
吹奏楽団のことを書こうと思う。
こちらで書くのは、ずい分久しぶりである。
音楽関連のことは、1年半前からamebloの、
『主夫の、-Villa-』で書いているので、
こちらではとんとご無沙汰している。
そちらも参考にしていただけるとありがたいが、
こちらもカテゴリーがあるのだから、
たまには書かないとね。
さて、土曜日の18:00からは、楽団の練習日である。
先週の土曜日も練習だった。
だけど、掲示板からのお知らせで、
「役員会議」を行うことになっていた。
うちの吹奏楽団の総員は、現在25名である。
クラリネット:2
フルート:2
サックス:4
ホルン:3
トランペット:4
トロンボーン:2
ユーフォニウム:1
テューバ:1
コントラバス:2
パーカッション:2
オーボエ 兼 コンダクター:1
ピッコロ 兼 コンダクター:1
そのうち、いわゆる“大人”は12名、社会人5名、
あとは高校生3名、中学生5名である。
それで「役員」というのは「いわゆる“大人”」の人達で
構成されている訳である。
先月3月までのメイン指揮者は、遠隔地への転勤のため、
当地を離れてしまい、サブ指揮者も楽団の練習に通うには、
ちょっと遠い所へ移動してしまった。
それで、サブのサブ指揮者であるオーボエさんが、
今のところ、楽団全体を引っ張ってくれている。
そして、団長さんも70歳を超えているが、
老体に鞭打って頑張っている。
そんな、ちょっと不安定な状態の楽団の役員会議である。
多少の機構変化はを予想すべきであった。
というのも、僕に「副団長」をお願いされたからである。
団長さんは今まで通りだし、副団長さんももう1人がいるのだが、
将来を考えての「後継」ということで、
僕に白羽の矢が立ったようである。
楽団の歴史は、もう20年近い。
それなのに、僕は入団して3年足らずという「新参者」なのに、
それでいいのだろうか?
しかも、僕にはちゃんとした音楽の教養がほとんどない。
入団した時も、フルートの3オクターブが吹けなかったし、
楽譜は全然読めないから、初めのうちはホントに吹きマネだった。
フルートがやっと「普通に吹けるようになったかな?」
というところで、トロンボーンにコンバートしたので、
今は全くの初心者と変わらない。
こんな音楽的素養なんだけど、いいのだろうか?
大体、吹奏楽をやった経験も吹奏楽部だった経験もないのに。
でも、会議の中で皆さんに「是非、お願いします」と言われたので、
他に適任者は見当たらないんだから、仕方がないですねぇ。
「『外渉』をよろしく」とマネージャーに言われたけど、
とりあえず、しばらくは「形式」だけだろうと思うので、
ゆっくりと勉強していくことにしましょう。
その他の役員は、そのまま留任ということで決定。
それから、収支決算と活動報告、予算と活動計画があって、
今後の予定をしばらく話し合った。
会議が終了したのは、練習終了時刻の30分前。
ほとんど練習出来なかったなぁ。
気分的に「練習」どころじゃなかったけどね。
何となく、肩の荷が重い感じがするけれど、
音楽は嫌いじゃないから、楽しく出来るように、
頑張りたいな。
そんな訳で、サブジェクトの『N0,2』ですけど、
ご理解出来ましたでしょうか?
こちらで書くのは、ずい分久しぶりである。
音楽関連のことは、1年半前からamebloの、
『主夫の、-Villa-』で書いているので、
こちらではとんとご無沙汰している。
そちらも参考にしていただけるとありがたいが、
こちらもカテゴリーがあるのだから、
たまには書かないとね。
さて、土曜日の18:00からは、楽団の練習日である。
先週の土曜日も練習だった。
だけど、掲示板からのお知らせで、
「役員会議」を行うことになっていた。
うちの吹奏楽団の総員は、現在25名である。
クラリネット:2
フルート:2
サックス:4
ホルン:3
トランペット:4
トロンボーン:2
ユーフォニウム:1
テューバ:1
コントラバス:2
パーカッション:2
オーボエ 兼 コンダクター:1
ピッコロ 兼 コンダクター:1
そのうち、いわゆる“大人”は12名、社会人5名、
あとは高校生3名、中学生5名である。
それで「役員」というのは「いわゆる“大人”」の人達で
構成されている訳である。
先月3月までのメイン指揮者は、遠隔地への転勤のため、
当地を離れてしまい、サブ指揮者も楽団の練習に通うには、
ちょっと遠い所へ移動してしまった。
それで、サブのサブ指揮者であるオーボエさんが、
今のところ、楽団全体を引っ張ってくれている。
そして、団長さんも70歳を超えているが、
老体に鞭打って頑張っている。
そんな、ちょっと不安定な状態の楽団の役員会議である。
多少の機構変化はを予想すべきであった。
というのも、僕に「副団長」をお願いされたからである。
団長さんは今まで通りだし、副団長さんももう1人がいるのだが、
将来を考えての「後継」ということで、
僕に白羽の矢が立ったようである。
楽団の歴史は、もう20年近い。
それなのに、僕は入団して3年足らずという「新参者」なのに、
それでいいのだろうか?
しかも、僕にはちゃんとした音楽の教養がほとんどない。
入団した時も、フルートの3オクターブが吹けなかったし、
楽譜は全然読めないから、初めのうちはホントに吹きマネだった。
フルートがやっと「普通に吹けるようになったかな?」
というところで、トロンボーンにコンバートしたので、
今は全くの初心者と変わらない。
こんな音楽的素養なんだけど、いいのだろうか?
大体、吹奏楽をやった経験も吹奏楽部だった経験もないのに。
でも、会議の中で皆さんに「是非、お願いします」と言われたので、
他に適任者は見当たらないんだから、仕方がないですねぇ。
「『外渉』をよろしく」とマネージャーに言われたけど、
とりあえず、しばらくは「形式」だけだろうと思うので、
ゆっくりと勉強していくことにしましょう。
その他の役員は、そのまま留任ということで決定。
それから、収支決算と活動報告、予算と活動計画があって、
今後の予定をしばらく話し合った。
会議が終了したのは、練習終了時刻の30分前。
ほとんど練習出来なかったなぁ。
気分的に「練習」どころじゃなかったけどね。
何となく、肩の荷が重い感じがするけれど、
音楽は嫌いじゃないから、楽しく出来るように、
頑張りたいな。
そんな訳で、サブジェクトの『N0,2』ですけど、
ご理解出来ましたでしょうか?
スポンサーサイト

| ホーム |