fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
昨日と今日の、
昨日はブログを「欠席」してしまった。

いや、もちろん、ブログの記事を書くつもりだった。
だが、そういう事態ではなくなってしまったのだ。

2、3日前から次男にせがまれていたのだ、
「youtubeでいろいろと検索してくれ」と。

いろいろと検索しているうちに「銀魂」に辿り着いた。
TVアニメ『銀魂』のMADとかが結構面白いので、
長男と次男と3人で一緒に笑っていたのだ。

そんでもって、あっという間に時間が過ぎて、
男3人、女房に叱られてしまった。

「あんたら、何時まで起きてるのーっ!」

「へ~ぃ、もう寝ま~す」

男3人、雁首揃えて布団の中に入ったとさ。

そんな訳なので、今日は昨日の分まで、
写真付きで掲載しようと思う。


さっそくだが、昨日の夕食はご覧の通り。

091104_menu.jpg

右側は、もう寒くなろうとしているのに、
今更ながらの『冷しゃぶ』である。

生姜のスライスを入れたお湯で豚肉をしゃぶしゃぶ。
レタスの千切りの上に載せて、盛り付ける。

タレは、残り物の大根おろしをベースに、
ポン酢、青紫蘇ドレッシング、ラー油、ごま油を混ぜて、
冷しゃぶの上に回し掛けて、完成。

左側は、結果的に『野菜炒め』になった。
本当なら「回鍋肉」になるはずだった。

豚バラ肉が少なかったので、野菜をキャベツ、人参、玉ネギ、
モヤシ、ジャガイモ、青ネギ、といろいろと入れたら、
バランスが悪くなっちゃったのよ。

でも、味はちゃんと「味噌味」に。
肉は、豆板醤でシッカリ味を付けてね。

冷しゃぶと、野菜炒めの肉の量のバランスがチグハクだけど、
これはこれでヘルシーだから、良しとした。


そして、今日の夕食はこれを使った。

091105_hayashidobi.jpg

オリエンタル製『ハヤシドビー』というもの。
名前の通り、ハヤシライスらしいが、妙な違和感がある。

ハリーポッターに出てくる「ドビー」とは違うよぉ~!

ネットでググッたところ、どうやら「ハッシュドビーフ」が
訛って「ハヤシドビー」になったような感じだ。

掛け物の具材は、いつもの通りである。
人参、ジャガイモ、玉ネギだ。

だが、今日は玉ネギを2個半、人参1本に、
ジャガイモの小を4個とバランスを替えた。
やっぱり、ハッシュドビーフは玉ネギが主材だから。

肉は、合挽きミンチを使用した。
肉を適宜適量に切る手間を省くのと、
ミンチなら大抵の掛け物にはマッチするからだ。

ミンチを炒めて、ジャガイモを炒め、
その後、人参と玉ネギを炒めてから、鍋に移す。

沸騰する直前にアクを取り、10分ほど煮込んで火を止める。
その後に「ハヤシドビー」を入れる。
フレーク状だから、融け易かった。

出来上がりは、ご覧の通り。

091105_hayashirise.jpg

普通のハヤシライスより色が薄い。
味も少し薄めである。
だが、懐かしい、不思議な味がした。


という訳で、昨日も今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.