
2011年、早くも1ヶ月目が終わりますな。
先月から2年越しになってしまうのだが、
急に更新回数を激減させてしまった。
読み逃げでも何でも構わないのだが、
せっかく当ブログにお越しいただいた方々に、
「ちっ、新着記事が無いのかよ~」と思わせた、
僕の責任は甚大かもしれない。
あ、ちょっと汚い言葉のセリフは、
少々被害妄想気味な、僕の勝手な思い込みなので、
スルーしてくださいませ。
そこで、ブログ上ではありますが、
一応「謝罪」をしておきますです、はい。
「ごめんなちゃい」
いやぁ、ニコニコ生放送がいけないんだ。
あんなにも面白過ぎるから。
twitterがいけないんだ。
フォローせずには居られないから。
…などと、他人に責任転嫁するのはいけませんな。
やっぱり、自重しない僕がいけないんですよね、えぇ。
ペースはガタ落ちですけど、書かない訳じゃないのよ。
こうして、何とか週に1回は書いてますから。
ただ、頻繁に「今日も美味しゅうございました」と、
叫べなくなったのは確かだ。
選りすぐっての記事を書こうとすると、
予期せぬ事態に巻き込まれて書けなかったり、
選りすぐった記事の内容以上の出来事が起こって、
そちらに記事を変更してみたりと、
思うようにはかどらないのが、世の中の常ですから。
はぁ。(-_-;)
基本的に「水・木がお休み」ってことが多いので、
更新はその曜日で行うことになりそうです。
土曜日は楽団の練習日で、日曜日に演奏会が多いので、
そのことを土・日に書いたりというパターンも有りですが。
え?
今日は月曜日なのに、更新してるって?
まー、そーゆーこともありますがな、お客さん。
月曜日は微妙なんですよね。
今日はたまたま「マッタリ」してるけど、
そういう月曜日ばっかりじゃないので。
来月も今月と同じ、週一回の調子でブログを更新していく、
そんな予定でいますので、ヨロシクです。
先月から2年越しになってしまうのだが、
急に更新回数を激減させてしまった。
読み逃げでも何でも構わないのだが、
せっかく当ブログにお越しいただいた方々に、
「ちっ、新着記事が無いのかよ~」と思わせた、
僕の責任は甚大かもしれない。
あ、ちょっと汚い言葉のセリフは、
少々被害妄想気味な、僕の勝手な思い込みなので、
スルーしてくださいませ。
そこで、ブログ上ではありますが、
一応「謝罪」をしておきますです、はい。
「ごめんなちゃい」
いやぁ、ニコニコ生放送がいけないんだ。
あんなにも面白過ぎるから。
twitterがいけないんだ。
フォローせずには居られないから。
…などと、他人に責任転嫁するのはいけませんな。
やっぱり、自重しない僕がいけないんですよね、えぇ。
ペースはガタ落ちですけど、書かない訳じゃないのよ。
こうして、何とか週に1回は書いてますから。
ただ、頻繁に「今日も美味しゅうございました」と、
叫べなくなったのは確かだ。
選りすぐっての記事を書こうとすると、
予期せぬ事態に巻き込まれて書けなかったり、
選りすぐった記事の内容以上の出来事が起こって、
そちらに記事を変更してみたりと、
思うようにはかどらないのが、世の中の常ですから。
はぁ。(-_-;)
基本的に「水・木がお休み」ってことが多いので、
更新はその曜日で行うことになりそうです。
土曜日は楽団の練習日で、日曜日に演奏会が多いので、
そのことを土・日に書いたりというパターンも有りですが。
え?
今日は月曜日なのに、更新してるって?
まー、そーゆーこともありますがな、お客さん。
月曜日は微妙なんですよね。
今日はたまたま「マッタリ」してるけど、
そういう月曜日ばっかりじゃないので。
来月も今月と同じ、週一回の調子でブログを更新していく、
そんな予定でいますので、ヨロシクです。
スポンサーサイト


「iPod touch」を買ったっていうことは、
このブログではまだ報告してなかったかな?
無線LANを設置した記事の『あるモノ』とは、
まさしく、この「iPod touch」のことなのだ。
この「iPod」は、実に具合がいいのだ。
本当に「iPhone」から電話の機能がないだけで、
ネットへの接続は無線LANでつながるのも同じ。
iPodは無線LANの環境がないとなんともならないが、
iPhoneは3Gの電話回線につなごうとする、
ただそれだけの違いである。
iPodのカテゴリーは、MP3プレイヤーだが、
確かに楽曲も入れたが、専ら動画だったりするし、
もっともiPodの利用価値があるのは、
やっぱりネットと接続しての情報機器であったり、
アプリと呼ばれるソフトウェア(プログラム)を導入して、
ゲームをやったり、文字や数値を入力したりと、
ほぼパソコンと同じことが出来ることだ。
twitterを最近は盛んにやっているのだが、
最近はPCを立ち上げることなく、
iPodで先に覗いてしまうことの方が多い。
そして、iPodからツィートしたり、
返信したりしてしまうのだ。
それだけ便利なのだ。
今もパソコンでブログの記事を書きながら、
iPodでtwitterをモニタしているのだ。
それで、やっぱり、iPodを自分なりに
カスタマイズしたくなるじゃないですか。
そこで壁紙を張り替えることにしたのだ。
それで、twitterでフォローしてる、
宇多田ヒカルちゃんのサイトに行ったら、
なんと、iPhone用の壁紙があるではないですか。
iPhone用ってことは、iPodでもOKな訳で。
早速、ダウンロードしてiPodに流し込んで、
壁紙として表示させてみた。
お、hikkiだー!
いい感じやなぁー。
それまで、そんなに意識したことなかったし、
それ程歌を聴いた訳じゃないのだけど、
何となく宇多田ヒカルちゃんが好きになってしまった。
なんと惚れッぽいことでしょう!
…そんな訳で、ちょっとニヤニヤなpapaであった。
このブログではまだ報告してなかったかな?
無線LANを設置した記事の『あるモノ』とは、
まさしく、この「iPod touch」のことなのだ。
この「iPod」は、実に具合がいいのだ。
本当に「iPhone」から電話の機能がないだけで、
ネットへの接続は無線LANでつながるのも同じ。
iPodは無線LANの環境がないとなんともならないが、
iPhoneは3Gの電話回線につなごうとする、
ただそれだけの違いである。
iPodのカテゴリーは、MP3プレイヤーだが、
確かに楽曲も入れたが、専ら動画だったりするし、
もっともiPodの利用価値があるのは、
やっぱりネットと接続しての情報機器であったり、
アプリと呼ばれるソフトウェア(プログラム)を導入して、
ゲームをやったり、文字や数値を入力したりと、
ほぼパソコンと同じことが出来ることだ。
twitterを最近は盛んにやっているのだが、
最近はPCを立ち上げることなく、
iPodで先に覗いてしまうことの方が多い。
そして、iPodからツィートしたり、
返信したりしてしまうのだ。
それだけ便利なのだ。
今もパソコンでブログの記事を書きながら、
iPodでtwitterをモニタしているのだ。
それで、やっぱり、iPodを自分なりに
カスタマイズしたくなるじゃないですか。
そこで壁紙を張り替えることにしたのだ。
それで、twitterでフォローしてる、
宇多田ヒカルちゃんのサイトに行ったら、
なんと、iPhone用の壁紙があるではないですか。
iPhone用ってことは、iPodでもOKな訳で。
早速、ダウンロードしてiPodに流し込んで、
壁紙として表示させてみた。
お、hikkiだー!
いい感じやなぁー。
それまで、そんなに意識したことなかったし、
それ程歌を聴いた訳じゃないのだけど、
何となく宇多田ヒカルちゃんが好きになってしまった。
なんと惚れッぽいことでしょう!
…そんな訳で、ちょっとニヤニヤなpapaであった。


お久さしゅう御座います。
めっきり、更新回数が減ったpapaです。
皆様、お元気でしょうか?
あー。
こんな書き出しから始めなければならないとは。
こんなpapaを許して。
[4ブログ共、同じ書き出し。はっはは]
そんなことを言いながらも、
ちゃんと写真は撮ってたんですよ、夕食の写真を。
毎日ではないのですがね、えぇ。
このまま、お蔵入りするのももったいないので、
一挙公開することに致しましょう。
だから、今日のサブジェクトは、
『アラカルト』なんですねぇ、はい。
では、最初の写真をご覧いただこう。

これは、チャーハンとホワイトシチューですな。
チャーハンは残りご飯が多かったから作ったと、
備忘録に残っております。
シチューは、珍しく葉モノ野菜を多く使った。
と言っても、ホウレン草とブロッコリーだけど。
そして、次の写真をどうぞ。

お好み焼をホットプレートで、
焼いている途中の写真だね。
いつもは「似非広島風」なんだけど、
この時は「似非大阪風」でやりました。
「広島風」と「大阪風」の違いは、
具材を重ねて焼いていくのが「広島風」で、
最初から混ぜるのが「大阪風」と、
微妙に違っているかもしれませんが
ザックリとそんな風に区別しています。
写真を良く見てね。
紫色してるでしょ。
これはビックリでしょ。
紫色のお好み焼だぞーっ!
簡単に言うと「紫キャベツ」を使っただけ。
紫キャベツをもらったんだけど、
少々シナシナになっていたので、
生では食えないと判断して、
お好み焼に投入した。
…と、備忘録にありました。
味ですか?
フツーのお好み焼でしたね。
だって、紫キャベツって言っても、
色だけが普通じゃないだけで、
中身は至って普通のキャベツな訳で。
ちなみに、写真の手前の裏返っているのが、
僕のお好み焼。
左上が次男の、そして右上が長男の、
それぞれのお好み焼。
この日のお好み焼は、
「自分が喰うお好み焼は自分で焼くべし」
というルールに基づきました。
え?
女房の分はどうしたのかって?
女房は残業で居なかったのでありました。
もちろん、後でジックリと焼いてあげましたよん。
最後の写真はこれだ!

これは今日の夕食でございます。
定番のハンバーグにネギの味噌汁を付けてみました。
他に生野菜サラダもあったけれど、
フレームアウトしてました。
ハンバーグは定番なんだけど、
今日のハンバーグは一工夫してある。
豚肉のスライスを周りに巻いて、
ちょっと高級なハンバーグにしてみた。
豚肉のスライスがやばかったので、
使ったというのが本音なんだけどね。
フィレステーキでよくバラ肉のスライスが
周りに巻いてある時があるじゃない。
それを真似てみました。
良く分かる、詳細写真を。

今日は肉のボリュームがあったので、
焦げ目を付けてから、オーブンへ入れた。
だから、今日のハンバーグはもー、
憎々しくて、いやいや、肉々しくて、
美味かったぞぇ~。
あ、付け合せはモヤシとホウレン草のバター炒め。
塩コショウを効かせてみました。
そんな訳で『今日も美味しゅうございました』の
3連荘でした。
めっきり、更新回数が減ったpapaです。
皆様、お元気でしょうか?
あー。
こんな書き出しから始めなければならないとは。
こんなpapaを許して。
[4ブログ共、同じ書き出し。はっはは]
そんなことを言いながらも、
ちゃんと写真は撮ってたんですよ、夕食の写真を。
毎日ではないのですがね、えぇ。
このまま、お蔵入りするのももったいないので、
一挙公開することに致しましょう。
だから、今日のサブジェクトは、
『アラカルト』なんですねぇ、はい。
では、最初の写真をご覧いただこう。

これは、チャーハンとホワイトシチューですな。
チャーハンは残りご飯が多かったから作ったと、
備忘録に残っております。
シチューは、珍しく葉モノ野菜を多く使った。
と言っても、ホウレン草とブロッコリーだけど。
そして、次の写真をどうぞ。

お好み焼をホットプレートで、
焼いている途中の写真だね。
いつもは「似非広島風」なんだけど、
この時は「似非大阪風」でやりました。
「広島風」と「大阪風」の違いは、
具材を重ねて焼いていくのが「広島風」で、
最初から混ぜるのが「大阪風」と、
微妙に違っているかもしれませんが
ザックリとそんな風に区別しています。
写真を良く見てね。
紫色してるでしょ。
これはビックリでしょ。
紫色のお好み焼だぞーっ!
簡単に言うと「紫キャベツ」を使っただけ。
紫キャベツをもらったんだけど、
少々シナシナになっていたので、
生では食えないと判断して、
お好み焼に投入した。
…と、備忘録にありました。
味ですか?
フツーのお好み焼でしたね。
だって、紫キャベツって言っても、
色だけが普通じゃないだけで、
中身は至って普通のキャベツな訳で。
ちなみに、写真の手前の裏返っているのが、
僕のお好み焼。
左上が次男の、そして右上が長男の、
それぞれのお好み焼。
この日のお好み焼は、
「自分が喰うお好み焼は自分で焼くべし」
というルールに基づきました。
え?
女房の分はどうしたのかって?
女房は残業で居なかったのでありました。
もちろん、後でジックリと焼いてあげましたよん。
最後の写真はこれだ!

これは今日の夕食でございます。
定番のハンバーグにネギの味噌汁を付けてみました。
他に生野菜サラダもあったけれど、
フレームアウトしてました。
ハンバーグは定番なんだけど、
今日のハンバーグは一工夫してある。
豚肉のスライスを周りに巻いて、
ちょっと高級なハンバーグにしてみた。
豚肉のスライスがやばかったので、
使ったというのが本音なんだけどね。
フィレステーキでよくバラ肉のスライスが
周りに巻いてある時があるじゃない。
それを真似てみました。
良く分かる、詳細写真を。

今日は肉のボリュームがあったので、
焦げ目を付けてから、オーブンへ入れた。
だから、今日のハンバーグはもー、
憎々しくて、いやいや、肉々しくて、
美味かったぞぇ~。
あ、付け合せはモヤシとホウレン草のバター炒め。
塩コショウを効かせてみました。
そんな訳で『今日も美味しゅうございました』の
3連荘でした。


松の内も過ぎ、成人式も過ぎ、
いい加減正月気分も抜けて
もう少しで1月も半分終わろうとしてる、
そんな時に、今年3回目のブログ更新。
あちゃー。
更新のペースがガックシと落ちて、ごめん。
ネタは用意するのだが、書く気が起きず、
ネタ用に撮った写真をいくつかボツにしてる。
とにかく、週に1回は書きますので、
平に、平にご容赦を。
ギャンバリまっス!
さて、今日の夕飯は「おでん」であった。
いつものスーパーが珍しく、
おでんの具材を安売りしていたので、
ついつい買ってしまった。
餅巾着にがんもどき、厚揚げ豆腐。
ま、どんな具材を入れても、
おでんは成立するのだと思っているのが、
どうでしょうか。
珍しく餅巾着などを買ったものだから、
いつもとちょっと気分が違う。
煮上がった餅巾着を見て思わず出した言葉は、
「やっぱり『おでんくん』だぁー!」でした。
惜しいことに写真を撮ろうと思った時には、
既に胃袋の中に納まっていた。
残念。
しかしながら都合よくと言うべきか、
うっかりして、茹で玉子を忘れていたのだ。
出来上がりに近くなって、
次男がそんなことを言ったのだった。
だけど、今日のおでんは練り物が多過ぎたし、
大根も1本と半本を使ってしまったので、
既に鍋は、山盛りいっぱいであった。
「もう、玉子の入る余地はないよ~」と言うと、
「今日は仕方がないよね」と次男が言ってくれた。
練り物と大根でテンコ盛りのおでん、
いつもの味で温まって美味しかった。
味噌は、当然『つけて味噌、かけて味噌』ですよん。
和風辛子をちょいちょいとつけてね。
今日も美味しゅういただきました。
いい加減正月気分も抜けて
もう少しで1月も半分終わろうとしてる、
そんな時に、今年3回目のブログ更新。
あちゃー。
更新のペースがガックシと落ちて、ごめん。
ネタは用意するのだが、書く気が起きず、
ネタ用に撮った写真をいくつかボツにしてる。
とにかく、週に1回は書きますので、
平に、平にご容赦を。
ギャンバリまっス!
さて、今日の夕飯は「おでん」であった。
いつものスーパーが珍しく、
おでんの具材を安売りしていたので、
ついつい買ってしまった。
餅巾着にがんもどき、厚揚げ豆腐。
ま、どんな具材を入れても、
おでんは成立するのだと思っているのが、
どうでしょうか。
珍しく餅巾着などを買ったものだから、
いつもとちょっと気分が違う。
煮上がった餅巾着を見て思わず出した言葉は、
「やっぱり『おでんくん』だぁー!」でした。
惜しいことに写真を撮ろうと思った時には、
既に胃袋の中に納まっていた。
残念。
しかしながら都合よくと言うべきか、
うっかりして、茹で玉子を忘れていたのだ。
出来上がりに近くなって、
次男がそんなことを言ったのだった。
だけど、今日のおでんは練り物が多過ぎたし、
大根も1本と半本を使ってしまったので、
既に鍋は、山盛りいっぱいであった。
「もう、玉子の入る余地はないよ~」と言うと、
「今日は仕方がないよね」と次男が言ってくれた。
練り物と大根でテンコ盛りのおでん、
いつもの味で温まって美味しかった。
味噌は、当然『つけて味噌、かけて味噌』ですよん。
和風辛子をちょいちょいとつけてね。
今日も美味しゅういただきました。


4ヶ月前にブロードバンドに変更したのだが、
その時には必要を感じていなかったのだ、
「無線LAN」という環境を。
だから、既に家屋内に設置したLANケーブルによる、
有線ネットワークで十分に事足りていた。
しかしながら、世の中は進化しているのだ。
「無線LANはいらねぇ」とは言えなくなったのだ。
僕自身が『あるモノ』の購入を決めて、
通信販売で発注したからだ。
その『あるモノ』を活用するために、
無線LANのアクセスポイントを、
同時に発注したのだ。
更に『あるモノ』のためにそれらと同時に
充電用USBアダプターとシリコンケースも
発注したのであった。
手回しがいいでしょ。
これでも『あるモノ』のために
いろいろとググったんですから。
準備だけでも万端にしておかなくちゃね。
そんな訳で今日、家に届いたものは、
アダプターとシリコンケースとアクセスポイント。
肝心の『あるモノ』は品切れ中で、
発送まで少々時間が掛かりそうなのだ。
まぁ、仕方がない。
アダプターとシリコンケースは、
未開封のままにしておこう。
これらは『あるモノ』が届いてからの、
グフフのお楽しみである。
無線LANのアクセスポイントは、
先に設置しても構わない。
初期不良のチェックを兼ねて、
早速、設置作業を開始した。
LANケーブルと電源アダプターをつなぎ、
モバイルPCであっという間に、
動作確認は終了した。
しかし、ここからが少々時間を喰った。
予想はしていたのだが、やっぱり
セキュリティの設定にてこずった。
設定を二転三転と変更したが、
最終的には、ばっちりセキュリティを
設定することができた。
そこで『あるモノ』以外で、
我が家にある「wifiな機器」を
設定することにした。
まずは、次男の“PSP”である。
いとも簡単につながりましたね。
そして、最近はほとんど遊んでいなかった
“Wii”を今度は接続してみた。
呆気なかったね、Wiiも。
つながった瞬間にアップデートを始めたもの。
PSPもWiiもネットにつながると面白いねぇ。
当たり前のようにゲームはダウンロードできるし、
Wiiなんか映画も見れちゃう。
もちろん、お金が掛かるけどね。
でも、体験版のゲームや視聴はタダなので、
それだけでも十分に楽しめちゃう。
実際、ネットにつながったWiiで、
体験版ゲームをダウンロードして、
女房と長男が1時間ほど熱中して遊んでた。
次男もPSPをネットにつないで、
インターネットを閲覧したり、
体験版のゲームをダウンロードして、
十分に楽しんでいたようだ。
何だかんだ言っても、余分なケーブルを
つながなくていいってところが、
無線LANの醍醐味ですな。
こんなことなら、もっと早く無線LANを
設置すればよかったなぁ。
そんな風に独り言を言うと、
女房が大きく頷いていた。
またちょっと進化した我が家のネット環境。
『あるモノ』の到着が待ち遠しいなぁ。
その時には必要を感じていなかったのだ、
「無線LAN」という環境を。
だから、既に家屋内に設置したLANケーブルによる、
有線ネットワークで十分に事足りていた。
しかしながら、世の中は進化しているのだ。
「無線LANはいらねぇ」とは言えなくなったのだ。
僕自身が『あるモノ』の購入を決めて、
通信販売で発注したからだ。
その『あるモノ』を活用するために、
無線LANのアクセスポイントを、
同時に発注したのだ。
更に『あるモノ』のためにそれらと同時に
充電用USBアダプターとシリコンケースも
発注したのであった。
手回しがいいでしょ。
これでも『あるモノ』のために
いろいろとググったんですから。
準備だけでも万端にしておかなくちゃね。
そんな訳で今日、家に届いたものは、
アダプターとシリコンケースとアクセスポイント。
肝心の『あるモノ』は品切れ中で、
発送まで少々時間が掛かりそうなのだ。
まぁ、仕方がない。
アダプターとシリコンケースは、
未開封のままにしておこう。
これらは『あるモノ』が届いてからの、
グフフのお楽しみである。
無線LANのアクセスポイントは、
先に設置しても構わない。
初期不良のチェックを兼ねて、
早速、設置作業を開始した。
LANケーブルと電源アダプターをつなぎ、
モバイルPCであっという間に、
動作確認は終了した。
しかし、ここからが少々時間を喰った。
予想はしていたのだが、やっぱり
セキュリティの設定にてこずった。
設定を二転三転と変更したが、
最終的には、ばっちりセキュリティを
設定することができた。
そこで『あるモノ』以外で、
我が家にある「wifiな機器」を
設定することにした。
まずは、次男の“PSP”である。
いとも簡単につながりましたね。
そして、最近はほとんど遊んでいなかった
“Wii”を今度は接続してみた。
呆気なかったね、Wiiも。
つながった瞬間にアップデートを始めたもの。
PSPもWiiもネットにつながると面白いねぇ。
当たり前のようにゲームはダウンロードできるし、
Wiiなんか映画も見れちゃう。
もちろん、お金が掛かるけどね。
でも、体験版のゲームや視聴はタダなので、
それだけでも十分に楽しめちゃう。
実際、ネットにつながったWiiで、
体験版ゲームをダウンロードして、
女房と長男が1時間ほど熱中して遊んでた。
次男もPSPをネットにつないで、
インターネットを閲覧したり、
体験版のゲームをダウンロードして、
十分に楽しんでいたようだ。
何だかんだ言っても、余分なケーブルを
つながなくていいってところが、
無線LANの醍醐味ですな。
こんなことなら、もっと早く無線LANを
設置すればよかったなぁ。
そんな風に独り言を言うと、
女房が大きく頷いていた。
またちょっと進化した我が家のネット環境。
『あるモノ』の到着が待ち遠しいなぁ。


あけましておめでとうございます。
昨年は、我がブログにお越しいただき、
誠にありがとうございます。
昨年、特に昨年の年末には公私共に忙しく、
なかなか記事を書くことすらままならない状況で、
ブログを更新することが出来ませんでした。
もっとも、ネットに溺れていて、
やれニコニコ生放送だの、やれYouTubeだの、
やれtwitterだのと手を出しまくっているせいで、
ブログの更新が滞っているのですが。
もちろん、それだけではなくて、
仕事も増やしているし、実際に増えている。
その為に、今まで湯水のように使えた時間が
圧縮されている、といった風情なのだ。
そんな状況だから、年末に一大決心をして
「ブログのノルマを外した」のである。
仕事を増やしている、最大の理由は、
「子どもの進学費用」を稼ぐためだ。
本当ならば、ちゃんとした「就職」をして、
それなりの収入を得るべきなのだが、
この歳になるとマトモな「就職」は望めない。
僕自身にそれなりのスキルがあれば、
いとも容易なことなのかもしれないが、
この不況においては、それもままならない。
だから、今の状況で得られる仕事で
頑張る他は無いのである。
相変わらずに「主夫業」は行っているのですが、
子ども達の進学に伴う費用の増大は、
のんびりと主夫業を楽しむ余裕すら
奪いつつあるのも事実である。
さりとて、ここまで続いたブログである。
更新回数は以前とは比べるべくも無いが、
まったりと書いていこうと思っている。
こんなちょっと後ろ向きな風味ですが、
今年もよろしければお付き合いの程、
お願い申し上げます。
昨年は、我がブログにお越しいただき、
誠にありがとうございます。
昨年、特に昨年の年末には公私共に忙しく、
なかなか記事を書くことすらままならない状況で、
ブログを更新することが出来ませんでした。
もっとも、ネットに溺れていて、
やれニコニコ生放送だの、やれYouTubeだの、
やれtwitterだのと手を出しまくっているせいで、
ブログの更新が滞っているのですが。
もちろん、それだけではなくて、
仕事も増やしているし、実際に増えている。
その為に、今まで湯水のように使えた時間が
圧縮されている、といった風情なのだ。
そんな状況だから、年末に一大決心をして
「ブログのノルマを外した」のである。
仕事を増やしている、最大の理由は、
「子どもの進学費用」を稼ぐためだ。
本当ならば、ちゃんとした「就職」をして、
それなりの収入を得るべきなのだが、
この歳になるとマトモな「就職」は望めない。
僕自身にそれなりのスキルがあれば、
いとも容易なことなのかもしれないが、
この不況においては、それもままならない。
だから、今の状況で得られる仕事で
頑張る他は無いのである。
相変わらずに「主夫業」は行っているのですが、
子ども達の進学に伴う費用の増大は、
のんびりと主夫業を楽しむ余裕すら
奪いつつあるのも事実である。
さりとて、ここまで続いたブログである。
更新回数は以前とは比べるべくも無いが、
まったりと書いていこうと思っている。
こんなちょっと後ろ向きな風味ですが、
今年もよろしければお付き合いの程、
お願い申し上げます。

| ホーム |