
演奏会前日。
あとは、明日のリハーサルを残すのみ。
演奏会は午後からだが、
午前中はどうしても抜けられない用があって、
午前中の練習に参加できない。
なんとかリハーサルに間に合うような、
そんな感じの日程なのだ。
辛うじてリハーサルに間に合うとしても、
朝から楽器を吹いているわけではないので、
音出しの時間が必要だ。
ギリギリだな~。
いや、どちらかと言うと「アウト」に近い。
だが、本番までには時間がある。
それまでには、いい音が出るようにしないと。
未だに吹けない部分があるけど、仕方がない。
それでも、イメージトレーニングが効いたのか、
多少は吹ける部分が増えた感じがする。
たぶん、曲の流れが頭に入ったので、
その分、楽譜の先読みが出来るのかもしれない。
微々たることではあるが、
今日の昼からは、楽器を持って練習。
16分音符の部分をゆっくりとさらう。
楽譜をよく見て吹いてみると、
意外と簡単な運指だったりする。
調号(変ロ長調や変ホ長調など)に加えて、
臨時記号(#や♭)でゴチャゴチャになってて、
よくよく楽譜を見てみると、前後の音の運指から
比較的簡単に移れたりするのだ。
ただ標準の、演奏するスピードではね…。
ゆっくりとしたリズムの曲は何とかこなせる。
早いパッセージはやっぱり訓練だなと思う。
練習するしかないのだと思い知らされる。
ジタバタしても仕方ない。
潔く、明日は楽しもうと思っている。
演奏会の様子は、またご報告するつもりだ。
お楽しみにお待ちくだされ。
あとは、明日のリハーサルを残すのみ。
演奏会は午後からだが、
午前中はどうしても抜けられない用があって、
午前中の練習に参加できない。
なんとかリハーサルに間に合うような、
そんな感じの日程なのだ。
辛うじてリハーサルに間に合うとしても、
朝から楽器を吹いているわけではないので、
音出しの時間が必要だ。
ギリギリだな~。
いや、どちらかと言うと「アウト」に近い。
だが、本番までには時間がある。
それまでには、いい音が出るようにしないと。
未だに吹けない部分があるけど、仕方がない。
それでも、イメージトレーニングが効いたのか、
多少は吹ける部分が増えた感じがする。
たぶん、曲の流れが頭に入ったので、
その分、楽譜の先読みが出来るのかもしれない。
微々たることではあるが、
今日の昼からは、楽器を持って練習。
16分音符の部分をゆっくりとさらう。
楽譜をよく見て吹いてみると、
意外と簡単な運指だったりする。
調号(変ロ長調や変ホ長調など)に加えて、
臨時記号(#や♭)でゴチャゴチャになってて、
よくよく楽譜を見てみると、前後の音の運指から
比較的簡単に移れたりするのだ。
ただ標準の、演奏するスピードではね…。
ゆっくりとしたリズムの曲は何とかこなせる。
早いパッセージはやっぱり訓練だなと思う。
練習するしかないのだと思い知らされる。
ジタバタしても仕方ない。
潔く、明日は楽しもうと思っている。
演奏会の様子は、またご報告するつもりだ。
お楽しみにお待ちくだされ。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
楽しみですね~
頭で考えちゃうと本とこんがらがっちゃうので
ゆったりした気持ちで周りの音を聞きながらすると
自然に指がついてきますよ
何より楽しむのが一番です
頭で考えちゃうと本とこんがらがっちゃうので
ゆったりした気持ちで周りの音を聞きながらすると
自然に指がついてきますよ

何より楽しむのが一番です
コメント、ありがとうございます。
楽しみのはずだったんですが…。
撃沈してしまいました。
この詳細は記事の方をご覧いただくとして、
今回、イメージトレーニングが先行し過ぎた風味。
息子の方も何とかこなしたようで、ホッと一息。
今度は夏頃まで演奏会はないので、
地道に、地味な基礎練習していこうと
心に誓ったところです。
「上手くなりたい」と思わせてくれた意味では、
僕自身のことだけど「楽しくなりそー」と、
思っています。
また、お寄りください。
楽しみのはずだったんですが…。
撃沈してしまいました。
この詳細は記事の方をご覧いただくとして、
今回、イメージトレーニングが先行し過ぎた風味。
息子の方も何とかこなしたようで、ホッと一息。
今度は夏頃まで演奏会はないので、
地道に、地味な基礎練習していこうと
心に誓ったところです。
「上手くなりたい」と思わせてくれた意味では、
僕自身のことだけど「楽しくなりそー」と、
思っています。
また、お寄りください。
2008/03/24 (月) 00:00:33 | URL | ship-papa #-[ 編集]

| ホーム |