
朝、目覚めると鍵盤の音がした。
それも打鍵する音だけが聞こえた。
次男が朝早く起きてピアノを練習していたのであった。
うちのグランドピアノはサイレントシステム付き。
だから、レバー1つで消音することが出来る。
その代わり、音色はヘッドフォンで聴かないといけないが。
だけど、鍵盤を叩く音までは消音できない。
カタカタ、カタカタ。
キーアクションの音だけが部屋に響いていた。
最初は寝ぼけていたのも手伝って、
何の音なのか、理解できなくて「泥棒か」と思った。
大したものである。
昨夜のことだが「明日の朝、早く起きてピアノを練習する」と
断言していた次男だったが、ホントにやるとは思わなかった。
キッチリ6:30に起きて、ヒーターで暖房して練習したのだ。
その甲斐あって、リハでは褒められていた。
さて、ミュージックベルの演奏だが、
さすがに1週間、全く練習しなかったので、
全然バラバラで、やり直しの繰り返しだった。
5回かな、それくらい合わせたのだが、
何となく合いましたっていう程度だった。
だが、リハの時間は限られている。
本番に期待してリハを終了した。
リハは1等最初の9:00なのに本番昼からで、しかも「トリ」だ。
朝から夕方まで、ホールに缶詰である。
その間、次男のピアノとリズム合奏のリハをやって昼食。
午後から開演して本番だ。
ピアノ独奏、リズム合奏をこなして、最後にベルの演奏。
終わったのは16:30であった。
そこからうちへ帰って、楽器を積み込んだ。
今度は、吹奏楽団の練習である。
今日の楽団練習は、年内最後の練習となる。
クリスマス会と忘年会を兼ねての納会だった。
最初の個人練習を終えると、また新しい楽譜が。
「A列車で行こう」と「レイダース・マーチ」だ。
「A列車で行こう」はスィングガールでも有名な曲だ。
今更説明するまでもないだろう。
「レイダース・マーチ」は映画の主題曲である。
そう、あの『インディ・ジョーンズ』のテーマである。
初見合奏をしたが、まぁ聞くも無残な…。
楽団のリーダーが「スィングガールって凄いんだなー」と
感心して、ウケていた。
次男は先週、風邪で休んだので2週間ぶりの練習。
「長い間吹いてなかったから全然、音が出なかったぁ」
と、非常に満足げに僕に報告してくれた。
まぁ、仕方がない。
先週は風邪、今週はピアノ弾きまくりだったからな。
ゆっくりと練習してくれたまえ。
君には十分、時間はあるのだから。
され、楽団の練習は程々で終わって、楽器を仕舞って、
机を並べて、ケーキが配られて、ジュースで乾杯。
「お疲れ様でした~」
和やかに雑談して、来春の演奏曲目を絞り込んだ。
毎回そうだが、だいたい4曲の様子だ。
ケーキとお菓子でおなかいっぱいになった。
こうして、長い音楽漬けの1日が終わった。
次男は早起きだったので、お風呂から上がったらバタンキュー。
安らかな寝顔で、お休みになられました。
次男クン、お疲れ様でした。
今日の主役は「次男」だったように思うぞ、papaはね。
それも打鍵する音だけが聞こえた。
次男が朝早く起きてピアノを練習していたのであった。
うちのグランドピアノはサイレントシステム付き。
だから、レバー1つで消音することが出来る。
その代わり、音色はヘッドフォンで聴かないといけないが。
だけど、鍵盤を叩く音までは消音できない。
カタカタ、カタカタ。
キーアクションの音だけが部屋に響いていた。
最初は寝ぼけていたのも手伝って、
何の音なのか、理解できなくて「泥棒か」と思った。
大したものである。
昨夜のことだが「明日の朝、早く起きてピアノを練習する」と
断言していた次男だったが、ホントにやるとは思わなかった。
キッチリ6:30に起きて、ヒーターで暖房して練習したのだ。
その甲斐あって、リハでは褒められていた。
さて、ミュージックベルの演奏だが、
さすがに1週間、全く練習しなかったので、
全然バラバラで、やり直しの繰り返しだった。
5回かな、それくらい合わせたのだが、
何となく合いましたっていう程度だった。
だが、リハの時間は限られている。
本番に期待してリハを終了した。
リハは1等最初の9:00なのに本番昼からで、しかも「トリ」だ。
朝から夕方まで、ホールに缶詰である。
その間、次男のピアノとリズム合奏のリハをやって昼食。
午後から開演して本番だ。
ピアノ独奏、リズム合奏をこなして、最後にベルの演奏。
終わったのは16:30であった。
そこからうちへ帰って、楽器を積み込んだ。
今度は、吹奏楽団の練習である。
今日の楽団練習は、年内最後の練習となる。
クリスマス会と忘年会を兼ねての納会だった。
最初の個人練習を終えると、また新しい楽譜が。
「A列車で行こう」と「レイダース・マーチ」だ。
「A列車で行こう」はスィングガールでも有名な曲だ。
今更説明するまでもないだろう。
「レイダース・マーチ」は映画の主題曲である。
そう、あの『インディ・ジョーンズ』のテーマである。
初見合奏をしたが、まぁ聞くも無残な…。
楽団のリーダーが「スィングガールって凄いんだなー」と
感心して、ウケていた。
次男は先週、風邪で休んだので2週間ぶりの練習。
「長い間吹いてなかったから全然、音が出なかったぁ」
と、非常に満足げに僕に報告してくれた。
まぁ、仕方がない。
先週は風邪、今週はピアノ弾きまくりだったからな。
ゆっくりと練習してくれたまえ。
君には十分、時間はあるのだから。
され、楽団の練習は程々で終わって、楽器を仕舞って、
机を並べて、ケーキが配られて、ジュースで乾杯。
「お疲れ様でした~」
和やかに雑談して、来春の演奏曲目を絞り込んだ。
毎回そうだが、だいたい4曲の様子だ。
ケーキとお菓子でおなかいっぱいになった。
こうして、長い音楽漬けの1日が終わった。
次男は早起きだったので、お風呂から上がったらバタンキュー。
安らかな寝顔で、お休みになられました。
次男クン、お疲れ様でした。
今日の主役は「次男」だったように思うぞ、papaはね。
スポンサーサイト

| ホーム |