fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
コンテスト
子どものコンテストがあった。

コンテストと言っても、
学校の部活が吹奏楽部なので、
吹奏楽コンテストである。

それも「ソロコン」だ。
独奏の審査である。

自分の技量やテクニック、
今までの練習量や練習方法、
そして、音楽に対する姿勢が
問われるのである。
・・・とは言い過ぎか。

「精一杯頑張ってくれ」と励まして、
朝早くに送り出した。

子どもの演奏は、午後からであった。
それに合わせて聴きに行った。

控え室や音出し室を覗いたら、
緊張した子どもを目にした。

子どもの演奏前、親の僕の方も、
ドキドキした。

本番は、トリルや装飾音を、
楽譜通りに吹き切ったが、
トランペットの音色が良くなかった。

家に帰ってきての開口一番は、
「あぁ、緊張したぁー」だった。

吹奏楽の楽器は全身を使う。
腹筋、横隔膜、喉、唇、全てが
緊張と無縁ではないものばかりだ。
全身をリラックスできないと、
良い演奏は難しい。

「たった一人」で、
不特定多数の人の前で、
トランペットを吹くのは、
初めてだったから仕方がない。

「よくやった」と声を掛けた。
それしか言えなかった。

自分で、次に向けての課題を
見付けたようなので、
それを頑張って欲しいと思う。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
分かる分かる~あの緊張感がまたなんとも言えないんだけどね。
そういうコンテストってあるんですね~
アンサンブルコンクールとはまた違うんですよね??
それにしても一人で吹くということはほんとに緊張ですよね
ペットは金管の花形ですからね~
私はバスクラと2ndクラだったので裏方でしたけどねv-411v-356
息子さんを私からも褒めてあげたいと思いますv-411
2007/05/28 (月) 11:11:21 | URL | みい☆ #bxvF113M[ 編集]
お褒めの言葉
お褒めの言葉、ありがとうございます。
息子に伝えておきます。

アンサンブルコンテスト(アンコン)は、
同じ、あるいは違う楽器が何人か集まって、
演奏する形式ですね。

ソロコンは全くの1人。
フルート、クラリネット、ホルン、
トロンボーン、サックス、パーカスなど、
いろいろありますが、それぞれ独奏。
会場の子ども達は、一人一人が別々に、
緊張しているのが分かりましたよ。

みい☆さんは、バスクラですか。
裏方なんてとんでもない!
大事なパートですよ。

また、お寄りください。
2007/05/28 (月) 14:04:09 | URL | ship-papa #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.