
特売に必ず合挽きミンチを買う。
特売日の目玉なのである。
取り立てて何かに使う訳でもなく買うので、
大抵は、ハンバーグになる。
あー、そっか。
だからなんだなー。
相変わらず、YahooやGoogleなどのポータルから、
「ハンバーグの付け合わせ」のキーワードで、
たくさんの方に訪問されるのは。
今日もハンバーグにしようかなーと、
安易なメニューになりかけていた。
次男も「ハンバーグがいいなー」と
さりげなく発言を繰り返す。
…繰り返すのは、さりげなくないか。
メニューに迷いながら冷蔵庫を漁ると、
野菜室にまとまった数のピーマンが。
ピーン!と来たね。
「ピーマンの肉詰めだっ!」
あれれ?
「肉詰めピーマンだっ!」
ありゃー?
どっちが正しいんだ?
…どっちでもいっか。
とにかく、作るぞ!
詰める肉は、ハンバーグと同じだ。
1、パン粉に牛乳を入れて浸す。
2、玉ねぎのみじん切りにする。
3、パン粉と玉ねぎと挽肉を合わせる。
4、塩とコショウ、スパイスを入れる。
5、卵を割り入れて、こねる。
これで、詰め物は完成。
ピーマンは、縦に二つに割り、
種とわたを取り除く。
ピーマンの内側を上にして並べ、
茶漉しで小麦粉を振り掛ける。
…要は「接着剤」だね。
そして、ピーマンに肉を詰めてゆく。
隅まで肉が入るように押し込めて、
肉を少しだけ盛るようにして詰める。
フライパンを熱して油を敷き、
肉の面を下にして、4分ほど強火で焼く。
トングで裏返して、中火で2分ほど。
肉汁が出てきたら、焼き上がりだ。
ハンバーグより火が通りやすくて、
すぐに焼き上がるからいい。
だけど、今日は36個もあったから、
焼くのが大変だった。
うちの子供たちは、ピーマンが大好きだ。
だから、ピーマンの肉詰めでも問題ない。
「ピーマンの肉詰めは久しぶりだな~」
長男はそう言いながら美味そうに、
ピーマンの肉詰めにかぶりついていた。
今日も美味しゅういただきました。
特売日の目玉なのである。
取り立てて何かに使う訳でもなく買うので、
大抵は、ハンバーグになる。
あー、そっか。
だからなんだなー。
相変わらず、YahooやGoogleなどのポータルから、
「ハンバーグの付け合わせ」のキーワードで、
たくさんの方に訪問されるのは。
今日もハンバーグにしようかなーと、
安易なメニューになりかけていた。
次男も「ハンバーグがいいなー」と
さりげなく発言を繰り返す。
…繰り返すのは、さりげなくないか。
メニューに迷いながら冷蔵庫を漁ると、
野菜室にまとまった数のピーマンが。
ピーン!と来たね。
「ピーマンの肉詰めだっ!」
あれれ?
「肉詰めピーマンだっ!」
ありゃー?
どっちが正しいんだ?
…どっちでもいっか。
とにかく、作るぞ!
詰める肉は、ハンバーグと同じだ。
1、パン粉に牛乳を入れて浸す。
2、玉ねぎのみじん切りにする。
3、パン粉と玉ねぎと挽肉を合わせる。
4、塩とコショウ、スパイスを入れる。
5、卵を割り入れて、こねる。
これで、詰め物は完成。
ピーマンは、縦に二つに割り、
種とわたを取り除く。
ピーマンの内側を上にして並べ、
茶漉しで小麦粉を振り掛ける。
…要は「接着剤」だね。
そして、ピーマンに肉を詰めてゆく。
隅まで肉が入るように押し込めて、
肉を少しだけ盛るようにして詰める。
フライパンを熱して油を敷き、
肉の面を下にして、4分ほど強火で焼く。
トングで裏返して、中火で2分ほど。
肉汁が出てきたら、焼き上がりだ。
ハンバーグより火が通りやすくて、
すぐに焼き上がるからいい。
だけど、今日は36個もあったから、
焼くのが大変だった。
うちの子供たちは、ピーマンが大好きだ。
だから、ピーマンの肉詰めでも問題ない。
「ピーマンの肉詰めは久しぶりだな~」
長男はそう言いながら美味そうに、
ピーマンの肉詰めにかぶりついていた。
今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
ピーマンのなのか肉づめなのか、気になります・・・
私はピーマンは最近まで食べられなかったのですが息子の手前やイロイロで食べられるようになりましたので一度は食べてみたいですね!
私はピーマンは最近まで食べられなかったのですが息子の手前やイロイロで食べられるようになりましたので一度は食べてみたいですね!
コメント、ありがとうございます。
ネットで検索してみても、
「肉詰めピーマン」でも「ピーマンの肉詰め」でも、
同じように出て来ます。
どっちでもいいみたいです。
「子どもの手前」ってのが、ポイントですね。
大人になると味覚が変わって、食わず嫌いだったモノが
美味しく食べられるようになるそうですよ。
是非、チャレンジしてくださいませ。
また、お寄りください。
ネットで検索してみても、
「肉詰めピーマン」でも「ピーマンの肉詰め」でも、
同じように出て来ます。
どっちでもいいみたいです。
「子どもの手前」ってのが、ポイントですね。
大人になると味覚が変わって、食わず嫌いだったモノが
美味しく食べられるようになるそうですよ。
是非、チャレンジしてくださいませ。
また、お寄りください。
2008/04/19 (土) 10:52:54 | URL | ship-papa #-[ 編集]

| ホーム |