fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
生トマトのスパゲッティ
休日の昼飯の話である。

今は春休みの真っ最中。
いつも同じだと飽きてしまう。

コンビニのおにぎりやスーパーのお弁当、
あるいはファーストフードのハンバーガーで
手を変え、品を替えて、ごまかしている。

だが、普通の時の休日の昼飯は、スパゲッティが多い。
何といっても、茹でるだけでOKなのは手軽でいい。

「アルデンテ」なんて言うが、そんなのはお店の話だ。
美味しく食べられれば、何でもいいのだ。

ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで香りを出し、
茹でたスパゲッティを入れて炒めた、ペペロンチーノ。

玉ねぎとハムを炒めて、そこにスパゲッティを入れ、
炒めてから卵とチーズで絡める、似非カルボナーラ。

茹でたスパゲッティに大根下ろしとシーチキンを載せ、
醤油を掛けた、和風のスパゲッティ

ミートソースのレトルトや缶詰を使ったこともあるなー。


今日は、ちょっと気合を入れて、
いつもと違うものを作ってみた。

それは生トマトを使ったのだ。
缶詰の水煮のトマトではなくね。

実は、今週の特売でトマトが1ケース500円で売っていたのだ。
ちょっと小ぶりだったが、20個程の箱売りで、
迷わず飛びついて、買ってしまったのだ。

その日から、サラダには、あるいは付け合せには、
トマトがいつも顔を出していた。

しかし、トマトも生鮮食料品。
段々と鮮度が落ちて、色つやが変化してくる。
残りは、あと5つだった。

早速、家にあるスパゲッティのレシピ本を
探ってみる。
…あった、あった。

何種類かのトマトソースの作り方があったが、
適当にアレンジして、ゴチャゴチャなレシピで
作ることに決めた。

以下に記述するのは、
今日、僕が作ったトマトソースのレシピだ!


まずは、オリーブオイルにニンニクと唐辛子を入れ、
香り出しと風味付けをする。

続いて、玉ねぎのみじん切りを入れて、
透き通るまで炒める。

それから、粗みじんにしたトマトを投入。
本当は湯剥きした方がいいのだが、
面倒なのでそのままで切り刻んだ。

ここで、本来なら生バジリコを入れるのだが、
乾燥したものや粉末もないので、
バジルとタイムを適当に振り掛けた。

…ホント、適当で申し訳ない。

しばらく炒めて、しんなりして来たところで、
塩とコショウで味を調える。

茹でたスパゲッティを皿に盛り、
トマトソースを掛ける。

緑の色が足りないので、
冷蔵庫にあった水菜を細かく切って、
ソースの上に盛った。

食前にチーズを振って、出来上がり。


一口目は味が薄いなーと思ったが、
後からピリっと辛味がしてきた。
炒めた唐辛子が効いているのだ。

バジルとタイムの適度な風味と、
トマトの酸味、玉ねぎの甘味、
唐辛子の辛味と、なかなかいい出来栄え。

最後に載せた水菜のシャキシャキ感も
なかなかよかったなー。

女房も「今日のスパゲッティ、美味しいね」と
褒めていただいた。

正直に言うと、自分の思い描いたイメージとは
若干違う部分もあるのだが、概ねOKって感じです。


今日も美味しゅうございました。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
いつものことながら、美味しそうですね~v-9
春休みのお昼ご飯には、本当に悩まされますねv-393

もうご存知かもしれませんが、
スパゲッティを茹でる時の裏技を紹介します。
たっぷりの水が沸騰したら塩を入れる(ここまでは普通です)。
スパゲッティを入れたら、1分間ゆでる。
その、1分が経ったら、火を消してふたをする。
時間は、茹で時間-1分
これで、アルデンテに仕上がりますよ!
うちは、8分茹でる物を使っているので、
1分茹でたら、火を止めてふたをして、7分待ちます。
ウソみたいですが、これでちゃんと茹で上がります。
ガス(IHなら電気)代の節約にもなるし、オススメですよ~v-425
2008/04/01 (火) 12:01:53 | URL | 藤壺 #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。

子ども達が休みに入ると、ホントに困ります。
いつもは、有り合わせやストッカーの残務処理、
あるいは外へ出た時についでに買う弁当で、
僕1人分なら済ましてしまうのですが、
子ども達が居ると、そういう訳にはねー。

そのスパゲッティの茹で方は知りませんでした。
ガスまたは電気の節約と聞いては、
試さない訳にはいきませんね。
早速、明日あたり挑戦します。

また、お寄りくださいませ。
2008/04/02 (水) 00:52:43 | URL | ship-papa #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.