fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
台風と白子の豆乳鍋
今年は「伊勢湾台風50年」ってことで、
今日、9月26日は伊勢湾台風の襲来日。

各地でイベントがあり、それに参加させられたのだった。
せっかくなので、そこで勉強したことをご紹介しよう。

「最新の気象情報はかなり正確である」ということだ。

気象庁のスーパーコンピュータによる数値予報は、
かなりの精度と正確さを持っているということだ。

現在の、台風の進路予測は5日先まで可能で、
その正確さは折り紙付きなのだそうだ。

ただ、テレビで見る気象予報台風予測は、
気象庁からの「又聞き」を伝えてるだけなので、
正確さを欠く場合があるという。

是非、ネットで気象庁にアクセスして、
生のデータで自分で予測されることをお勧めだそうだ。

それから、ゲリラ豪雨の察知の仕方も教わった。

ゲリラ豪雨は、積乱雲、それが発達した金床雲、
いわゆる雷雲や入道雲によって引き起こされるのだという。
豪雨が降るのは、数キロの範囲らしいのだ。

豪雨の降る周辺では、暖かく湿った風だったのが、
冷たい風に変わり、風の向きも変わるのだという。

そして、テレビやラジオの、朝の気象予報
「大気の状態が不安定」とか「雷に注意」とかと、
報道していたら『ゲリラ豪雨』の可能性もあるらしいのだ。

これから冬にかけては積乱雲の発生は少なくなるけれど、
何せ異常気象の昨今のこと、何が起こるかは分からないので、
憶えておくとよろしいかも。

さて、そんな訳でイベントに参加したので、
今日の夕飯は女房にお任せであった。

今日は、何と「白子豆乳鍋」だという。
今日の気候はかなり暑かったのになぁ。

「スーパーに行ったら、白子が美味しそうだったのよん」
とは、女房の弁。

おまけに「豆乳鍋の素」なるレトルトパックも、
チャッカリと仕入れていた。

もう「鍋の素」が出回る季節になっちゃったかぁ~。

だけど、これがあると野菜を放り込むだけでOKだし、
野菜の肉類のバリエーションでいろんな鍋が出来るから、
楽して簡単、だけど美味しい料理の季節になりますなぁ。

お味の方はどうかと申しますと…。

白子はホクホク、モチモチで美味。
ちょっと火を通し過ぎたかなって感じだったけどね。

豆乳鍋は、ちょっと淡白だけど旨味が出てて美味しい。
湯葉とかを入れるともっといいかもしれないと思った。

寒くなると恋しくなる鍋。
だけど、今日はちょっと汗だくでした。

今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.