね!
私も自分でバイクを直して喜んでいます。
練習は大変でしょうがお子様達と頑張って下さいね!
いい音色は良く聞こえるものなのですね!
2008/05/25 (日) 04:07:55 | URL | 仲良し夫婦 #-[ 編集]
あ~~・・・これはありますよ~
私も精密ドライバーは必需品でしたよ♪
楽器はデリケートなのでタンポひとつ変えただけでも音が良くなったり悪くなったりしますからねv-356

音が良く出るようになってよかったですねv-410

次男君も楽しいようで♪
こりゃ!もう虜だなv-352



2008/05/25 (日) 23:56:44 | URL | みい☆ #bxvF113M[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。
お久しぶりですね~。
復活されたのですね。今度、お邪魔します。

自分で直すと、自信が付きますね。
そうこともあって、良い音が出たのかもしれません。

そうなんですよ、良い音は響くんです。
だから、下手には吹けないんです。
もっと練習しろってことかな?

また、お越しくださいませ。
2008/05/26 (月) 00:01:43 | URL | ship-papa #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。

みい☆さんも常備してたんだ、精密ドライバー。
やっぱり、必要なのね~。

僕は「下手に触るとバランスが崩れる」と思って、
今までやらなかったんですが、今回触ってみて、
「あー、早くやればよかった」と思いました。

まだ、タンポ交換は未経験です。
その前に、フルートを新調しようかと画策中。
お金がないのに、そんなことを考えているpapaです。

次男は完全にツボに、はまっています。
楽しくて仕方がないようです。
大人扱いしてくれるのが嬉しいようです。

また、お越しくださいませ。
2008/05/26 (月) 00:11:03 | URL | ship-papa #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.