
久しぶりにギターを弾いた。
久しぶりだから、チューニングが狂っていた。
まぁ、当然と言えば当然だが。
しかし、そこは水を得た魚。
フルート用のチューナーがあるので、
バッチリと合わせられる。
音叉やハーモニクスでもチューニング出来るが、
文明の利器は大したもんだ。
ポロン、ポロンとつま弾く。
右手のアルペジオは動くが、
左手のコードが押さえ切れない。
…あ、爪が伸びてた。
パチン、パチン。
爪を切ってから再び演奏。
悪くはないけど、ブランクを感じるし、
そもそも趣味の領域だから、こんなもんかな。
どうして急にギターを持ち出してきたかと言うと、
こんな心許無い演奏しか出来ないというのに、
ギターを教えて欲しいという奇特な方がいるのだ。
2,3年前にも「どうしても」と言うので、
教えていたのだが、立ち消えになっていたのだ。
何を考えられたのか、人前で演奏したいから
是非もう一度、教えて欲しいというのだ。
前回のことがあるので、難しくないやり方で
教えることにする。
幸いにも、弾きたいというジャンルは、
「ウエスタン・カントリー」なので、
右手のリズムパターンと、左手のコードは
限られてくるので、多くを憶える必要がない。
最低でも、GとCのコートさえ憶えれば、
弾ける曲があるジャンルなのだ。
それで、僕も一緒に演奏しろという。
一緒に、人前で演奏しようと誘うのだ。
僕がやってくれるという前提の下で、
その人は、僕に教えろと言っていたのだ。
あー、どうしよう。
…と言いつつ、既にギターを出して来て、
つま弾いている辺りが、やる気の表れか?
いやいや、教えるのだから練習しないとね。
弾きたいウエスタンの曲があるらしいので、
事前に楽譜を当たって練習しとかないと。
それで、今日は軽く指慣らしをしたのだ。
ギターを弾いていると、中学生の頃を思い出す。
まさしく丁度、長男の年頃だ。
あの頃は勉強もせずに、ギターばっかり弾いてた。
「ギター弾き語り」なんていう本を買ってきて、
必死で楽譜の隅にあるコードを憶えて、
ジャカジャカとギターをかき鳴らしてたな。
そんな想いでギターを弾いていたら、長男に
「お父さん、フルートを練習しないと」
「明日、楽団の練習日だよ」
と突っ込まれた。
やかましい!
ヒトが気持ち良く佇んでいたのに。
結局、フルートも持ち出してきた。
「いとしのエリー」なんかをギターで弾きつつ、
フルートでメロディを奏でる。
だがなー、1人だからなー。
フルートとギターを同時には演奏できない。
…つまらない。
分身すれば、ちゃんとした演奏になりそう。
マルチトラックの録音機材があればいいかも。
久しぶりのギターだったが、
悪くはないなーと思い返したのであった。
久しぶりだから、チューニングが狂っていた。
まぁ、当然と言えば当然だが。
しかし、そこは水を得た魚。
フルート用のチューナーがあるので、
バッチリと合わせられる。
音叉やハーモニクスでもチューニング出来るが、
文明の利器は大したもんだ。
ポロン、ポロンとつま弾く。
右手のアルペジオは動くが、
左手のコードが押さえ切れない。
…あ、爪が伸びてた。
パチン、パチン。
爪を切ってから再び演奏。
悪くはないけど、ブランクを感じるし、
そもそも趣味の領域だから、こんなもんかな。
どうして急にギターを持ち出してきたかと言うと、
こんな心許無い演奏しか出来ないというのに、
ギターを教えて欲しいという奇特な方がいるのだ。
2,3年前にも「どうしても」と言うので、
教えていたのだが、立ち消えになっていたのだ。
何を考えられたのか、人前で演奏したいから
是非もう一度、教えて欲しいというのだ。
前回のことがあるので、難しくないやり方で
教えることにする。
幸いにも、弾きたいというジャンルは、
「ウエスタン・カントリー」なので、
右手のリズムパターンと、左手のコードは
限られてくるので、多くを憶える必要がない。
最低でも、GとCのコートさえ憶えれば、
弾ける曲があるジャンルなのだ。
それで、僕も一緒に演奏しろという。
一緒に、人前で演奏しようと誘うのだ。
僕がやってくれるという前提の下で、
その人は、僕に教えろと言っていたのだ。
あー、どうしよう。
…と言いつつ、既にギターを出して来て、
つま弾いている辺りが、やる気の表れか?
いやいや、教えるのだから練習しないとね。
弾きたいウエスタンの曲があるらしいので、
事前に楽譜を当たって練習しとかないと。
それで、今日は軽く指慣らしをしたのだ。
ギターを弾いていると、中学生の頃を思い出す。
まさしく丁度、長男の年頃だ。
あの頃は勉強もせずに、ギターばっかり弾いてた。
「ギター弾き語り」なんていう本を買ってきて、
必死で楽譜の隅にあるコードを憶えて、
ジャカジャカとギターをかき鳴らしてたな。
そんな想いでギターを弾いていたら、長男に
「お父さん、フルートを練習しないと」
「明日、楽団の練習日だよ」
と突っ込まれた。
やかましい!
ヒトが気持ち良く佇んでいたのに。
結局、フルートも持ち出してきた。
「いとしのエリー」なんかをギターで弾きつつ、
フルートでメロディを奏でる。
だがなー、1人だからなー。
フルートとギターを同時には演奏できない。
…つまらない。
分身すれば、ちゃんとした演奏になりそう。
マルチトラックの録音機材があればいいかも。
久しぶりのギターだったが、
悪くはないなーと思い返したのであった。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
「ウエスタンカントリー」と聞けばTDL帰りのりんりん家では
即「カントリーベア・バンド」を思い出します。
でっかいクマのぬいぐるみがバンジョーやギターを演奏するショーです。
「ご存知、コードはGですよ♪」と歌ってます。
「フルートとギターを一緒に」
ついでに背中の太鼓も足元のぺダルで・・・という
パフォーマンスを一瞬、思い浮かべてしまった。
失礼いたしました。
即「カントリーベア・バンド」を思い出します。
でっかいクマのぬいぐるみがバンジョーやギターを演奏するショーです。
「ご存知、コードはGですよ♪」と歌ってます。
「フルートとギターを一緒に」
ついでに背中の太鼓も足元のぺダルで・・・という
パフォーマンスを一瞬、思い浮かべてしまった。
失礼いたしました。
コメント、ありがとうございます。
TDLにウエスタンランドなんてあるとは思いませんでした。
どんなものなのか、検索しちゃいました。
ちょっと勉強になりました。ありがとうございます。
思えば、ディズニーはアメリカですもんね。
カントリーミュージックはアメリカ人にとっては、
日本でいう「演歌」と同じで、心の故郷ですからね。
でもねー、教えて欲しいってヒトは少し年配の方で、
昔に流行った、ロカビリー以前のカントリーを嗜好されていて、
懐メロに近いんですよねー。
曲が分からなくて、こちらが大変な状況なんですぅ。
音楽は楽しいし、セッション風に出来るようになれば、
面白いなーと思っています。
また、お寄りくださいませ。
TDLにウエスタンランドなんてあるとは思いませんでした。
どんなものなのか、検索しちゃいました。
ちょっと勉強になりました。ありがとうございます。
思えば、ディズニーはアメリカですもんね。
カントリーミュージックはアメリカ人にとっては、
日本でいう「演歌」と同じで、心の故郷ですからね。
でもねー、教えて欲しいってヒトは少し年配の方で、
昔に流行った、ロカビリー以前のカントリーを嗜好されていて、
懐メロに近いんですよねー。
曲が分からなくて、こちらが大変な状況なんですぅ。
音楽は楽しいし、セッション風に出来るようになれば、
面白いなーと思っています。
また、お寄りくださいませ。

| ホーム |