fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
夢のあと
そう、今日はもう『夢のあと』だ。

その『夢のあと』の代償として、
僕の身体には「筋肉痛」という苦痛だけが、
バカンスの思い出の“実証”として残っている。

「あ、イタタタ…」

その、筋肉痛で動きがギクシャクしている重い身体を、
足枷のように引きずって仕事に出掛けたのであった。

「あぁ、ツライ」

ところが、実に不思議なモノである。
日常生活に戻ったことを実感すると、
痛みは最小限になって仕事を淡々とこなしたのだった。

…これはこれで、ちょっと悲しいかな。

さて、何が『夢のあと』なのか?
それは、もちろん「バカンス」のことである。

一昨日、昨日と行って参りましたよ~。
いわゆる「家族旅行」なんですけどね。

バカンスの行き先は「山の中」である。
もう、お分かりの方もいらっしゃるだろう。

いつもブログでお世話になっている、
はなちゃんのお勝手日記」の、
ペンション・ぽいんせちあ』だ。

今年もお世話になりました。
ありがとうございました。(^-^)/

実にアクティブなバカンスであった。

去年はシーカヤックだったが、
今年はテニスMTBだ。

テニスは、恒例の「お気楽・極楽」のペースだけど、
テニスの運動量ってバカに出来ないので、
筋肉が攣らないようにセーブしながらのテニスであった。

しかし、MTBは一味違いますよ!

お~な~さんの全面的ご協力により、
完全完調のマウンテン・バイクを用意してもらって、
長男と次男は、ナイトランも経験したのであった。

「これで『自転車の乗り方』はバッチリだよ」なんて、
長男はほざいておりました。

2日目は、家族4人でお~な~さんの先導の下で、
体験ツアーを敢行した。

だが、体力の無い順番に脱落していった。
もちろん、最初は僕で、次は女房。
最後まで、お~な~さんの後を追ったのは、
長男と次男であった。

次男なんかは、お~な~さんの後にピッタリと、
くっ付いて走っていたそうな。

…んで、帰りの車の中は、3人のいびきが響いて、
カーステの音が聞こえませんでしたとさ。

料理は、僕も女房も大好物の『据膳・上膳・何もせん』で、
コレが1番のご馳走だなぁ、うん。

夏野菜のオードブルから始まり、人参のポタージュ、
ホタテを細切りのジャガイモで包んだ焼き物、
メインは、家族4人で切り分けたミートローフ

おぉ、ミンチ研究家に対する挑戦だったか!(違うって!)

でも、もうその頃には赤ワインが十分に回って、
真っ赤な顔をした酔っ払いでしたが。

出発する前に女房は「泊まりに行くだけになっちゃうかも」
なんて言ってたけど、全然そんなことはなくて、
去年より更に楽しめたバカンスであった。

はなさん、お~な~さん、ありがとうございました。
また来年もよろしくぅ~。(^-^)/


…あ、その前に『木の実とキノコ』ですかね?
バカンス前日
あぁ、忙しい。
何でこんなに忙しいんだ、畜生!

今日はパート仕事だったけど、
仕事の内容的には忙しくなかった。

何が忙しかったかというと、
仕事の前後のスケジュールが忙しかったのだ。

あっち行って、こっち行って、
長男を迎えに行ったり、実家に行ったり、
その間に仕事の呼び出しがあったり。

あぁ、しんどい。

オマケに今日はピアノのレッスン日。
でも、長男のピアノは休みで、
次男のみのレッスンだったから、
まだよかったかな。

そんな訳で時間が全く無かったので、
今日の夕飯は、以前に作って冷凍しておいた餃子。

慌てて作って、慌てて食べて、
次男のピアノレッスンに走ったのであった。

帰ってきて風呂に入って何だかんだで、
このブログを書いている今の時間は“23:33”である。

この時間に長男と事案と女房は今、荷造り真っ盛り。
…あ、でも、もう終わりそうだ。

次男がメチャメチャはしゃいでいるぞっ!
それくらい、勉強とピアノとテューバに打ち込んでくれよぉ~。

ところで、僕の荷造りはまだ出来ていない。
もう、疲れちゃってさ。

ヘトヘトで、モバイルPCの前に佇んだら、
もう動けなくなっちゃったよ。

だいたいの荷物だけまとめておいて、
あとは明日カバンに放り込もう。

「分刻み」とまでは言わないが、
それに近いようなスケジュールで、
今日1日、目まぐるしく動き回ったな。

せめて、バカンス前日はバタバタしたくないなぁ。
しみじみとそう思ったのだった。

さぁてと。
明日のために、今日は早く寝ることにします。
おやすみなさ~い。
仕事の区切り
土日はブログをお休みしました。

ゆっくりと休んでいた訳ではなく、
仕事をジックリとやらせてもらいました。

もちろん、演奏会が間近に迫っているので、
吹奏楽団の練習にも行きました。

でも、どちらかと言うと、
「ほとんど仕事三昧だった」
というべきでしたね。

そう、そうです。
例の『WEB仕事』ですよ。

頑張りましたぁ。
えぇ、そりゃあ、もう。

まだ使い慣れていないドリームウィーバーを
参考文献3冊を参照しながら、
必死に取り組んだのであった。

何とかトップページとカテゴリーページを
作った段階でタイムアップでギブアップ。

コンテンツは十分に差し込んでいないが、
クライアントに提示できる段階にまでは、
到達した。

ふぅ。

そして月曜日の今日、クライアントに、
「こんなん、出来ましたけど・・・」
と提示したのであった。

ずい分長い時間が掛かったけれど、
とりあえず信用を得ているので、
まずまずの返事である。

あぁ、良かったぁ。

もう1つのWEB仕事もあるが、
懸案のWEB仕事がひと段落した。

まだ追い駆けられている感じはあるけれど、
それは仕方がないことだ。

完全に終わった訳ではなく、
まだいろいろと残っているから。

だけど、精神的にちょっと落ち着いたので、
これでお盆の期間は少し余裕が出来た。

気持ち的に余裕がないとダメだ、やっぱり。
その余裕が出来ただけでもいい。

明日のパート仕事を終えたら、
明後日は『いや~ん、バカンス』だ。

ちょっとワクワクしているpapaなのである。
標準的カレー
今日は久々のカレーライス
ひゃほ~! \(゚▽゚=))/

しかも、ハウスの中では激辛な『ジャワカレー』だ。
ひゅ~ひゅ~! \((=゚▽゚)/

先週の火曜特売で見つけた久しぶりの安売り品だった。
…だけどねぇ、そのまま「激辛」って訳には行かないのよ。

辛いモノにはめっぽう弱い次男。
「辛いばっかりのカレーはキライだ」と言う長男。

まず、こいつらを納得させねばならない。
最終的には、女房の小言をくぐり抜けねばならんのだ。

女房の関門は、事前にアッサリとくぐり抜けた。
「久しぶりに辛いカレーが食べたいわ」の一言だった。

あぁ、拍子抜けだぁ。( ̄◇ ̄;)

まぁいいや、女房のことは。

さて、長男に常々言われているのは、
「“サラサラ”より“トロリ”のカレーがいい」
ということだった。

そうなんだな。

僕はいつも『男の料理』である。
材料は適当な量で作り、調味料も適当に放り込む、
そして、ほとんど味見をしない、という豪快さ。

だけど、自称だけど「料理に対する勘」は自負しているので、
今まで、食べられないモノを作った記憶は無いですな。

自分では失敗したと思っているが、
家族には好評だった料理はあるけどね。

そこで、今日は材料の重さをハカリで計って、
パッケージ裏面に書かれた分量キッチリで作ってやろうと、
思い立ったのである。

まずは、人参を200g。
皮を含めての計算なので、1本半の228gで。

次に、玉ネギを300g。
こちらも皮を含めて、小を3個で334gで。

そして、ジャガイモを400g。
こちらも皮込みで、中を4個で478gで。

最後に、肉は500g。
多分何でもいいと思うので、457gのミンチを使用した。
さすがに「ミンチ研究家」ですから。(違うって!)

ミンチをミートボールにして」と思っていたのだが、
女房は「キーマカレーがいい」というので、
そのままほぐして炒めることにした。
この方が手間が掛からなくていいけどね。

材料を全て炒めたら、ホウロウ鍋に移し変えて、
1,300mlの水を加えるところを、200cc減らして、
替わりに赤ワインを200ml投入した。
この方が旨味が増すから。(実証済み)

さて、出来上がったいつもとちょっと違う出来栄え、
…のような気がしたのだが。

女房はベタ褒めだった。
辛いのが苦手な次男もお替りをしていたなぁ。
長男は相変わらず「カライ、カライ」と文句を言いながらも
やっぱお替りしてました。(^-^)v

ただ、作り立てだったので微妙な「深み」が無かった。
作ってから3時間ほどすると美味しかったかもしれないなぁ。
明日の朝が楽しみだな。

今日は、辛いカレーを美味しゅういただきました。(-人-)
熱く語る
以前、同じ会社に勤めていた同僚が、
雑貨やインテリア小物をネット販売するというので、
WEBサイトの構築を手伝うことになった。

そのことは以前の記事である、
捨てる神あれば拾う神あり』で触れているが、
今日は、その初回の打ち合わせだった。

もう開業に関する手続きは終了していて、
ネット販売も大手のショッピングモールと契約し、
しばらくすれば、WEBショップの書類が送られてくるという。

おぉ、急がねばらんのぉ。

商売の内容と販売方法、ならびに商材の説明を聞いて、
商品やショップのデータを受け取った。

いろいろと話をしているうちに、
どうしても勤めていた会社の話になって、
「あーだったなぁ」「こーだったなぁ」から始まり、
「社長のアレがダメだ」「会長はダメダメだ」とか、
そんな話にまで至ってしまった。

そして、彼は「商売ってこーゆー風なんだよな」に始まり、
「やっぱり値段なんだよ」とか、
「安く仕入れて安く売らないとダメなんだよな」とか、
「売れるようにしなきゃ売れないんだよ」とか、
商売の夢を熱く語ったのであった。

僕もそれを聞いてて、久しぶりに胸が熱くなったね。
そして、とても楽しく感じたのだった。

事務所と倉庫も案内してくれて、
彼のヤル気と意気込みを更に感じたのであった。

倉庫で商品を見せてくれて、
「欲しかったら、何か買っててよ」というので、
物色させてもらった。

そしたら『三角クッション』なるモノがあったのだ。
断面が幅30cm×高さ30cmの三角形で長さが50cmの、
枕のようなクッションである。

実は、いつも腹這いになって、
モバイルPCを使用しているのだが、
普通の枕やクッションでは、
キーボードが上手く打てないのだ。

それで、ずっと寝袋を使っていたのだが、
それに匹敵するものが見つけていなかったのだ。

早速使ってみると、実に都合が良い。
胸の部分でシッカリ支えて、両腕がフリーになり、
キーボードが楽々に打てるのだ。

今もこの三角クッションを使って、
タイピングしているのだが、実に心地良い。

写真を撮ったのだが、もろもろの理由で、
お見せできないのが残念である。

値段はとっても安くしてくれて、
はっきり言うと「ほぼ仕入れ値」で売ってくれた。

感謝、感謝である。
その分、仕事も頑張らなきゃならんなぁ。

多少の大変さを予測しているけれども、
こーゆー希望のある仕事は楽しく感じる。

少なくとも、今抱えているWEB仕事よりは
全然前向きだし。(-_-;)

さぁ、新しい仕事だ。
頑張るぞっ!
順調に…
今日は、仕事がちょっと流れた。
ずい分楽になった気がする。

…というのも、昨日のうちに段取りを整えたからだ。
やっぱり「段取り8割」と言うけれど、
それなりに段取りをすればちゃんと、
進んでいくものなんだなぁと改めて思ったのだ。

まずは、今の段階で懸案になっている、
自分の仕事をメモに書き出した。

主だったものはすぐに思い付くのだが、
細々としたものは思い出せなかったりしたが、
メモに書き出しているうちに、
「あ、これとやったらあれもやらないと」という風に、
芋づる的に思い出した事柄もあった。

細々としたものが思う出せないのは少々苦痛だが、
そーゆー事柄はどうでもいいことが等だったりするのだ。

…逆に、とっても大事だったりして。(^-^;)
あぁ、ちょっと不安…。

それから、今月のカレンダーを手書きで書いた。
そして、ピアノのレッスンとか旅行とか、
盆踊りとか演奏会とかコンクールとか、
仕事以外のスケジュールカレンダーに書き込んだ。

書き込んでみると、
「今月は結構埋まってるなぁ」
という印象だった。

そのスケジュールの中で、
仕事をこなしていくためにはどうしたらいいか、
仕事の一覧メモとカレンダーを見比べながら、
仕事の納品、訪問、打ち合わせなどの自分の段取りを、
頭の中で組み立ててみた。

そのお陰で、前倒してやっておけば、
後々が楽になる仕事が分かったのだ。

前倒しにしてやっておく仕事は、
細々としてて、一見大変そうだけど、
場合によってはサラリと終わりそうなモノである。

昨日と今日のうちにそれらの仕事を、
スラスラとこなしたのであった。

大変かなと思う仕事でも気合いを入れて取り組むと、
意外にも時間が掛からないで終わったり、
あっけなく簡単だったりして拍子抜けしまうのだった。

でも、まぁ、そんなもんだろうなぁ。

誰でも面倒でやりたがらない仕事って、
やる前に気持ちが萎えちゃうから、
そんな印象を持っちゃうのだろうけど。

でも、何事も気合いと心の持ち様だと思った。

実際に始めてみて、淡々と進めていくと、
大したことじゃないってことがホントに多いのだ。

さて、今のところの、最大の懸案は、
「WEBクリエイト」の仕事である。

一番、厄介なのである。(T_T)

期日もヤバイのだが、
出来ないものは仕方がない。(開き直り)

一番の理由は、デザインした設計書通りに、
コーディング出来ないのだ。

もちろん理屈はあるのだけれど、
コレは知識というよりも、
経験と勘の問題かもしれない。

そんな訳で出来る仕事からこなしている、
効率優先のpapaであった。
安息日で餃子
8月に入りました。
時の流れは早いッスねぇ。

あれこれと仕事が溜まっているが、
今日は何もかも放り出した。

そして、安息日にした。
休息日とも言うべきですかね。
一番簡単なのは「休日」か。

昨日は炎天下での行事があって、
昨日は暑い日だったので、
熱中症にはなってないですけど、
くたばってしまいましたから。

普段、ゴロゴロとしてるだけに、
ゲシゲシと動き回るとダメですな。

今日は午前中にお客さんの所にいったが、
午後からはエアコンの効いた部屋で、
グッスリと昼寝をした。

寝過ぎて、起きたのは夕方だったが
朝と勘違いしてしまいました。(*^-^*)

さて、今日の夕飯は餃子

実家からまた、餃子の皮をもらったからだ。
大判の皮を60枚、普通サイズを150枚。

そのうち、大判20枚は女房がミニピザにした。

トッピングは、カレーパウダー、マヨネーズ、
トマトケチャップ、干しエビ、乾燥バジル、
そしてピザチーズ。

1人5枚のミニピザ、前菜のように食べたら、
既にそれだけで腹が膨れてきた。

餃子は、今までで最高数の135個を作った。
そのうち50個はラップに包んで冷凍へ。

それでも残りは85個。
4人で割ると1人20個以上ですな。

ビールを飲みながら、
美味しゅういただきました。

ちょっと休養し過ぎかな?
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.