
変則シリーズ・第4弾。
今日は『鶏そぼろ』の変則だっ!
「何が変則なのか」って言うよりも、
もう変則し過ぎて、別の料理になってましたけど。(^-^;)
まずは写真をご覧あれ。

…ね。
全然違うでしょ。
ちなみに、奥の黒い料理はコンニャクの醤油煮である。
板コンニャクを細く切って、真ん中に切れ目を入れて、
片側を切れ目に突っ込んでクルッと巻き込んだのである。
それをダシ汁にみりんと醤油を入れた鍋で煮て、
味を付けしたものである。
右手前が問題(?)のそぼろである。
確かに、最初は鶏胸肉を炒めていたのよ。
そしたら、ちょっと「しな~」としたニンニクの芽が、
冷蔵庫にあったんですよ。
ついつい、それを鶏ミンチを炒めているフライパンの中に、
放り込んでしまったんです、はい。
で、元々の構想では、鶏そぼろと卵のそぼろだったけど、
面倒臭くなって、卵も一緒に放り込んでしまったんです、えぇ。
更に、鶏ミンチを炒めている時に豆板醤を入れちゃったり、
最後の味付けで「和風・煮込みハンバーグの素」を入れたりして、
もうゴッチャ混ぜの料理になってしまいました。
でもね、味は抜群だったのよ~。
もう、ご飯がどれだけ進んだことか。
ピリッと辛い中にも、煮込みハンバーグの素の甘さが効いていて、
何とも言えないくらいの美味さだった。
ニンニクの芽の食感と風味も合ってたし、
鶏肉と卵も適度にそぼろになっていて心地いい食感だったし。
結果が良ければ、全て良し。
味が良ければ、全てOK。
今日も、美味しゅういただきました。
…でも、もう2度と作れないだろ~な~。
今日は『鶏そぼろ』の変則だっ!
「何が変則なのか」って言うよりも、
もう変則し過ぎて、別の料理になってましたけど。(^-^;)
まずは写真をご覧あれ。

…ね。
全然違うでしょ。
ちなみに、奥の黒い料理はコンニャクの醤油煮である。
板コンニャクを細く切って、真ん中に切れ目を入れて、
片側を切れ目に突っ込んでクルッと巻き込んだのである。
それをダシ汁にみりんと醤油を入れた鍋で煮て、
味を付けしたものである。
右手前が問題(?)のそぼろである。
確かに、最初は鶏胸肉を炒めていたのよ。
そしたら、ちょっと「しな~」としたニンニクの芽が、
冷蔵庫にあったんですよ。
ついつい、それを鶏ミンチを炒めているフライパンの中に、
放り込んでしまったんです、はい。
で、元々の構想では、鶏そぼろと卵のそぼろだったけど、
面倒臭くなって、卵も一緒に放り込んでしまったんです、えぇ。
更に、鶏ミンチを炒めている時に豆板醤を入れちゃったり、
最後の味付けで「和風・煮込みハンバーグの素」を入れたりして、
もうゴッチャ混ぜの料理になってしまいました。
でもね、味は抜群だったのよ~。
もう、ご飯がどれだけ進んだことか。
ピリッと辛い中にも、煮込みハンバーグの素の甘さが効いていて、
何とも言えないくらいの美味さだった。
ニンニクの芽の食感と風味も合ってたし、
鶏肉と卵も適度にそぼろになっていて心地いい食感だったし。
結果が良ければ、全て良し。
味が良ければ、全てOK。
今日も、美味しゅういただきました。
…でも、もう2度と作れないだろ~な~。
スポンサーサイト

| ホーム |