
今日は、麻婆豆腐の予定であった。
しかし、ある食材を買い忘れたので、
ゴーヤチャンプルーに変更しようとした。
しかし、両方に共通する食材の購入を
スッカリ忘れていた。
それは「豆腐」である。
麻婆豆腐は豆腐が無いとなぁ。
そこで、ゴーヤチャンプルーである。
ネットでレシピを検索する。
「チャンプルー」とは、
「ごちゃ混ぜ」という意味で、
炒め物一般に使われる言葉らしい。
どのレシピを見ても、大抵の場合は
豆腐が入っている。
だが、名前の通り「ゴーヤ」は必須だが、
豆腐は、必ずしも必須という訳でも
なさそうだ。
という訳で豆腐無しの、
「ゴーヤチャンプルー」で行くことにした。
要するに「ゴーヤの炒め物」ですな。
野菜たっぷりで調理した。
ピーマン、人参、モヤシ、玉ねぎも
入れた。
肉は豚バラのコマ。
これは準備万端だったのだ。
豚バラを炒めて、野菜を炒め、
醤油とダシの元で味付けし、
最後に溶き卵を掛けてとじる。
お味は、ピーマンとゴーヤの
ダブル「苦味」で大人の味。
幸い、うちの子供たちは、
ピーマンをガシガシ食べてくれるので、
問題は無い。
今日も「背水の陣」的レシピで
なんとか乗り切りました。
しかし、ある食材を買い忘れたので、
ゴーヤチャンプルーに変更しようとした。
しかし、両方に共通する食材の購入を
スッカリ忘れていた。
それは「豆腐」である。
麻婆豆腐は豆腐が無いとなぁ。
そこで、ゴーヤチャンプルーである。
ネットでレシピを検索する。
「チャンプルー」とは、
「ごちゃ混ぜ」という意味で、
炒め物一般に使われる言葉らしい。
どのレシピを見ても、大抵の場合は
豆腐が入っている。
だが、名前の通り「ゴーヤ」は必須だが、
豆腐は、必ずしも必須という訳でも
なさそうだ。
という訳で豆腐無しの、
「ゴーヤチャンプルー」で行くことにした。
要するに「ゴーヤの炒め物」ですな。
野菜たっぷりで調理した。
ピーマン、人参、モヤシ、玉ねぎも
入れた。
肉は豚バラのコマ。
これは準備万端だったのだ。
豚バラを炒めて、野菜を炒め、
醤油とダシの元で味付けし、
最後に溶き卵を掛けてとじる。
お味は、ピーマンとゴーヤの
ダブル「苦味」で大人の味。
幸い、うちの子供たちは、
ピーマンをガシガシ食べてくれるので、
問題は無い。
今日も「背水の陣」的レシピで
なんとか乗り切りました。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
ゴーヤチャンプルー、作った事あるような
ないような・・
さすがpapaさんは、違うわねぇ
ゴーヤの苦味は、慣れるとやみつきになると
義母が言っていたのですが、
なかなか手が出ません
ところで、うちの晩ご飯は、お好み焼きでした。
最近はよく豆腐を入れるの。
そのままかき混ぜて、入れちゃいます。
具は、キャベツ・ねぎ・ニラ・豚肉でした。
ニラはお初でしたが、チヂミのようで美味しかったです
ないような・・
さすがpapaさんは、違うわねぇ

ゴーヤの苦味は、慣れるとやみつきになると
義母が言っていたのですが、
なかなか手が出ません

ところで、うちの晩ご飯は、お好み焼きでした。
最近はよく豆腐を入れるの。
そのままかき混ぜて、入れちゃいます。
具は、キャベツ・ねぎ・ニラ・豚肉でした。
ニラはお初でしたが、チヂミのようで美味しかったです

「旬」を意識しています・・・なんちゃって!
でもね、今日は失敗したんです。
いつもはゴーヤを茹でて、苦味を抜くのだが、
今日は面倒だったので、細めに切っただけで炒めてしまった。
皆から、「今日のゴーヤは苦い」と、
言われてしまいました。
お好み焼きもいいですね。
うちは大阪風(全部混ぜる)と、
広島風(具材を重ね焼きしていく)の、
2パターンを使い分けていますね。
同じ材料でも味わいが少し違いますよ。
また、お寄りください。
でもね、今日は失敗したんです。
いつもはゴーヤを茹でて、苦味を抜くのだが、
今日は面倒だったので、細めに切っただけで炒めてしまった。
皆から、「今日のゴーヤは苦い」と、
言われてしまいました。
お好み焼きもいいですね。
うちは大阪風(全部混ぜる)と、
広島風(具材を重ね焼きしていく)の、
2パターンを使い分けていますね。
同じ材料でも味わいが少し違いますよ。
また、お寄りください。
2007/06/20 (水) 23:25:22 | URL | ship-papa #-[ 編集]

| ホーム |