
昨日の宣言通りに頑張りましたよ~。
ホワイトデーの手作りお菓子。
正午を少し回った頃から、次男と作業を始めた。
まずは板チョコを細かく刻んだ。
これは次男にお任せした。
包丁の先をまな板に当てて支点とし、
テコの原理で割るようにして砕いてゆく。
ミルクチョコ2枚に、ホワイトチョコ1枚を砕いて、
それぞれ別々のボウルに入れておく。
その間に、ケトルで湯を沸かした。
そのお湯を鍋に適量入れて、
砕いたチョコを入れたボウルを浸ける。
湯せんにしてチョコを溶かす訳だ。
湯せんでチョコが溶けて、塊がなくなったら、
湯せんを外してかき混ぜる。
ここが「テンパリング」だね。
練るように十分にかき混ぜてから、
もう一度湯せんをして作業のやり易い硬さにしておく。
ミルクチョコは僕が、ホワイトチョコは次男が、
それぞれテンパリングした。
僕が次男に作業手順を説明すると、次男は、
「それって、インターネットで調べたの?」
としきりに訊いてきた。
「そうだよ。ちゃんと勉強したんだよ」
と僕が応えると、
「ふ~ん」
と次男は唸って、黙って作業をしてくれた。
マシュマロを袋から取り出し、
アラザンとカラーチョコスプレーと
普通のチョコスプレーを小皿に用意した。
これで準備完了。
溶かしたチョコにマシュマロの一部分を浸して、
クッキングシートの上に乗せる。
ここは僕の担当。
その後、固まらないうちにトッピングをする。
アラザンとチョコスプレーを掛けるのは次男の担当。
最初のいくつかは上手く行かなかったが、
その試行錯誤のお陰で、その後のモノは上手く出来た。
試作品はすぐに我々の胃袋の中へと消えていったのであった。
全部で83個。
最初の試作品がなければ、90個になったかな。
さて、出来栄えはどうかというと、
下の写真をご覧くださいませ。

キノコのようなカタチになっちゃった。
これはこれで、カワイイからOKだよね?
女房には12個を箱詰めに。
その他は、まとめて箱詰めにした。
今日は土曜日で楽団の練習がある。
先月、女性の楽団員の方々にチョコやお菓子をいただいたので、
そのお返しにする訳である。
女房が「手作りする程のことぉ?」といささかご立腹であったが、
手の込んだものじゃないから許してちょうだい、ませませ。
お手軽なレシピでよかったぁー。
次男も楽しそうに手伝って作ってくれたし。
出来栄えもそこそこだし。
楽団の練習は、まだこれからである。
もう少ししたら出掛けるので、
ちょっとワクワクするのであった。
その様子は後日お伝えする予定。
お楽しみに。
ホワイトデーの手作りお菓子。
正午を少し回った頃から、次男と作業を始めた。
まずは板チョコを細かく刻んだ。
これは次男にお任せした。
包丁の先をまな板に当てて支点とし、
テコの原理で割るようにして砕いてゆく。
ミルクチョコ2枚に、ホワイトチョコ1枚を砕いて、
それぞれ別々のボウルに入れておく。
その間に、ケトルで湯を沸かした。
そのお湯を鍋に適量入れて、
砕いたチョコを入れたボウルを浸ける。
湯せんにしてチョコを溶かす訳だ。
湯せんでチョコが溶けて、塊がなくなったら、
湯せんを外してかき混ぜる。
ここが「テンパリング」だね。
練るように十分にかき混ぜてから、
もう一度湯せんをして作業のやり易い硬さにしておく。
ミルクチョコは僕が、ホワイトチョコは次男が、
それぞれテンパリングした。
僕が次男に作業手順を説明すると、次男は、
「それって、インターネットで調べたの?」
としきりに訊いてきた。
「そうだよ。ちゃんと勉強したんだよ」
と僕が応えると、
「ふ~ん」
と次男は唸って、黙って作業をしてくれた。
マシュマロを袋から取り出し、
アラザンとカラーチョコスプレーと
普通のチョコスプレーを小皿に用意した。
これで準備完了。
溶かしたチョコにマシュマロの一部分を浸して、
クッキングシートの上に乗せる。
ここは僕の担当。
その後、固まらないうちにトッピングをする。
アラザンとチョコスプレーを掛けるのは次男の担当。
最初のいくつかは上手く行かなかったが、
その試行錯誤のお陰で、その後のモノは上手く出来た。
試作品はすぐに我々の胃袋の中へと消えていったのであった。
全部で83個。
最初の試作品がなければ、90個になったかな。
さて、出来栄えはどうかというと、
下の写真をご覧くださいませ。

キノコのようなカタチになっちゃった。
これはこれで、カワイイからOKだよね?
女房には12個を箱詰めに。
その他は、まとめて箱詰めにした。
今日は土曜日で楽団の練習がある。
先月、女性の楽団員の方々にチョコやお菓子をいただいたので、
そのお返しにする訳である。
女房が「手作りする程のことぉ?」といささかご立腹であったが、
手の込んだものじゃないから許してちょうだい、ませませ。
お手軽なレシピでよかったぁー。
次男も楽しそうに手伝って作ってくれたし。
出来栄えもそこそこだし。
楽団の練習は、まだこれからである。
もう少ししたら出掛けるので、
ちょっとワクワクするのであった。
その様子は後日お伝えする予定。
お楽しみに。
スポンサーサイト

| ホーム |