
遂に記事が落ちてしまいました。
はい?
「落ちた」ってどういうことって?
えぇ、これから説明いたしますです、はい。
昨日の夜、ブログの記事を書いていたんです。
いつもの通り、布団の中に入って、
モバイルPCでパコパコと記事をタイピングしていたんです。
えぇ、確かにタイピングしていたんですよ。
結構な量の記事を書いていたんです。
その日にあった出来事をドキドキ、ハラハラするような、
ドキュメンタリータッチで書いていたのは記憶にあります。
ところが、記事を書いている途中から記憶が無いんです。
書いた記事をアップロードした記憶も無いんです。
記事をセーブした記憶も無いんです。
そう、どうやら気を失うように寝てしまったようなのです。
朝、起きてみるとモバイルPCの画面には、
書き掛けの記事が表示されていました。
「あー、記事を書き損なったぁー」
その記事は、朝起きてすぐに僕のパソコンの蔵書の中へと
仕舞われることになりました。
今週は、超多忙な日々を過ごしております。
いつもなら昼寝をして睡眠不足を補ってるのだが、
そんな時間も無いくらい忙しいのであった。
それに、子ども達の生活習慣が変わって、
我が家の生活リズムが今週から怒涛のように変化しているので、
その変化に僕の身体が追いついていないのであった。
そして、子ども達が中学生、高校生になったというのは、
仕事面でのアドバンテージは大きい。
「午後3時過ぎには家に居なくてはならない」という制約が、
全く無くなったのである。
つまり、子ども達は自分で帰ってきて、
自分で鍵を開けて家に入ることができてしまうのだ。
だからついつい、オーバーワーク気味になってしまうのだが。
長い時間働いても賃金的には変わらないのだけどね。
今のところ、生活の変化に対応し切れていないので、
時々『落ちる』ことがあります。
そんな時は「ごめんちゃい」でよろしくお願いします。
はい?
「落ちた」ってどういうことって?
えぇ、これから説明いたしますです、はい。
昨日の夜、ブログの記事を書いていたんです。
いつもの通り、布団の中に入って、
モバイルPCでパコパコと記事をタイピングしていたんです。
えぇ、確かにタイピングしていたんですよ。
結構な量の記事を書いていたんです。
その日にあった出来事をドキドキ、ハラハラするような、
ドキュメンタリータッチで書いていたのは記憶にあります。
ところが、記事を書いている途中から記憶が無いんです。
書いた記事をアップロードした記憶も無いんです。
記事をセーブした記憶も無いんです。
そう、どうやら気を失うように寝てしまったようなのです。
朝、起きてみるとモバイルPCの画面には、
書き掛けの記事が表示されていました。
「あー、記事を書き損なったぁー」
その記事は、朝起きてすぐに僕のパソコンの蔵書の中へと
仕舞われることになりました。
今週は、超多忙な日々を過ごしております。
いつもなら昼寝をして睡眠不足を補ってるのだが、
そんな時間も無いくらい忙しいのであった。
それに、子ども達の生活習慣が変わって、
我が家の生活リズムが今週から怒涛のように変化しているので、
その変化に僕の身体が追いついていないのであった。
そして、子ども達が中学生、高校生になったというのは、
仕事面でのアドバンテージは大きい。
「午後3時過ぎには家に居なくてはならない」という制約が、
全く無くなったのである。
つまり、子ども達は自分で帰ってきて、
自分で鍵を開けて家に入ることができてしまうのだ。
だからついつい、オーバーワーク気味になってしまうのだが。
長い時間働いても賃金的には変わらないのだけどね。
今のところ、生活の変化に対応し切れていないので、
時々『落ちる』ことがあります。
そんな時は「ごめんちゃい」でよろしくお願いします。
スポンサーサイト

| ホーム |