fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
餡かけか、焼くか
今日は数字とにらめっこ。
というのも、仕事決算の資料を作ったのだ。

エクセルのファイルがあるので、
それに当てはめて、資料の数字を打ち込む。
項目別に選り分けて、SUM関数で集計する。

あれ?
合わないなー。

もう一度、資料をチェックする。

あー、ここ違ってるぅ。

数字を打ち直す。
それの繰り返し。

どうでもいいことはすぐに憶えるのに、
5,6桁の数字を一時的に記憶することが苦手だ。
昔から僕はそういう傾向だったのだけど。


仕事のお陰で、神経が磨り減った感じで、
集中力が欠けて、根気が続かない。

ホントは餡かけ焼きそばのつもりだったが、
麺を油で揚げるだけの根気と時間が無くなった。
そんな訳で、今日は普通の焼きそばにする。

キャベツをザクザクと切り、
ねぎを輪切りにする。

モヤシは袋から出して水洗いし、
豚バラ肉を適当な大きさに切る。

肉、ねぎ、キャベツ、モヤシの順で炒める。
油が野菜に回ってしんなりしたら、麺を投入。

少しだけ水を入れて、麺を蒸す。
次にソースを回し掛けて、ひと炒めして完成。

皿に盛ってから、かつお節、青海苔、
そして、刻み紅ショウガを添える。

おっと。
次男からのリクエストを忘れそうだった。

「今日は目玉焼きを載せてね」

フライパンに卵を割り入れて、
水を少々入れて、蒸し焼きにする。
今日こそは上手く半熟にするぞっ!

最後に目玉焼きを載せて出来上がり。

今日は上手に半熟に出来た。
完全に半熟だったので、黄身を箸で突っついたら、
黄身が全部、焼きそばに吸い込まれて行った。

あららら。

焼きそばを食べるとかすかに黄身の味が。
残った白身だけが、その存在を主張していた。

焼きそばは概ね、良好。
今日もなんとか、美味しゅういただきました。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
こんばんは!
ああ、おいしそうv-9
焼きそばが食べたくなってきましたよ~v-426(こんな時間に食べたらメタボが心配・・・)

空想科学、おもしろいですよねv-424
次男が中学生の頃、「学級文庫にあった本が面白いから買って!!」と言うので、
一緒に本屋に行き『空想科学読本』全4巻を買ってきましたv-352
ほんとに面白いです!(もうご存知かな?)

空想科学に現実的な科学で迫り、難しい計算をして、
「仮面ライダーが一瞬で変身するのはあまりにも健康に悪い」
「ウルトラセブンが巨大化するには最低でも9時間半が必要だ」
「ウルトラセブンがマッハ7で飛ぶと、たちまち体が裂ける」
などの結論を導き出しているんですv-411ほんとに面白いです(くどいようですが、もうご存知だったらごめんなさい)
現在は、いろいろ種類も増えて、たくさん出版されているようです。
本屋さんや図書館で探してみてくださいねv-411
2008/04/17 (木) 00:40:21 | URL | 藤壺 #-[ 編集]
次男クン!!
好みが合います!私も焼きそばに目玉焼き大好き。
ゴチソウ感がでて嬉しいんですよね~!
ちなみに、関西人の私はソースはイカリかオリバー。
イカリの“どろソース”って言うのが辛くて旨いんですよ!
2008/04/17 (木) 16:37:57 | URL | はな #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。

>藤壺さん
夜食は太るんですよね~。
だけど、そう思えば思うほど、
余計に我慢できなくなりますぅ~。

空想科学読本ですね。
最初に出た1巻だけ買いました。

ちゃんとした物理学を考慮すると
こーなっちゃうんだなーって、
物理って凄いなーと思いました。

「トンデモ本」系の本は時々、
本屋で立ち読みします。
腹を抱えて笑う本じゃないけど、
苦笑しながら唸らせてくれるのがいいですね。

ご紹介ありがとうございました。


>はなさん
実は、前回焼きそばを作った時に
スッカリ忘れてしまってたんです。
それを次男は、シッカリ覚えていたんです。
食い物の恨みは恐ろしーですぅ。

焼きそばに目玉焼き、
白と黒のコントラストが堪りません!
ホント、「ワンランク上」って感じですね。

こちらでは、コーミソースかオタフクが出回っています。
イカリか、オリバーですね。
今度、探して試してみたいと思います。


また、お立ち寄りくださいませ。
2008/04/17 (木) 23:25:49 | URL | ship-papa #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.