fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
七夕の夜なのに
七夕の夜なのに、今日は曇りだ。
時々、月の光が雲間から差し込むが、
星が見えるような状態ではない。

今となっては町の光がない所でないと、
天の川は見れなくなったので、
デネブとベガが見えても、
その情緒はずい分薄らいでしまったのは確かだ。

「織姫と彦星」
今日、テレビでこのことを解説していたけれど、
彼らは「恋人同士」じゃなくて「夫婦」だというのだ。

へぇー。

恋焦がれる相手と逢える日なのだと思っていたら、
仲が良過ぎて仕事をおろそかにした夫婦が引き裂かれて、
それでも年に1度だけ逢瀬を許された、という話だそうだ。

諺の勘違いみたいで面白いなぁ。

ま、それはともかくとして、
我が家では既に「七夕」という情緒はなくなった。
子どもが成長すると言うことはこーゆーことなのだろうか。
ちょっと寂しいものがある。

保育園や幼稚園に通っていた頃は、
短冊に願い事を書いて、折り紙を切って飾りを作ったりして、
それを笹に飾っていたなぁー。

特に男の子2人だから余計にそうなのかと、
思ったりもするのだが、どうなんだろうか?

そんな曇った夜空を眺めながら、ピアノレッスンに行った。

長男も次男もそれぞれ進学して丁度3ヶ月が過ぎた。
今までは学校に不慣れだったので、
レッスンも思うように進んでいかなかった。

次男は、まだその傾向を引きずっていて、
ちっとも合格していかない。
だけど、そんな時期もある。
ジックリと充電して溜め込んでくれたまえ。
そうすると、グンと成長するはずだから。

長男は、生活のペースとピアノの練習との間合いが取れず、
ちょっとお悩みだったようだ。
先生に相談してみたら、アッサリ解脱。
良かった、良かった。

今日のレッスンは、進捗状況から言えば「進んでいない」が、
何か得るモノはあったような気がする。
…と、子ども達は思っていてくれているはずだ。

音楽の基礎は、ピアノである。
吹奏楽をやっている長男と次男には、
譜面読みの能力は欠かせない。

だから、その為にも精進してちょうだい。
お父さんもフルートとトロンボーン、頑張るから。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.