
行って来ました、甲子園。
ただし、行ったのは長男だけ。
長男が野球の試合に出る訳ではないし、
その長男も応援に行くだけだし。
長男は、吹奏楽部員として応援隊に組み込まれたそうだ。
もちろん、学校全体での応援だから一般生徒も全員、
甲子園に行った訳なのだが。
しかし、たかが応援しに行くだけのことなのに、
我が家はてんてこ舞いだった。
朝早くから長男を叩き起こし、女房は弁当を作り、
僕は早朝の空いた道路をかっ飛ばして、
長男を学校へと送り届けた。
いつもは電車通学なのだが、この日ばかりは、
始発が動くよりも早い集合時間だったので、
車で送って行ったのだ。
送って行ったら、僕の仕事は終了。
あとは「テレビで観戦しながらビデオ録画」である。
ビデオは、予約録画である。
試合時間の延長や短縮を考慮しながら、
総時間330分(5時間半)の録画をしたのだった。
でもねぇ、なかなかアルプス・スタンドのアップは写らない。
ましてや、吹奏楽部の演奏はなかなか写らない。
攻撃している時は必ず演奏しているはずだから、
その判断だけで聴いていただけになってしまった。
万が一、チラッと写ってたりしているかもしれないけれど、
まだ5時間のビデオをしっかり観ていないので未確認である。
ちゃんと観て、確認しておきますです、はい。
野球の試合の方は、無事に『1回戦突破』である。
2回戦へと駒を進めた。
…ということは、また甲子園へ野球部の応援に、
行かなければならないということだ。
勝ち進むことは嬉しいのだが、
また、てんてこ舞いになるのかと思うと、
ちょっと憂鬱である。
でも、長男にとっては貴重な体験である。
回数を重ねられることも貴重だしね。
そこは、教育的配慮をしないといけないですな。
試合が終了して、今度は長男の帰りの心配である。
電車で帰るのか?
それとも、お迎えなのか?
長男から届いたメールは、こうだった。
「お迎えに来てくださいませ。m(_ _)m」
春とは言え、隠れる場所のないアルプス・スタンド。
そんな場所で、トランペットを吹きながら、
応援していたのだから、相当に疲れたのだろう。
車に乗り込むなり、長男はこう言った。
「もう疲れちゃって、電車に乗ったら乗り過ごしそうで」
そして、車で5分も走らないうちに、
長男は既にうたた寝の状態だった。
そんな長男のお土産は、これである。

甲子園の入場券である。
これは「出場校専用」なので、なかなか一般人には、
手に入らないと思うのだが、どうだろうか?
実を言うと、お土産は無理して買わなかったという。
次回の試合の時に買うつもりらしい。
今回は甲子園初体験だったので、
いろいろなことを覚えたって感じ。
次回、お土産が紹介できるといいな。
ただし、行ったのは長男だけ。
長男が野球の試合に出る訳ではないし、
その長男も応援に行くだけだし。
長男は、吹奏楽部員として応援隊に組み込まれたそうだ。
もちろん、学校全体での応援だから一般生徒も全員、
甲子園に行った訳なのだが。
しかし、たかが応援しに行くだけのことなのに、
我が家はてんてこ舞いだった。
朝早くから長男を叩き起こし、女房は弁当を作り、
僕は早朝の空いた道路をかっ飛ばして、
長男を学校へと送り届けた。
いつもは電車通学なのだが、この日ばかりは、
始発が動くよりも早い集合時間だったので、
車で送って行ったのだ。
送って行ったら、僕の仕事は終了。
あとは「テレビで観戦しながらビデオ録画」である。
ビデオは、予約録画である。
試合時間の延長や短縮を考慮しながら、
総時間330分(5時間半)の録画をしたのだった。
でもねぇ、なかなかアルプス・スタンドのアップは写らない。
ましてや、吹奏楽部の演奏はなかなか写らない。
攻撃している時は必ず演奏しているはずだから、
その判断だけで聴いていただけになってしまった。
万が一、チラッと写ってたりしているかもしれないけれど、
まだ5時間のビデオをしっかり観ていないので未確認である。
ちゃんと観て、確認しておきますです、はい。
野球の試合の方は、無事に『1回戦突破』である。
2回戦へと駒を進めた。
…ということは、また甲子園へ野球部の応援に、
行かなければならないということだ。
勝ち進むことは嬉しいのだが、
また、てんてこ舞いになるのかと思うと、
ちょっと憂鬱である。
でも、長男にとっては貴重な体験である。
回数を重ねられることも貴重だしね。
そこは、教育的配慮をしないといけないですな。
試合が終了して、今度は長男の帰りの心配である。
電車で帰るのか?
それとも、お迎えなのか?
長男から届いたメールは、こうだった。
「お迎えに来てくださいませ。m(_ _)m」
春とは言え、隠れる場所のないアルプス・スタンド。
そんな場所で、トランペットを吹きながら、
応援していたのだから、相当に疲れたのだろう。
車に乗り込むなり、長男はこう言った。
「もう疲れちゃって、電車に乗ったら乗り過ごしそうで」
そして、車で5分も走らないうちに、
長男は既にうたた寝の状態だった。
そんな長男のお土産は、これである。

甲子園の入場券である。
これは「出場校専用」なので、なかなか一般人には、
手に入らないと思うのだが、どうだろうか?
実を言うと、お土産は無理して買わなかったという。
次回の試合の時に買うつもりらしい。
今回は甲子園初体験だったので、
いろいろなことを覚えたって感じ。
次回、お土産が紹介できるといいな。
スポンサーサイト

| ホーム |