fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
同窓会
『1週間のご無沙汰です。ship-papaでございます』

正確には5日間になるのかなぁ?
でも、このフレーズを使いたかったのよん。

ブログも「夏休み」をいただきましたので、ご容赦の程を。
ただ心配事が1つあって、今月はノルマの達成が微妙なこと。

ま、気楽なブログですから、大丈夫かな。
焦らず緩めに更新していきますので、よろしくお付き合いの程を。

もちろん、それだけのことではないですよ!
仕事も忙しかったのですが、演奏会があったりとかしました。

演奏会というのは『ランチタイムコンサート』のことです。
お盆恒例の演奏会で、僕の参加は今年で3回目になります。

詳しいことは「主夫の、-Villa-」のブログで、
3度目の「昼食時間演奏会」』でご拝読をお願いします。

それに『バカンス』にも行きましたので、
空白の日付が出来てしまったのであります。

バカンスは、ブログでお世話になっている、
花ちゃんのお勝手日記」の花さんのペンション、
P.ぽいんせちあ」に遊びに行ってきました。

楽しかったッスよ~!

…と、煽っておいて…
『リクエストがあれば、バカンスの話を書きましょう! (キッパリ)』
…なんちゃって。

そんなに意地悪じゃあ、ありませんよ~。
後日、ジックリと書きますので、乞うご期待。


さて、今日は女房が同窓会で居ないのだ。
大学の同じ科の学友有志での同窓会らしい。
仕事を終えたその足で、いそいそと同窓会に出掛けたのだ。

しかも、遠方から来る女友達が、
ホテルで1人泊まるのは心細いというので、
女房も一緒に泊まるらしいのだ。

かなり久しぶりだから、仕方がないかなぁ。
積もる話もあるだろうし、快く女房を送り出した。

送り出したはいいが、残されたのは僕と長男と次男の男3人。
早速、夕食をどうするかの検討に入った。

初めは、女房を駅に送っていくついでに、
男3人で外食で済まそうと思っていたのだ。

ところが、だ。

長男は、家に居て勉強するというのだ。

宿題も然ることながら、日曜日には模試があるのだ。
その勉強をしなくちゃならないと言う。

そう言いながら長男本人は、ピアノの前に座って、
シューベルトの即興曲 Op90-4を練習していたりしたのだが。

次男も「いってらっしゃ~い」と見送るのだ。

次男も勉強するという。
次男のヤツも宿題が終わっていないのだ。

でも、次男の場合は説得力が無い。
その手には「nintendo DS」が握られていたのだ。

「おめぇの場合は、ゲームがしたいだけじゃん!」

そっか、君達は家でご飯を食べたいんだね。
「据え膳・上げ膳はお預け」ってことか。

仕方がない。
食材を漁ってみた。

冷蔵庫を見ると合挽きミンチがある。
ストッカーには玉ネギがある。

ミンチ丼でも作りましょうかね。
次男が「わーい!」と奇声を上げた。

次男にお米をうるかすように指示をして、
女房を駅まで送って行った。

帰りにスーパーに寄って、惣菜を2品ほど買い込み、
更に明日の朝食用に、食パンを買い込んだ。

ご飯を炊き始めてから、ミンチ丼の仕込みに入った。

玉ネギはクシ切りに。
ミンチをフライパンに入れて、塩コショウをしてよ~く炒める。
焦げ目が付いたら、玉ネギを入れて炒める。

玉ネギが半透明に成り切る前に、焼肉のタレと酒を投入。
少し煮詰めたら完成。

先日、仕事の帰りに吉野家牛丼を食べたのだが、
その時の玉ネギの絶妙な火の通り加減に感動して、
それを再現しようとしたのだ。

シャキシャキ感があって、玉ネギの生っぽい歯応えはあるのだが、そうかと言って玉ネギには完全に火が通っていて、玉ネギの甘さが出ているのだ。

概ねその感じは出せたけれど、今ひとつ。
焼肉のタレでは味が濃過ぎたかもしれない。
吉野家牛丼は味が薄めだったもんなぁ。
もっと研究しないといかんな。

他には、キャベツの千切りとカイワレのサラダ、ゴママヨネーズ。
惣菜は、ホタテの煮物と子持ちシシャモのフライ。
汁物は、乾燥ワカメの赤だし味噌汁。

夏休みは女房が早く帰ってくるので、
いつも家族4人での夕食が多かったが、
今日はほぼ1ヶ月ぶりに男3人での夕食だった。

「久しぶりに3人で食事だな」

そう言うと、次男が応えた。

「あ、そうかも」

でも、会話はそれで終り。
2人ともミンチ丼に夢中だった。

今日も美味しゅういただきました。



…さ~て、明日の朝食はどうしようかなぁ~。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.