
桃の節句なのに、雨模様で肌寒い。
せっかくの雛祭りも何だか寂しい感じ。
うちは長男、次男の男兄弟だからなー。
女房と猫のお嬢「ビチ」さんだけだ、関係あるのは。
その「ビチ」さんも猫だから我関せずだ。
雨が降って気温が下がって寒いので、
ひたすら誰かに寄り添っている。
だが、女房は怠らない。
冷蔵庫の中で「菜の花釜飯」なる、
レトルトパックの炊き込みご飯の素が、
静かにその存在を主張していた。
そうか、これを作れってことだな。
了解である。
いつも通りにお米をうるかして、
付属している具材を入れ、スープを入れて、
いつも通りに炊けばよい。
…と、レトルトパックの裏に書いてあった。
楽チンだね。
さて、オカズはどうしようか。
今日は先述の通り、少し肌寒いので、
汁物がいいと思って、シチューにしようと思った。
だけど「菜の花釜飯」とは合わないよな。
クリームシチューにしても、ブラウンシチューにしても。
う~ん、こりゃ、いつもの鶏団子汁かなー。
今日は葉モノ野菜がたくさんある。
三つ葉に水菜、ホウレン草。
これらは、最後に入れて彩にしよう。
いつもの大根と人参は銀杏切りで、
白菜は芯と葉を切り分けてから一口大に。
エノキダケは半分に切ってほぐしておく。
三つ葉は5mmに、水菜は4cmに、それぞれ刻む。
ホウレン草はザク切りで適当に。
ネギは微塵切りと1cmの輪切りに。
微塵切りの方は鶏ミンチとこねて肉団子にする。
輪切りは葉モノと一緒に入れるのだ。
鶏ミンチにネギの微塵切りを入れてこねる。
味付けは豆板醤のみ。
玉子を入れて粘るまでこねる。
鍋に2リットルのお湯を沸かしダシ汁を作る。
そこへ大根と人参と白菜の芯を入れて沸騰させる。
沸騰したら、肉団子をスプーンですくって鍋に落とす。
肉団子を落とし終えたら、アクを取る。
エノキダケと白菜の葉の部分を入れる。
水菜とホウレン草はしばらくしてから入れる。
酒とみりんを入れてアルコールが飛んだら、
味付けの醤油を入れる。
沸騰したら火を止めて蓋をして蒸らす。
最後に、お椀に盛って三つ葉を散らして出来上がり。
炊き込みご飯は、蓋を開けてからしゃもじで混ぜて、
上になっていた具を均一にした。
レトルトパックとはいえ、上出来の炊き込みご飯であった。
菜の花の緑と少々山菜が入っていて、
タケノコと人参で彩りも良く、
ほんのりご飯が醤油色。
長男と次男は「美味しい、美味しい」と、
3杯もお替りしていた。
鶏団子汁は、いつもの通りだが、
ちょっと緑色の葉モノがあるので、
春らしい感じで、美味しかった。
久しぶりに写真を掲載します。

こんな感じです。
今日も美味しゅういただきました。
せっかくの雛祭りも何だか寂しい感じ。
うちは長男、次男の男兄弟だからなー。
女房と猫のお嬢「ビチ」さんだけだ、関係あるのは。
その「ビチ」さんも猫だから我関せずだ。
雨が降って気温が下がって寒いので、
ひたすら誰かに寄り添っている。
だが、女房は怠らない。
冷蔵庫の中で「菜の花釜飯」なる、
レトルトパックの炊き込みご飯の素が、
静かにその存在を主張していた。
そうか、これを作れってことだな。
了解である。
いつも通りにお米をうるかして、
付属している具材を入れ、スープを入れて、
いつも通りに炊けばよい。
…と、レトルトパックの裏に書いてあった。
楽チンだね。
さて、オカズはどうしようか。
今日は先述の通り、少し肌寒いので、
汁物がいいと思って、シチューにしようと思った。
だけど「菜の花釜飯」とは合わないよな。
クリームシチューにしても、ブラウンシチューにしても。
う~ん、こりゃ、いつもの鶏団子汁かなー。
今日は葉モノ野菜がたくさんある。
三つ葉に水菜、ホウレン草。
これらは、最後に入れて彩にしよう。
いつもの大根と人参は銀杏切りで、
白菜は芯と葉を切り分けてから一口大に。
エノキダケは半分に切ってほぐしておく。
三つ葉は5mmに、水菜は4cmに、それぞれ刻む。
ホウレン草はザク切りで適当に。
ネギは微塵切りと1cmの輪切りに。
微塵切りの方は鶏ミンチとこねて肉団子にする。
輪切りは葉モノと一緒に入れるのだ。
鶏ミンチにネギの微塵切りを入れてこねる。
味付けは豆板醤のみ。
玉子を入れて粘るまでこねる。
鍋に2リットルのお湯を沸かしダシ汁を作る。
そこへ大根と人参と白菜の芯を入れて沸騰させる。
沸騰したら、肉団子をスプーンですくって鍋に落とす。
肉団子を落とし終えたら、アクを取る。
エノキダケと白菜の葉の部分を入れる。
水菜とホウレン草はしばらくしてから入れる。
酒とみりんを入れてアルコールが飛んだら、
味付けの醤油を入れる。
沸騰したら火を止めて蓋をして蒸らす。
最後に、お椀に盛って三つ葉を散らして出来上がり。
炊き込みご飯は、蓋を開けてからしゃもじで混ぜて、
上になっていた具を均一にした。
レトルトパックとはいえ、上出来の炊き込みご飯であった。
菜の花の緑と少々山菜が入っていて、
タケノコと人参で彩りも良く、
ほんのりご飯が醤油色。
長男と次男は「美味しい、美味しい」と、
3杯もお替りしていた。
鶏団子汁は、いつもの通りだが、
ちょっと緑色の葉モノがあるので、
春らしい感じで、美味しかった。
久しぶりに写真を掲載します。

こんな感じです。
今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト

| ホーム |