
今日の午後は少しばかり時間に余裕が出来たので、
フルートを取り出して練習することにした。
吹く前に、キーの部分を綿棒で軽く磨く。
最近、吹くばっかりでメンテナンスしていない。
リンクロッドの裏側の黒ずみをキレイにした。
それに合わせるように長男も、
「僕も練習しよっと」
と言って、トランペットを取り出した。
長男がすぐに吹こうとするので、
「おいおい」と呼び止めた。
「ピストンにオイルを注した?」
そう聞くと、長男は横に首を振った。
「最近メンテナンスしてないだろ?」
「スワブもガーゼも最近、洗濯した覚えが無いぞ」
僕がそう言うと長男は、思い立ったようにこう言った。
「トランペットを洗おうっと!」
トランペット等の金管楽器は、お湯に浸けて
洗濯掃除することが出来るのだ。
通常行うメンテナンスはこうだ。
1,ピストンやスライド管、チューニング管を抜いて、
「スワブ」というヒモが付いている布を、
管の中に通して水分や汚れを取るのだ。
2,それから、抜いた部分にグリスやオイルを塗布して、
元通りに組み立てる。
3,最後に全体をクロスで磨いてピカピカにする。
だが、汚れがひどい場合などは「洗濯」をするのだ。
それは「ブラスソープ」という専用の洗剤を、
ぬるま湯を張ったタライに溶かし込む。
分解した楽器の部品をタライに浸して、しばし待つ。
それから専用ブラシで管内部をゴシゴシと軽く磨いて、
水でブラスソープをよーく流してから乾かす。
乾いたら、グリスやオイルを塗布して組み立て、
軽く磨いたら、洗濯完了!
この「洗濯」で、軽く1時間を消費してしまった。
でも、ピカピカになったトランペットを見て、
長男は、にこにこ顔の「大満足」な表情。
「じゃ、練習しよっか」
僕の吹いている曲に、長男が合わせて吹く。
軽い「アンサンブル」の状態。
所々で僕が詰まると、長男は優しくこう言ってくれる。
「お父さん、焦らなくていいよ」
「ゆっくり確実に吹いたら?」
さっきのメンテナンスの時は、僕がリードしてたけど、
演奏になると、完全に立場が逆転している。
時々、メロディが重なってハモる。
そんな所がちょっと楽しい。
それに、長男のリードする速さで吹ければ、
楽団の合わせの時でも何とかなりそうな気がしてくる。
あー、でも一番難しい曲は練習しなかったなー。
ダメだなー。
…ま、何とかなるでしょ。
今日は楽器のメンテナンス日であった。
フルートを取り出して練習することにした。
吹く前に、キーの部分を綿棒で軽く磨く。
最近、吹くばっかりでメンテナンスしていない。
リンクロッドの裏側の黒ずみをキレイにした。
それに合わせるように長男も、
「僕も練習しよっと」
と言って、トランペットを取り出した。
長男がすぐに吹こうとするので、
「おいおい」と呼び止めた。
「ピストンにオイルを注した?」
そう聞くと、長男は横に首を振った。
「最近メンテナンスしてないだろ?」
「スワブもガーゼも最近、洗濯した覚えが無いぞ」
僕がそう言うと長男は、思い立ったようにこう言った。
「トランペットを洗おうっと!」
トランペット等の金管楽器は、お湯に浸けて
洗濯掃除することが出来るのだ。
通常行うメンテナンスはこうだ。
1,ピストンやスライド管、チューニング管を抜いて、
「スワブ」というヒモが付いている布を、
管の中に通して水分や汚れを取るのだ。
2,それから、抜いた部分にグリスやオイルを塗布して、
元通りに組み立てる。
3,最後に全体をクロスで磨いてピカピカにする。
だが、汚れがひどい場合などは「洗濯」をするのだ。
それは「ブラスソープ」という専用の洗剤を、
ぬるま湯を張ったタライに溶かし込む。
分解した楽器の部品をタライに浸して、しばし待つ。
それから専用ブラシで管内部をゴシゴシと軽く磨いて、
水でブラスソープをよーく流してから乾かす。
乾いたら、グリスやオイルを塗布して組み立て、
軽く磨いたら、洗濯完了!
この「洗濯」で、軽く1時間を消費してしまった。
でも、ピカピカになったトランペットを見て、
長男は、にこにこ顔の「大満足」な表情。
「じゃ、練習しよっか」
僕の吹いている曲に、長男が合わせて吹く。
軽い「アンサンブル」の状態。
所々で僕が詰まると、長男は優しくこう言ってくれる。
「お父さん、焦らなくていいよ」
「ゆっくり確実に吹いたら?」
さっきのメンテナンスの時は、僕がリードしてたけど、
演奏になると、完全に立場が逆転している。
時々、メロディが重なってハモる。
そんな所がちょっと楽しい。
それに、長男のリードする速さで吹ければ、
楽団の合わせの時でも何とかなりそうな気がしてくる。
あー、でも一番難しい曲は練習しなかったなー。
ダメだなー。
…ま、何とかなるでしょ。
今日は楽器のメンテナンス日であった。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
先日、ずっと観そびれていた『SwingGirls』を観て、
いいなぁ~とship‐papaさんちのことを思い出しました。
へぇ、トランペットって丸洗い可!なんですね?!
ソレ、やってみたいです~
いいなぁ~とship‐papaさんちのことを思い出しました。
へぇ、トランペットって丸洗い可!なんですね?!
ソレ、やってみたいです~
トランペットが洗えるなんて、すごいですね。
初めて聞きました。
でも、きれいに保てそうでいいですね。
音もよくなりそうですし。
親子でアンサンブル・・素敵ですね~。
それにしても、お父さん想いで優しいこと!
もう、すっかり息子さん達のファンに
なってしまいました♪
初めて聞きました。
でも、きれいに保てそうでいいですね。
音もよくなりそうですし。
親子でアンサンブル・・素敵ですね~。
それにしても、お父さん想いで優しいこと!
もう、すっかり息子さん達のファンに
なってしまいました♪
2008/05/01 (木) 10:09:00 | URL | ぼお #-[ 編集]
トランペットって洗えるんですね
知りませんでした!
ピカピカになって、より一層素敵な音色になったことでしょうね

知りませんでした!
ピカピカになって、より一層素敵な音色になったことでしょうね

コメント、ありがとうございます。
>はなさん
スゥイングガールはDVDを買いました。
僕のキッカケはあの映画だったかも?
「聞くより演奏」っていうのを解らせてくれましたね。
洗濯というか、クリーニングですね。
丸ごと水に浸けることが出来るのは、
金管楽器(トランペット、トロンボーン等)ならでは、です。
何せ口で吹くものだから、管内は結構汚れます。
それを落としてやるだけでも音色が変わります。
ただし、木管楽器(フルート、クラリネット、サックス等)は、
タンポがあったり、材質が木なので、
水洗いすることは出来ないんですよ。
>ぼおさん
面白いでしょ。
洗えるとは思わないです、普通は。
ホントは、プロのリペアラーにやってもらうらしいんですが、
キレイにするだけなら素人でも出来なくはないんですよ。
僕が練習していると、長男が勝手に合わせるんです。
ちょっと迷惑な時もあるんですけどね。
ファンになってしまいましたか~。
息子達に伝えておきますです、はい。
>藤壺さん
僕のフルートは出来ないんですけどね。
僕も知らなくて、インターネットで、
「月に一度のお手入れ方法」
とかで、出ていました。
管内がキレイになった後の吹き心地より、
ピカピカになった方を息子は喜んでいます。
「それでいいのか、息子よ?」って感じです。
また、お寄りくださいませ。
>はなさん
スゥイングガールはDVDを買いました。
僕のキッカケはあの映画だったかも?
「聞くより演奏」っていうのを解らせてくれましたね。
洗濯というか、クリーニングですね。
丸ごと水に浸けることが出来るのは、
金管楽器(トランペット、トロンボーン等)ならでは、です。
何せ口で吹くものだから、管内は結構汚れます。
それを落としてやるだけでも音色が変わります。
ただし、木管楽器(フルート、クラリネット、サックス等)は、
タンポがあったり、材質が木なので、
水洗いすることは出来ないんですよ。
>ぼおさん
面白いでしょ。
洗えるとは思わないです、普通は。
ホントは、プロのリペアラーにやってもらうらしいんですが、
キレイにするだけなら素人でも出来なくはないんですよ。
僕が練習していると、長男が勝手に合わせるんです。
ちょっと迷惑な時もあるんですけどね。
ファンになってしまいましたか~。
息子達に伝えておきますです、はい。
>藤壺さん
僕のフルートは出来ないんですけどね。
僕も知らなくて、インターネットで、
「月に一度のお手入れ方法」
とかで、出ていました。
管内がキレイになった後の吹き心地より、
ピカピカになった方を息子は喜んでいます。
「それでいいのか、息子よ?」って感じです。
また、お寄りくださいませ。
2008/05/01 (木) 16:07:17 | URL | ship-papa #-[ 編集]
お~~っ!
金管楽器は洗えるんですね~
私も初めて知りましたわ
シルバーポリッシュ・メタルポリッシュを使って外側をゴシゴシするのしか知らなかったわ
中まできれいになると
音も違う・・・
多分ピストンの動きなんかも違うんでしょうね
金管楽器は洗えるんですね~
私も初めて知りましたわ

シルバーポリッシュ・メタルポリッシュを使って外側をゴシゴシするのしか知らなかったわ
中まできれいになると
音も違う・・・
多分ピストンの動きなんかも違うんでしょうね
コメント、ありがとうございます。
みい☆さんが初めて知ったというのが、
ちょっと意外な感じでした。
まぁ、楽器が違うとメンテナンスって
全然違いますからね。
クラリネットだと、リード命でしょうし、
キーの動きの方が気になりますもんね。
普通は吹くだけで、ここまでしません。
長男も「誰もここまでやらない」と言いますもん。
でも「違いが解かる男」の長男は
躊躇なく洗濯するんですけどね。
また、お寄りくださいませ。
みい☆さんが初めて知ったというのが、
ちょっと意外な感じでした。
まぁ、楽器が違うとメンテナンスって
全然違いますからね。
クラリネットだと、リード命でしょうし、
キーの動きの方が気になりますもんね。
普通は吹くだけで、ここまでしません。
長男も「誰もここまでやらない」と言いますもん。
でも「違いが解かる男」の長男は
躊躇なく洗濯するんですけどね。
また、お寄りくださいませ。
2008/05/03 (土) 00:08:10 | URL | ship-papa #-[ 編集]

| ホーム |