fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
中途半端な時期
朝からバタバタ。
それもそのはず。
長男の卒業式だから。

先に長男を学校へ送っていって、
それから家事を済ませて、
スーツに着替えて、
再び中学校へ。

式典は9:00から。
国歌斉唱の後に卒業証書授与、
校長先生の言葉に来賓挨拶、
記念品授与に贈呈、
在校生の言葉に卒業生の言葉、
校歌斉唱と記念合唱、
以上が式次第で総時間260分。

保護者は只座って静かに式を見守るだけ。
だけど、自分の時の中学卒業式を思い出しながら、
我が子がここまで成長したのかと、感傷的になる。
でも、涙が出るほどではなかったなぁ。

それから、教室で学級解散式。

子ども達が泣き、先生も涙ぐみ、
そして時々爆笑の渦を作りながら、
40分ほどの時間が過ぎた。

最後に生徒玄関から先生やPTA役員さんに見送られて、
正門まで歩き、そこで解散。

その後は、記念写真の嵐。
そこら中で「はい、チーズ」の掛け声が飛ぶ。
長男も僕もその中に入り、シャッターを切りまくった。
それが30分程かな。

まだまだ人だかりが絶えなかったが、
長男は「用事は済んだから帰る」と言ったので、
家路に着いた。


いつもは帰りが遅い女房が早く帰ってきた。
お祝いケーキを買って、ね。

夕食は、水菜とかいわれ大根のサラダと、
市販パックの味付けホルモン焼きと、
ブロッコリーとチンゲンサイとウインナーの中華炒め、
夕べの残りのシチューを使ったグラタン。

時々、驚くほど上手に出来上がる中華の炒め物。
今日の炒め物は味付けのタレが最高だった。
でも、もう2度と出来ないなぁ。

夕食後は女房の買ってきたケーキを食べた。
一応、お祝いだね。


長男は不思議な感じの様子だった。
どうも中途半端な感じのようだ。

一応、3月31日までは中学生なのだが、
今日卒業式で学校へ行かなくてもいいという状況は、
今までにはなかったことだからだろう。

これから4月の入学式までは1ヶ月近くある。
まだ試験を控えている子もいるのだが、
長男は1月に合格して進路が決まっていたので、
生活自体がそれ程変わっていない。

だから余計に「何をしていいのだろう」とか、
「どうすればいいの?」いう感じなのだろう。

しかし、そんな感じはあと数日のことだ。

もうすぐ、高校のガイダンスが始まる。
教科書を買ったり、服装の準備をしたり、
通学する段取りもしなきゃいけない。
忙しくなるよ~。

4月からは生活が一変するぞぉ。
その心構えを今から徐々に作っておいてくれたまえ。

ね、長男クン。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.