
今日は、楽器を手入れした。
以前は、十分に時間を掛けて
シリコンクロスで汚れを拭き取った後、
シルバークロスで磨いていた。
しかし、今はそうもいかない。
楽団の練習はいつも時間ギリギリまで
合奏の練習をしているので、
終了後すぐに、打楽器を片付ける。
退館が迫る中で、自分の楽器は
そそくさと汚れをふき取って、
ケースに仕舞う。
帰ってすぐに手入れする方が
いいのは分かっているのだが、
家に帰ると、改めて楽器を出すことが
どうしても億劫になってしまう。
久しぶりの休日で、
十分に時間に余裕があるので、
曲の練習もして、それから手入れもした。
練習は音出し程度で終わり。
それよりも手入れの方に気がいっていた。
なぜかと言うと、
新しいシルバークロスを買ったからだ。
息子のトランペットは、銀メッキ。
僕のフルートも、洋銀の銀メッキ。
シルバークロスは以前から持っていたが、
真っ黒になって、もはや磨きの能力が
なくなっていた。
きちっと手入れをしてなかったせいもあるが、
とても綺麗になった。
やっぱり、楽器をピカピカにするのは
気持ちが良いものだ。
楽器も喜んでいるような気がする。
キレイにしてあげると、楽器もそれに応えて
いい音を出してくれそうで、いい気分になる。
息子のトランペットも
いつもは僕が手伝ってやるのだが、
今日はひとりで手入れをさせた。
僕もフルートの手入れをしたので、
手伝えなかっただけだが。
「いやー、新品のクロスはキレイになるね」
息子は嬉しそうにトランペットを磨いていた。
「いい音が出そうだー」
息子はキラリと光るトランペットを
しみじみと眺めていた。
以前は、十分に時間を掛けて
シリコンクロスで汚れを拭き取った後、
シルバークロスで磨いていた。
しかし、今はそうもいかない。
楽団の練習はいつも時間ギリギリまで
合奏の練習をしているので、
終了後すぐに、打楽器を片付ける。
退館が迫る中で、自分の楽器は
そそくさと汚れをふき取って、
ケースに仕舞う。
帰ってすぐに手入れする方が
いいのは分かっているのだが、
家に帰ると、改めて楽器を出すことが
どうしても億劫になってしまう。
久しぶりの休日で、
十分に時間に余裕があるので、
曲の練習もして、それから手入れもした。
練習は音出し程度で終わり。
それよりも手入れの方に気がいっていた。
なぜかと言うと、
新しいシルバークロスを買ったからだ。
息子のトランペットは、銀メッキ。
僕のフルートも、洋銀の銀メッキ。
シルバークロスは以前から持っていたが、
真っ黒になって、もはや磨きの能力が
なくなっていた。
きちっと手入れをしてなかったせいもあるが、
とても綺麗になった。
やっぱり、楽器をピカピカにするのは
気持ちが良いものだ。
楽器も喜んでいるような気がする。
キレイにしてあげると、楽器もそれに応えて
いい音を出してくれそうで、いい気分になる。
息子のトランペットも
いつもは僕が手伝ってやるのだが、
今日はひとりで手入れをさせた。
僕もフルートの手入れをしたので、
手伝えなかっただけだが。
「いやー、新品のクロスはキレイになるね」
息子は嬉しそうにトランペットを磨いていた。
「いい音が出そうだー」
息子はキラリと光るトランペットを
しみじみと眺めていた。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
楽器が綺麗になるとほんとにいい音が
出そうな気がしますよね
私もバスクラを吹いていたとき
マウスピースと管をつなぐ所と
ラッパの部分が銀メッキだったので
金管楽器の人にシルバーポリッシュを借りて
手入れをしていましたよ
ナツカシ~~~
そうそう!!話はそれますが
私が入部した学校は1.2年生はコンクールの課題曲・自由曲は
楽譜を覚えるために自分で書くのが慣わしになっていて
スラブ行進曲と木星を書いたとき大変だった事を思い出しました
出そうな気がしますよね
私もバスクラを吹いていたとき
マウスピースと管をつなぐ所と
ラッパの部分が銀メッキだったので
金管楽器の人にシルバーポリッシュを借りて
手入れをしていましたよ
ナツカシ~~~
そうそう!!話はそれますが
私が入部した学校は1.2年生はコンクールの課題曲・自由曲は
楽譜を覚えるために自分で書くのが慣わしになっていて
スラブ行進曲と木星を書いたとき大変だった事を思い出しました


いつも綺麗に出来ると良いですね。
愛着も湧いてくるでしょうし、物を大事に扱うのは良い事ですし。
音色も綺麗に聞こえてきそうです。
愛着も湧いてくるでしょうし、物を大事に扱うのは良い事ですし。
音色も綺麗に聞こえてきそうです。
コメント、ありがとうございます。
>みい☆さん
バスクラって、Bbクラが上手な人しかやらせてもらえないと、
息子から聞きました。
とすると、みい☆さんは、そーとーな「クラ吹き」と
お見受けいたしましたが、いかかでしょうか?
息子の学校は、楽譜のアーティキュレーションを
日本語に訳して書いて理解しろと言われてました。
だから、音楽用語辞典を買いましたね。
今の僕は、コンピュータに楽譜を入力して、
自分のパートを音にして聞いています。
悲しいかな、楽譜からは読み取れないので。(しくしく)
今、ホルン協奏曲を入力中。
フル楽章なので、気が遠くなります。
それにしても、何で木管楽器はこんなに
音符が多いんだろう!
>仲良し夫婦さん
いつもキレイにしたい欲求はあるのですが、
時間がなくて、この体たらく。
息子のペットは、よいグレードのものですが、
僕のフルートは、遊びで始めたので安物なんです。
でも、手間と隙を掛けてやると、
愛着は全然湧きますねー。
不思議なもんです。
いい音を出してくれるといいですねぇ。
皆さん、またお寄りくださいませ。
>みい☆さん
バスクラって、Bbクラが上手な人しかやらせてもらえないと、
息子から聞きました。
とすると、みい☆さんは、そーとーな「クラ吹き」と
お見受けいたしましたが、いかかでしょうか?
息子の学校は、楽譜のアーティキュレーションを
日本語に訳して書いて理解しろと言われてました。
だから、音楽用語辞典を買いましたね。
今の僕は、コンピュータに楽譜を入力して、
自分のパートを音にして聞いています。
悲しいかな、楽譜からは読み取れないので。(しくしく)
今、ホルン協奏曲を入力中。
フル楽章なので、気が遠くなります。
それにしても、何で木管楽器はこんなに
音符が多いんだろう!
>仲良し夫婦さん
いつもキレイにしたい欲求はあるのですが、
時間がなくて、この体たらく。
息子のペットは、よいグレードのものですが、
僕のフルートは、遊びで始めたので安物なんです。
でも、手間と隙を掛けてやると、
愛着は全然湧きますねー。
不思議なもんです。
いい音を出してくれるといいですねぇ。
皆さん、またお寄りくださいませ。
2007/09/18 (火) 16:16:20 | URL | ship-papa #-[ 編集]
うまいだなんて・・・・そんな事はないんです・・・
2ndクラからの移動でどうして先生が私を
選んだのか定かじゃありませんが・・・
肺活量が多かった??
バスパートは音符は少なくて楽でしたよ~
縁の下の力持ち的で好きでした
多分私も今楽譜を読めといわれたら
勘が戻るまでしばらくかかるんだろうな~
2ndクラからの移動でどうして先生が私を
選んだのか定かじゃありませんが・・・
肺活量が多かった??


バスパートは音符は少なくて楽でしたよ~
縁の下の力持ち的で好きでした
多分私も今楽譜を読めといわれたら
勘が戻るまでしばらくかかるんだろうな~
レス、ありがとうございます。
確かに、低音は息が要りますよね。
でもそれだけじゃないと思いますよ。
楽器を演奏するのは、相性もあるけれど、
センスも必要だと思います。
選抜されたのはその辺りが理由だと
推測させてください。
低音楽器は、音符の数は少ないですけど、
同時にリズムも求められるから、
やっぱりセンスなんですよ!
フルートなんて、おかずで細かい音符ばっかり。
エアリードだから、リードにお金が掛からないと、
フルートを選んだのですが、こんなに苦労するとは
思ってもいませんでした。
でも、息子は喜んでいます。
僕と対等なのがいいみたいです。
僕は、そこだけが救いなんですよね。
息子と出来るのも嬉しいんですけどね。
親バカで、失礼しました。
また、お寄りください。
確かに、低音は息が要りますよね。
でもそれだけじゃないと思いますよ。
楽器を演奏するのは、相性もあるけれど、
センスも必要だと思います。
選抜されたのはその辺りが理由だと
推測させてください。
低音楽器は、音符の数は少ないですけど、
同時にリズムも求められるから、
やっぱりセンスなんですよ!
フルートなんて、おかずで細かい音符ばっかり。
エアリードだから、リードにお金が掛からないと、
フルートを選んだのですが、こんなに苦労するとは
思ってもいませんでした。
でも、息子は喜んでいます。
僕と対等なのがいいみたいです。
僕は、そこだけが救いなんですよね。
息子と出来るのも嬉しいんですけどね。
親バカで、失礼しました。
また、お寄りください。
2007/09/20 (木) 00:14:44 | URL | ship-papa #-[ 編集]

| ホーム |