fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
楽団の初練習
今年初めての、楽団練習だった。

練習会場は公共施設なので、
正月の行事で埋まっていたからだ。

松の内も過ぎてしまったが、
楽団の人達とは今年初めての顔合わせ。

「おめでとうございます。今年もよろしく」
と挨拶を交わした。


さて、楽団練習だが、
次回の演奏会へ向けて動き出した。

演奏曲目は、今のところ4曲の予定。
そのうちの2曲を練習した。

1曲目は「Take The A Train」
有名な「A列車で行こう」である。

この曲は、トロンボーンとトランペットが
ほとんどのソロを占めるという曲。
ビックバンドジャズだからね。

2曲目は「レイダース・マーチ」
映画でお馴染みの「インディ・ジョーンズ」の
テーマ曲である。

こちらは、今日が初見の楽譜である。
16分音符がいっぱいで、恐怖!
…何とかなるでしょ。


長男は、受験勉強のために練習不足。
全然音が鳴らずに、スカスカの音。
周りで聴いていて可哀想な感じだった。

本人が一番悔しがっていた。
こーゆー、楽器の類は毎日触れていないと、
すぐにレベルが落ちてしまうんだなぁ。

仕方がないよ。
これからは、多少なりとも、
自由になる時間が出来るから、
取り戻してくれたまえ。

続いては次男である。
トロンボーンを楽団で借りてから半年。
進歩してるような、してないような。

でも、練習が終わって片付けの時に、
「『A列車で行こう』は全部吹けたよ」
と、次男は嬉しそうに報告してくれた。

やれば出来るじゃないか!
その調子で頑張れよ~。


ところで、今度の演奏会である「春の吹奏楽祭」は、
例年なら3月に行なわれるのだが、
今年の3月はホールの予定が埋まっていて、
演奏会が出来ないらしく、5月頃になるという。

長男は高校生になっていて忙しいかもしれないが、
それほど問題は無い。

問題は、今年4月に中学に入学する次男である。
現在の次男の状態だと中学校での部活は、
「吹奏楽部」になりそうである。

だが、5月の吹奏学部では、
1年生は既に入部しているが、
楽器はまだ決まっていない状態だ。

中学の吹奏学部としては演奏しない次男だが、
吹奏楽団としては、トロンボーンで演奏するのだ。
そ、それってなんか変ですよね~。

中学校の吹奏楽部のトレーナーが楽団にいるので、
今日、そのことをこっそり相談してみた。

すると「別にいいんじゃない」という呆気ない答え。
「だって、ジュニアは吹けていますよ」という、
お褒めの言葉(お世辞ともいう)もいただいた。

吹奏楽部側から言えば、確実に楽器が出来る生徒が、
しかも状態が十分に確認できている生徒なら、
部員として欲しいよねぇ、やっぱり。

「先輩からちょっと睨まれるだろうな~」と、
長男が心配していた。

ま、なんとかなるでしょ。
それはそれで、トピックってことで。
トレーナーさんが何とかしてくれるでしょ。
余計な心配かもしれないしね。


先のことを心配するより、今はもっと練習して、
曲を演奏できるようにしないとな。

3人で頑張りましょ。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.