fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
恵方巻きと餃子
昨日は、節分。

豆撒きは、女房がはしゃぐだけ。
子ども達は「ふ~ん」と頷くだけ。

「子どもが大きくなる」っていうことは、
こーゆーことをいうのかなぁと、感傷に耽りました。

さて、節分と言えば、最近流行なのが「恵方巻き」である。
スーパーなどでも売られるようになってきて、
もう全国的な行事になってしまった感がある。

昔は鉄火巻きのように細かったような気がするが、
最近は普通の巻き寿司のようにかなり太い。
それを一気に口に入れるのは大変だぞ、ホントに

その年の良い方向を向いて食べるという巻き寿司だ。
今年は「西南西」だったらしい。

家の中で、家族のみんなが同じ方向を向いて、
巻き寿司を大きく開いた口に突っ込んでいる光景は、
ちょっと不思議だったけどね。

今年は、女房のお袋さんが頑張って作ってくれたので、
家族4人で恵方に向いてアングリといただきました。

だけどねぇ、そんなに食べれませんよ。

そこで、今朝残っていた「恵方巻き」の残骸を、
写真に収めてみた。

100204_makisushi.jpg

向こう側の枡には、節分の豆が入ってます。
今日はこれをポリポリと食べながら過ごしました。

さて、昨日の夕飯は「餃子」にしたのだった。

餃子の皮、ちょっとヤバイんじゃない?」なんて、
女房が言うものだから、早々に使おうと思って。

ただ、節分とは関係ない思考だったので、
巻き寿司と餃子のマッチングはどうだったのかなぁ、
って、ちょっぴり反省している。

いつもの通り、80個を包んだものだから、
量的にはテンコ盛り状態だった。

だから、恵方巻きが残っちゃったのよ、うん。

その餃子も、一手間を加えたんだな。
餡の中にラードを練り込ませたのだ。

ホントは、豚の脂身を細かく切って混ぜ込む方が、
焼き上がって食べる時にジューシーでいいのだが、
たまたま白く固まったラードがあったので、
練りこんでみたのだ。

いつもは餡がパサパサな感じがしていたけれど、
今日はちょっとシットリとして、味のまとまり感も良かった。
いつもの餃子よりちょっと美味しかった。

昨日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.