fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
吹き心地
最近は夕食の記事ばっかり書いていて、
音楽の記事はほとんどご無沙汰でした。

実は、趣味の音楽、楽団のことやピアノに関しては、
残り3つのブログのうちの『主夫の、-Villa-』の方で、
アレコレ、ブツブツ言いながら書いているのです。

もし、ご興味がありましたら、是非こちらにも
お立ち寄りくださいませ。

今回、リクエストがありましたので、
こちらでもフルートのことを書こうと思います。

時々は、趣向を変えないといけませんね。
マンネリになっちゃうもんね。

さて…、

新しいフルートが届いてから、ちょうど2週間。

「毎日、吹いています!」と言いたいところだが、
仕事や用事、家事もあるから、毎日って訳にはいかない。
なるべく時間を見計らって練習している。

前回は写真不掲載でしたが、今回は載せちゃいます。

090305_2flutes.jpg


小さくなっちゃって、分かりにくくてすみません。
フルートって意外と長くて、フレームに収まらず、
こんな感じになってしまいました。

上のモノが今ままでのフルートで、
下のモノが新しいフルートです。

長さが違いますが、これは最低音が「ド」のモノと、
最低音が「シ」のモノという仕様の違いです。

その他に新しいフルートは、一番左のキャップと、
「リッププレート」という唇を当てて息を吹き込むところ、
それに指で操作する部分の「キー」の部分が、
金メッキなんだけど、判りますかねぇ?
何となく黄色っぽく見えていると思いますが。

他にも微妙に違いがあるのですが、
この写真からはこのくらいしか分からないですね。

一番の違いは、管体といってフルート本体の筒の部分が、
新しいフルートは「」なのである!

前のフルートは真鍮か、洋白という、
銅とニッケルの合金だったのだ。

この素材の違いは、音色の違いとなって現れるのだ。

洋白は鳴り易いが音色に深みがない。
はいわゆるフルートらしい音色がするけど、
鳴らすにはそれなりのパワーが必要なのである。

もっとも違うのは「吹き心地」ですね!
こればっかりは写真では分からないですよねぇ~。

やっぱり「音色」がするっていうのはいい。

今までお店で試奏した時は分からなかったが、
自分で手に入れて、そして吹き込んでみると、
違いが判るようになってきた。

それに、キーの感じが違う。
スムーズな運指が出来て、急に上手くなった感じ。
やっぱりいい楽器は違うね~。

でも、いいことばかりではない。
鍛錬が必要だなと思わせる部分もある。

先ほども書いたけど、の素材だと
吹きこなすにはパワーがいる。

パワーがいるというのは、吹き込む息の量が
それなりに必要だってことである。

同じフレーズを吹いていても、
前のフルートだと楽に吹けたのが、
新しいフルートでは息切れすることがある。

僕の身体の方が出来ていないんだな。
いわゆる「息の支え」ってヤツ。
腹筋、背筋、鍛えなきゃってことだ。

ようやく2週間で新しいフルートに慣れてきたって感じ。
これから吹き込んで僕のフルートにしていく訳だ。
まだまだ前途は長いけど、楽しみでもある。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.